goo blog サービス終了のお知らせ 

松山市近郊 投げサビキ釣り日記

愛媛県松山市近郊での投げサビキ釣りの日記です。低コストの中アジ釣りでタタキを目指します。ボツボツ釣れるかな?(^^;

ダイソーピンクサビキゲット!(^O^)

2017-02-25 11:40:15 | 釣り
ダイソーピンクサビキの入荷情報を頂き、早めに行った方がいいというアドバイスもあり愛車メイトを飛ばしてラムーに直行、本日ゲット出来ました。
もしかしたらもう無いかな?と思いつつお店に行くと4号はまだ潤沢に在庫有り、6号はその半分位かな。
6号の在庫はもうすぐ無くなりそう。
サバ皮も6号か8号があったら良かったのですが、どういった発注をしているのか解らないですね。
ダイソーサビキの在庫を見つける事が難しくなり貴重品?です。
前回、ダイソーサビキピンクで良型メバルが数匹釣れたので楽しみ。
でも、Fさんからもらった激安サビキも試したいし、絶好釣シリーズのピンクサビキも有るし。
ただ、自分はダイソーサビキを使用する際4本サビキとして使用し、サルカンはスナップ付きサルカンに付け替えています。
また、ダイシンさんで230円分のジャミを購入、前回の残りのジャミと共にストーブ前で自然解凍しています。
ちなみにダイシンさんで、ワールドスピンCF2000を聞いて見ると安いリールは仕入れが10個単位との事でした。
シマノのサハラクラスなら単品で取り寄せは出来るとの事で、セドナはメーカーに聞かないと解らないそう。
因みに土曜日はメーカーが休みの為、
連絡取れないそうです。
まあ、急いだ事も無いししばらく手持ちのサフィーナとリバティで様子をみます。
本日購入の5枚


今週末の釣り日和!(^O^)/

2017-02-22 20:45:00 | 釣り
今週も半ばを過ぎ、週末の天候が気になります。
気象予報士たっぴーさんのblogをチェック、土日にチャンス有り!
土曜日の夜釣りか、日曜日の夕方にやるか、気温と風次第ですが、本当は夜釣りにチャレンジしたい所。
波、風無ければ行ってみたいですね!
とにかく良型メバル狙い。(^O^)



daiwaテクノロジーに心酔?

2017-02-21 22:11:00 | 釣り
最近オクマ サフィーナの糸フケに悩まされておりリールの新調を考えています。
暇な時にネットでdaiwaやshimanoのカタログを眺めているのですが、やはり広告はdaiwaが上手いと思いますね。
daiwaテクノロジーというページがあり、そこにはdaiwaの技術が採用に到るまでの歴史が語られており、思わず引き込まれてしまいます。
自分が好んで使用する安リールにもツイストバスターやABSが採用されています。
自分が現在保持している、ジョイナス、ワールドスピン、リバティ、クレスト、レブロスMX等。
糸ヨレの発生を抑えるツイストバスターの項目が詳細にまた熱く語られていて、その技術に感心しました。
この辺がshimanoとの違いかな?
新しいワールドスピンCF2000に気持ちが傾いているのも、daiwaテクノロジーの広告の影響です。(^O^)
ただ、shimanoの17サハラとセドナは
デザインが一新されカッコ良くなり、気にはなってます。
糸ヨレ防止
ツイストバスターについて






釣り友、好人物Fさんより!

2017-02-20 20:22:00 | 釣り
昨日の今出釣行時に、いろいろ情報提供や自作品を下さる好人物のF さんが久々に現れました。
またまた缶コーヒーまで頂き、恐縮です!m(__)m
今回は、前回頂いた糸巻き機を改善した物の様です。
またリールの糸巻き時に使用してレポートするつもりです。
それだけでもありがたいのですが、その上にサビキ針まで頂きました。
これはどうも釣り天国での奉仕品みたいですが何と10円だったそう。
5号針と6号針があり、サビキの色も白と緑でした。
せっかくなので、次回に使用して反応を見てみますね。
残りはアジのシーズンまで置いておき
その際に気がねなく使用したいと思います。
頂き物、超激安のサビキ針!
これで釣果が出れば言うこと無し!
メバルに通用するかな?(^O^)




20170219(日)小潮 松山市・今出夕方

2017-02-19 20:50:00 | 釣り
お昼前にメイトを飛ばして散髪に行きスッキリした後、今出の様子見に。
お昼1時頃でしたが、内港側テトラ上には常連のKさん2人が上がって投げていました。
内港側は比較的穏やかで、釣り人も数名いました。
外港側は波立っていて、誰もやっていません。
うーん、外港側でメバル狙いなんだけど、また嫌な予感するなあ。
すぐに家に帰り昼食、そしてバイト帰りの娘と交代で自分が釣りに行きます。時刻は15時過ぎています。
現場に到着すると、内港側テトラ上でKさんがまだやってました。
行ってKさんに情報を聞くと、朝から皆さん釣れてないそうです。
自分は外港側いつもの場所付近に釣り座を構えます。
相変わらずの逆光で見え難いので、日が落ちる頃まで待機します。
自分の右隣に釣り人が来て、自分と同じ様な浮きサビキ釣りです。
その人が金色メバルを釣ったのを見て、まだ日が高いけどやろうかなと17時頃から始めました。
内港側では、時々来て遠投する宅○便のおじいさんがやってます。
風は向かい風気味で飛ばない上、ウキも波に揉まれてよく解らない状態。
それでも日が沈む頃にようやく電気ウキトップのシャイナー黄色が沈みました。
良型メバルだと思いきや、タナゴさんでした。
キザクラ製の電気ウキトップが少し光が小さく見辛いと感じたので、シャイナー使用しています。
日が沈み、風も弱くなり外港側の波も弱くなりました。何か釣れそうな予感がします。
ところが、ウキ留め糸がズレ始め投げてはズレるという始末。
そこで、急いでエスランド磯+ジョイナス2000に変更しました。
潮はずっと左から右に流れています。
ようやくウキが沈み、上げてみるとそう抵抗感が無くメバルの15cm。
そしてその後、18cmのメバルを追加して終了。
まだジャミも多く残り、やりたかったのですが家族との約束の時間が!
これが土曜日なら時間を気にせずにやるのですが明日からの仕事に影響しない様に退散します。(-_-)
またまた、消化不良の釣りでした。
常連のKさんも中アジは1匹とゼンゴ、
後ろのおじさんも中アジは釣れて無い様でした。
残念な釣果ですが、釣り続けていれば
釣れたのではないかと思います。

潮汐表