一休さん

夢づくり工房 一休

矢立(筆入れ)

2011-06-13 18:43:17 | 墨彩書画

 

江戸時代の矢立(筆入れ)。「どっちにする?」と聞かれて「う~ん」と唸る。

「どっちもいいなあ~」

住職のSさんからの嬉しいプレゼント。持ち運びに軽そうな方を選び、頂くことに・・・。早速、墨を入れて試し書きをしてみました。いい感じ。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラメル画 | トップ | 癒し音たまて箱 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいなぁ~ (聖月)
2011-06-13 19:51:13
Hさんのカラメル画の実物拝見しましたが、
描き方を伺ってなるほどと・・・良い感じですよね。
江戸時代の矢立を頂いたとか、貴重な品で良いですね。
昔の方はこんな便利なものを持たれてたんですね。

めだか30匹もすごいですね。
我が家はいつの間にかいなくなってました
いいでしょう (一休から聖月さんへ)
2011-06-13 21:12:23
カラメル画も描く人によっていろんな味が出るものですね。今、矢立てに墨を入れ書いてみました。なかなか粋なモノですね。この矢立の中に入れる筆が見つからないので当面はナイロン筆を持ち歩くことに・・・。メダカ、増えたらお譲りいたします。

コメントを投稿

墨彩書画」カテゴリの最新記事