着物が生活着だった頃は、「浴衣はひと夏だけのもの」
とも言ったそうです。
「指が入らなきゃいいのよ!」な
縫い目でざっくざく半日くらいで仕立てて、
補整だ衣紋だおはしょりだと面倒な事
言わずにわっさーと着て、夏の終わりには
「来年は外出着には無理だわね。まぁまだ部屋着なら
いけるでしょ」となるまで着たおす…のが、
あるべき姿だったのかも。
今は「ちょっと張り込んだ夏のドレス」
感覚でしょうか。
我慢度数からいうと、超よそ行きと言っても
いいような…。
浴衣にお太鼓結んでるビールのCMなんか見ると、
私は「このあっついのにお疲れ!」
などと思ってしまうけれどなぁ。
で、この阿波しじらはざっくざく仕上げるつもり
だったけど、数年前に買ってあった和裁本を
ついつい開いてしまいまして…。
ワイルドになりきれず進めております。
いっぺん三分くらいの縫い目で
ざくーっと、しかしながら仕上がりは
びしーっとした浴衣を縫ってみたいものです。
とも言ったそうです。
「指が入らなきゃいいのよ!」な
縫い目でざっくざく半日くらいで仕立てて、
補整だ衣紋だおはしょりだと面倒な事
言わずにわっさーと着て、夏の終わりには
「来年は外出着には無理だわね。まぁまだ部屋着なら
いけるでしょ」となるまで着たおす…のが、
あるべき姿だったのかも。
今は「ちょっと張り込んだ夏のドレス」
感覚でしょうか。
我慢度数からいうと、超よそ行きと言っても
いいような…。
浴衣にお太鼓結んでるビールのCMなんか見ると、
私は「このあっついのにお疲れ!」
などと思ってしまうけれどなぁ。
で、この阿波しじらはざっくざく仕上げるつもり
だったけど、数年前に買ってあった和裁本を
ついつい開いてしまいまして…。
ワイルドになりきれず進めております。
いっぺん三分くらいの縫い目で
ざくーっと、しかしながら仕上がりは
びしーっとした浴衣を縫ってみたいものです。
縫い目なんかは、指が通らなきゃいいのよ。