夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

HL-79E の調整過程を記録する準備

2023-10-09 13:36:01 | Weblog

すっきりしない空模様で肌寒いので工房にこもっています。

今日は調整の過程を動画で記録する手順を実際にやってみました。

カメラ本体は作業台に載せます。おっと、回転台を忘れた! 別にカメラを自由に回転させる台があるんですが。

記録に使うメインカメラは SONY HVR-Z5J 。ワンタッチでセットできるサポートを作ってあります。

とりあえず波形モニターを SONY DSC-P10 の動画撮影モードで撮ります。SD サイズなので便利。

P10 で撮った動画から書き出した画像です。ホワイトバランスは太陽光モード。

次に HVR-A5J で HL-79E の内臓ユニットを動画で撮影。

それを Premiere Pro2.0 でキャプチャしてタイムラインに置きます。P10 の動画は Video 2 です。

タイムラインの HDV サイズの動画から書き出したものです。細かい文字もよく見えます。

波形モニターの画面を重ねてみました。位置は自由に設定できます。

ベクトルスコープはやってませんが同様の処理です。

波形モニターとベクトルスコープの両方を重ねるのは機材不足でできませんがこれでいいでしょう。

オシロスコープの画面合成も確認しました。。

ホワイトバランスは P10 と同じ太陽光ですが白熱灯モードの方が良好です.

各種の確認ができてやれやれ。

デジタルマルチメーターの指示値を入れるのは前に確認済み。これは子画面ではなく並べて撮れます。

これで冬の作業は可能、かな。まだ何か忘れているような。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遥かに望む妙高山が白くなりました

2023-10-08 18:38:28 | Weblog

昨日は次男坊夫婦のところへ行ってきました。

片道百数十㌔、日帰りコースです。

朝出掛ける途中で後ろを振り返ると、なんと遥かに見える越後の妙高山の上の方が白くなっていました。

例年より早い初冠雪です。

帰りに浅間山を見たらこちらはまだ雪はありませんが噴煙が上がっていました。

 

今朝は庭の寒暖計がちょうど10℃。寒い。

ウォーキングは隣りの信濃町では寒そうなので長野市の町外れのBコースをちょっとだけ。

帰りに妙高を見たらまだ雪が残っていました。その北西、焼山は真っ白!

焼山の雪がすっかり消えたのはつい先日のような気がしますが冬はすぐそこですね。

あの猛暑が嘘のような今日この頃です。コオロギの声はも聞こえなくなりました。

さて、今シーズンの紅葉はどうなりますか。

紅葉狩りは毎年志賀高原方面へ行ってますが一昨年は最高でした。

でも紅葉のシーズンは一瞬です。

人生も終盤になると紅葉が終わった晩秋の重厚な風景に惹かれます。

 

午後から興味あるイベントに出掛けるので何もできません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日と明後日は用があるので部屋で細かい作業

2023-10-06 10:01:54 | Weblog

今日は時間がとれたので昨日の続き。

HL-79E 調整に関する機材の整備です。

波形モニター/ベクトルスコープとオシロスコープの画面を動画で撮影する段取りを。

昨日はマクロでピントが合うように加工しましたが画面の傾きが気になります。

オシロスコープ側はワッシャーとアルミアングルのスペーサーを入れて調整。

これで画面を撮影してみました。

バッチリです。ホワイトバランスは電灯光。

次に波形モニター。

様々な厚みの平ワッシャーを入れ替えて GENERATER のカラーバーを出して

いいじゃないですか。こちらもホワイトバランスは電灯光です。"ILLUM" はもっと落とした方がいいですね。

ベクトルスコープも撮ってみました。"ILLUM" (明るさ)はこれで完璧です。

こんな作業をするのに古いネジ類をとっておくと便利です。いずれ不要になったら金属屑で処分できます。

画面撮影の機材に関してはこれまで。目的が達すればバラックで構いません。

もっと凝った作りも可能ですが本題ではないのでやめときます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HL-79E 調整の準備は続きます

2023-10-05 15:28:20 | Weblog

昨日は私なりに面白い写真が撮れました。

北信濃は北部に行くと豪雪地ですが、その手前の長野市はそれほど積もらないので瓦屋根が多いんです。

車で自宅からほんの数キロ南の旧道を家に帰るとき、ルームミラーから一瞬見えた瓦屋根の重なる風景。

そこに住む人には当たり前でしょうが積雪地に住む身には魅力的です。

広い場所で車をUターンさせて戻りました。

そのままでも少なくても絵の素材になりそうですが敢えてモノクロにしてみました。

秋の午後の逆光で瓦屋根が光ってなんともいえない風情があります。

 

今日は曇り空から日が差したり小雨になったり、こんな日は昨日の作業の続きです。

コンデジで撮った波形モニターの画面を 640x480pixel にリサイズ。

カバーを開いた HL-79E を置いて HDV の代わりにコンデジで撮って1920x1080pixel にトリミング。

二つの画像を Photoshop で重ねました。Premiere でも同じことができます。

これで調整して各種波形がどう変化するかが見えます。

電源系の電圧チェックと調整はデジタルマルチメーターを横に置くだけです。

オシロスコープの画面はこの自作アダプタを使いますが

実際に別のコンデジで撮るとマクロでもピントが甘いぞ!。

カメラを約 16mm 手前にするとバッチリ。アダプタを改造する必要があります。

波形/ベクトルスコープの方も良く見るとピントが甘いようです。

急遽長穴加工。

約 8mm 程度カメラ位置が後退しました。

これで良し。傾斜はスペーサーで対処します。

オシロスコープのアダプタも分解して穴加工してきました。

これで鮮明な画像になりました。水平はこれもどうにでもなります。

カメラのホワイトバランスはどうでもいいけどイルミネーションが白熱灯なので電灯光がいいかな。

今日はいくつか問題が解決しました。本番になってからでは慌てたでしょう。

トラネコ虎次郎が暇そうに鳴いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ikegami HL-79E の調整はまだだけど機材を確認

2023-10-04 11:24:06 | Weblog

今朝は冷え込んで長袖の上にフリースのあれを着込んで快適。

あの猛暑が嘘のよう、北海道大雪山では雪が舞ったみたいですね。

今日はこれという予定がないので懸案のあれ、HL-79E の調整についてです。

実際に調整するのは冬になると思いますがその前に機材の確認をしました。

Tektronix の基準信号発生器 TSG 200 からカラーバー信号を出して。これも便利です。

波形モニターとベクトルスコープに信号が出ることを確認。

外部モニターにきれいなカラーバーが出ました。

ここからがミソです。各画面をコンデジの動画撮影機能で撮る仕掛けを用意してあるんです。

これはベクトルスコープ。

参考のために静止画ですが

波形モニターも同様。

マクロできれいに撮れます。

オシロスコープは LEADER LS 1040 。CAL 信号を出しています。

こちらも別のコンデジで撮影できます。

もっともらしいでしょ。

他にデジタルマルチメーターも用意してあります。安物ですが DC1000V まで測定可能。

HL-79E は最大 730V が出ている箇所がありますから。

これは自作の延長基板。傑作です。

一番肝心なのがこの分厚いマニュアル。調整方法が細かく書いてあります。

調整作業は HDV カメラで撮影して調整の様子は波形/ベクトルスコープ、オシロスコープの映像を子画面で入れるつもりです。

神経を集中しての作業ですからかなりの日数を要すると思いますし私の知識と技術では出来ない箇所もあります。

調整過程は YouTube で公開する予定ですが、いつ始めましょうか。(去年もそんなことを書いたような)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このところ写真ばかり撮ってます

2023-10-03 18:31:29 | Weblog

得意なのは映像ですがこのところ写真に取り組んでいますが本気じゃありません。

今日は国道18号を北に向かって県境を右に入った一帯です。

過日何年ぶりかで奥方の実家へ行った帰りに脇道に入って気に入りました。

あそこを訪れるのは3回目、もしかするとまだ稲刈りが終わっていないのではと思ってのこと。

前の2回と違って北側から入りました。長野県信濃町です。左に流れる関川の対岸は新潟の妙高市。

この田圃はまだ稲刈り前でした。

これを期待したんです。

自宅からずいぶん国道を下りた感覚でしたが標高は500メートル以上あります。

畑の隅で朝露に濡れた彼岸花が向かえてくれました。

蕎麦畑の向こうは「しなの鉄道北しなの線」が通っています。旧信越本線です。

古民家体験宿があります。実にいい環境です。

最初に通り掛かったときはこのお宮の祭りだったみたいで着飾った可愛い女の子がお父さんお母さんと入って行くところでした。

これ、昔自宅にも生えていた「ヨウシュヤマブドウ」かな。

きれいに整備されたお宮です。

足を伸ばして先に進むと廃墟となった大きなホテル。前から気になっていました。

画面左上に見える赤倉観光ホテルと対照的です。

ここからちょっと足を伸ばすと妙高高原駅や生活感あふれる妙高温泉があります。

でも今日はここまで。来た道を戻りました。

関川。県境です。

おっ、面白い飛行機!

毎度こんな何でもない風景が好き。

しなの鉄道の橋脚が気になります。奥は歴史ある石積みのようです。

振り返るとこれも私好みの風景。74年の平凡な人生を振り返るみたいな。

ついでに関川の関所跡に寄ってみました。

きんさんぎんさんの可愛らしい像です。

ほっとする空間ですね。

太鼓橋を渡ろうとした時、しなの鉄道の列車が通過。カメラが間に合いました。

駐車場のロープに秋の定番赤とんぼが。

平凡で貴重な一日が無事過ぎ去りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと爽やかな秋空

2023-10-02 16:41:35 | Weblog

あの猛暑が過ぎ去って、太陽の位置が確実に低くなりました。

昼をまたいで県境まで出掛けましたが、秋は車を運転していて距離が長く感じます。

斜め上からの光を受ける風景に、秋に独特の気だるさ。いいですねえ。

 

毎年気に入って季節毎に写真を撮っている飯山の山麓です。カメラは今回 SONY DSC-P10 。

縦横比 3:2 でトリミング

ふと思い付いてモノクロにしてみました。コンデジで撮ったままでは面白くもなんともないので。

レベル調整でドラマチックな写真になったと思います

これは新潟の津南町の某所。もう少し待てば秋の日差しが降りそそいだんですが。

水彩画の練習素材になりそう

これもモノクロにしてみました。

この地域は写真や絵画、映像の素材になる素晴らしい風景の宝庫です。

次回はじっくり訪れようと思います。

 

そうそう、去年 Jr. が LEICA で撮ったモノクロ写真はいつか自家現像しようと冷蔵庫に入れたままでした。

そろそろ現像薬品を手に入れて挑戦しないと。って、前にも書きましたね。

すっかり涼しくなって動き安いのでしばらく休んでいた筋トレも再開しました。

数年前から計画しているあの自主作品の撮影も今月中にはなんとかしないとそのうち寒くなっちゃいます。

冬になったら準備したままの HL-79E 調整も進めたいし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅咲きの彼岸花は雨に濡れいました

2023-10-01 13:09:16 | Weblog

今日は午後からプライベートな用があるので思い付いて昼前に去年見つけた彼岸花を見に行ってきました。

旧三水村の山裾の谷間です。

道路脇に植えられた彼岸花をカメラで撮ろうとしたら道の反対側に野生化したホオヅキ。

こちらが整列した彼岸花。きれいに並んでいるということはどなたかが植えたのでしょう。

去年見つけた彼岸花はもちょっと先、ここです。

通りすがりのおじさんに尋ねたらこれはお彼岸に咲いた次の花だそうです。

小さなシジミ蝶が。

これから咲くつぼみもあちらこちらに。

お見事!。実に優雅な姿です。

モンシロ蝶が留まろうとしています。

雲が切れるのを期待しましたが雨上がりの曇り空が幸いして濡れた花が素敵でした。

時間があればビデオで撮るところでしたがこれから出かけるので残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする