goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなDIY、山登り、時計いじりなどなど。

写真付きでDIY、山登り、時計いじりなどなどを気ままに。

時計修理(置時計、電池を入れても動かない ②)

2016-05-03 11:53:10 | 修理
2016年 5月 3日
 電池を入れても動かない時計が入庫しました、と言ってもかなり前に入庫していました。


 時計を見ると、CITIZEN 作っている所はリズム時計工業株式会社、クオーツではなく、
電池を電源として、テンプで動く掛け時計です、1970年後半の物か?。


 時計は虫歯状態でした、餌を入れても食べれない状態(電池を入れても電源が入らない)
愛情がなく、放置しているとこうなります。


 心臓移植(ムーブメントを新品に取り換え)して再生してもいいのですが、テンプが動けば
テンプをそのまま使って再生したい、まずガラスを外いして、秒針、分針、時針を取り外します。


 ムーブメントを取り外して、虫歯の治療。


 この状態で電源を入れると動きました、虫歯の治療に手持ちの電池ケースの部品を流用します。


 電池ケースのマイナス側のばねを使用、M3ネジ用のラグにリードワイヤーをハンダ付けして準備。


 ばねをM3ネジで時計の電池ケースに取付け、なかなかうまくいきました。


 動作確認、単二電池一本使用品、1.500Vから徐々に下げていき何処まで動くか、
驚くことに、1.000Vまで動きました、この1.000Vは電圧を下げてきた時で、下から上げると
1.100Vから動きました、まだテンプは元気なようです。


**壊れた時計を治すの、面白いですよ、ただし、自己責任で!!**



最新の画像もっと見る

コメントを投稿