goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなDIY、山登り、時計いじりなどなど。

写真付きでDIY、山登り、時計いじりなどなどを気ままに。

時計修理(掛け時計 その後)

2015-09-07 20:41:34 | 時計
                                 2015年 9月 7日
 前回報告のカレンダー付き掛け時計ではムーブメントの修理できなくて、取り換えとなったのですが、前々回報告の掛け時計でムーブメントが手に入れば報告しますと言っていた件で、その後いろいろトライして、時計用高級油を注油することで、動作が復活しましたので報告します、前々回のSOUND時計です。


 時計用高級油、GLOBE Type1950 WATCH&CLOCK Oils と表示があります、かなり高かったです。


 これを、少量ステップモータのロータ部分と初段の歯車に付けます。


 動作確認すると動き出しました。今で3日動いています、SOUND動作も正常です。


 今度止まったらムーブメントの交換になりますが、前回のカレンダー付き掛け時計のムーブメントは簡単に手に入るのですが、今回の時報出力が付いたムーブメントはいろいろネットで調べましたが、今の所見つかっていません。

**時計の修理は自己責任でお願いします**

 

 

時計修理(カレンダー付き掛け時計)

2015-09-07 19:24:53 | 時計
                                   2015年 9月 7日
 今回は電池を変えても動かないと言われて持ち込まれました、CASIO TIME&CALENDAR QUARTZ です。


 上図は既にカレンダーが正常ですが、来たときは消えていました、カレンダーと時計は全く別動作で、こちらはボタン電池取り替えて、セットすると正常に動作して、表示されました、セットする時、カレンダーは1985年から始まりましたので、この時計は20~30年経っていると思われます、もし最近の時計ならカレンダーのセット開始年がもっと最近になっており、電波時計に成っています、問題は止まっている時計です。
時計はごく普通のクオーツ時計です。


 ムーブメントを取外す為には針を外す、針を外す為には表のガラスを外す必要があります、ガラスを外した所。


 針を外した所


 ムーブメントを分解した所。


 いつもの様に、魔法の粘土でステップモータのロータ部分、初段の歯車のごみ掃除をして、時計用の高級油(絶対ミシン油等粘性の高い油は使用しないでください)を注油して組立、動作したので、秒針をつけてしばらく動作確認。


 ところがどっこい、途中で止まってしまいました、何回か分解、組立をして確認しましたがうまく動きません、ブラスチックギアの変形等、寿命なのかもしれません。
ムーブメントを全部分解すると、歯車が6個、思ったより簡単な構造でした、右から三つ目の歯車が秒針用、二つ目が分針用、右端が時針用の歯車です。


 左側が新品です、この程度のムーブメントはネットで数百円で購入できます、以前、百均でも売っていました。


 ムーブメントを取替え、完璧に修理完了です、見た所判らないと思いますが、ムーブメントを換えた為、従来の針が取り付きませんでした、針も変更品です。


**時計の修理は自己責任でお願いします**



 


時計修理(掛け時計)

2015-09-05 08:28:51 | 時計
                                   2015年 9月 5日
 ひょんなことから手に入れた、古い掛け時計 製造はリズム時計株式会社 型番4MH736 しかし、表の表示はCITIZEN QUARTZ HOURLY SOUND
クオーツ時計なのでそんなに古い製品でもないように思います、10年から20年位か?・・・・最近の時計なら電波時計になっていると思われます。
故障内容は時計が動いたり止まったり、完全に止まっていればいいのですが、動いている、時々時間の狂う時計は時計ではない。
飾りの人形が動いており、時間毎にメロディーを奏で、暗くなれば鳴らなくなる、かなり高級な時計です、出来れば直したい。



 裏面を見ると、乾電池が4本、メインのムーブメント駆動用が単三乾電池1本、メロディー用が単二乾電池2本、飾り用人形駆動用が単二乾電池1本の豪華版。


 修理開始、分解する為には表の針を外さなければならない、その為には表のガラスを外さなければならない、その為には裏蓋を外さなければ、裏蓋を外したところ。


 ムーブメントを外したところ。


 これからが本番、ムーブメントを分解する為には、時刻あわせのダイヤルをまず外します。


 ムーブメントの裏蓋を外したところ、歯車はプラスチックでかなりチャチな作り。


 時計が動いたり、止まったりする事から、止まる原因はステップモータのロータ部分か、初段の歯車にごみが付いていると推定、ロータ部品と、一段目の歯車を魔法の粘土でごみを除去。


 ムーブメントに秒針だけをつけて、動作確認、水平においているときは動いたが、組み立てると症状は変わらず、結局直りませんでした。


 入手できるかどうかわかりませんが、次はブーブメントを手配して取り替えてみようと考えています、入手できれば、また報告します。
**時計の修理は自己責任で行ってください、直れば感動しますよ!!。**



 


時計修理(液晶置時計)

2015-08-30 15:15:15 | 時計
                                   2015年 8月30日
 ひょんなことから手に入れた液晶置時計、CITIZEN RADIO CONTROLLED(電波時計)、型名が8RZ009、MADE IN CHINA 「九州新幹線 つばめ 新八代~鹿児島中央間開通記念 平成16年3月13日」と記載がありました、約12年経っていることになります、液晶の文字消えが有っても当然かな?・・・・



 分解して、半田付けの悪そうな所を修正してみるが良くならない、時計は動作しているので致命的な故障ではない、ネットでいろいろ調べると、基板と液晶を接続しているリボン電線の接触不良で文字消えが発生する場合が有ると言う情報を得ました。

(左右の赤いビニルテープは分解組立時過程でリードが切れた箇所の修理跡です。)

 ネットに記載有る通り、基板とリボン電線、リボン電線と液晶の接続箇所をアイロンで接着??(興味ある方はネットで調べてください)、電池を入れて動作確認すると完全回復、こんな事も有るのだと感動しました。
電波時計の機能も正常で問題なく、めさまし機能、SNOOZE機能も正常でした。



くれぐれも、時計いじりは自己責任で行ってください、
ひょっとすると、あきらめていた時計が直るかもしれません。

腕時計の電池取替え

2015-08-23 03:18:54 | 時計
                                      2015年8月23日
 SEIKO 7830-8030 1978製のQUARTZ時計です、秒針が2秒飛びに動きだしたので電池切れまじかです。
資料によると、バンドは皮製だったが、金属製に変わっています、37年も経つと当然かな。

 バンドを外し、裏蓋を開けて電池の取替えです、裏蓋を開けるのは、時計用オープナーがあれば簡単に開きます、正規の電池はSR927SWですが、手持ちはダイソーで2個100円のSR920、電池の表示は370X、SR920の同等品です、外形は9.5mm、厚さは2.1mmです、正規は2.7mm、厚さが厚いのは取り付出来ませんが薄いものは取り付けられます、電池寿命は少し短くなりますが・・・・、0.6mmの紙を追加して中で電池が動かないようにして完了。

 QUARTZの出始めの頃の製品、造りは現行品に比べ、丈夫そうです、これで当分正常に動きそうです、私のコレクションの一つです。