goo blog サービス終了のお知らせ 

セラピストのつぶやき

まあ、おもにつぶやきです。オモニ!

がんになって思うこと

2022-03-14 12:10:25 | がん日記


朝イチで病院行って帰って、午前のうちにお風呂入って、シェフカワカミのハンバーグ弁当を食べる。ああ、こりゃ極楽。


ぼくのがんなんて、状態的にも年齢的にも心配していただくのはもったいない気がするけど、若者のがんや子供のがんは胸が張り裂けそうになる。



しかし、そんなのはこちらが勝手に張り裂けておけばいいだけで、本人たちはきちんと神様からギフトを受け取っていると、自分ががんになってから思うようになった。そのギフトが何かはわからないけど、例えばさとりのようなものであったり、普段では感じられないようなしあわせを感じ取ることができる能力であったり。


「ついてない」わけではなく、神様から見放されたわけでもなく、ちゃんと神様に愛されてると思うのだ。


もちろん誰も病気になんてなりたくない。でもそれは「かわいそう」とは違う気がしてる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凧に捧げるバラード

2022-03-10 13:35:28 | がん日記


「コラッ 鉄矢 またおまえ凧揚げばっかりしよぅとかね!」


ばっかりちゃうも〜ん。洗濯もまわしたも〜ん。



いや〜、いいもんですな、凧揚げは。「空からの景色を人間に想像させてくれる。」ってこないだ言ったけど違った。



風に乗った感覚を人間に教えてくれる。これやわ。ナイトスクープに通報されるまで毎日揚げよう!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びの春

2022-03-09 23:57:28 | がん日記


仕事が早くなったもんやわ。


早速、再春館製薬にアクセスし無料お試しセットの申し込み完了。友達に勧められてホームページを見たところ、『K.M様(40代)』やら『M.A様(50代)』の喜びの声に溢れてて、「これからの季節、ますます手放せない相棒です。」という『K.M(敬称略)』の一言で申し込みを決心しました。


ネットで注文する際、申し込みフォームの年齢の基準値が何歳になってるかで軽く傷ついたりもしますが、1980年が基準でした。1980年生まれでも40歳やもんなあ。後、氏名の【例】もこう言う場合大変気になる性格ですがこちらの場合ですと、『再春良子』さんでした。そうでしょうとも。


今回の入院は、がんの治療とドモホルンリンクルの効果の実践、このふたつを柱に進めていきたいと思います。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアル

2022-03-09 19:19:39 | がん日記


術前検査スタート。


もう、ただの健康な凡人として最近は生きてたから採血すら痛い。こんなことではマズイ。そこで検査中にギアをチェンジしたところ、カンチョーなども「どんと来い」と言う気分に。何事も工夫がたいせつ。


今年は桜見れないと思ってたけど3月末の入院やからこのままあったかくなったら見れるかもね。


入院は約2週間の予定。それが意味することとは?


そう、基礎化粧品のトライアルセットを試すのだ。ただいま物色中。この際高くていいのだ。sk-2、お試しセットやのに5千円超え。高すぎるのだ。



*再春館製薬を忘れてた!ドモホルンリンクル。再びの春。いい名前。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編集長

2022-03-08 18:32:35 | がん日記


ストーマ(未来肛門)のケア用品は、専門の業者からネットで買っています。皮膚を荒らさないためのいろんないい物も買ってるので月々だいたい1万円くらい。そしてそれは保険適用はされません。


そして「友の会」のようなものに入ると雑誌が送られてきます。みなさん前向きでとても勇気づけられます。


しかし前向きな意見ばかりでもそれはそれでクラクラする。これはもしかすると、後ろ向きな雑誌も必要なのではなかろうか?落ち込んでる人を救う一言は前向きな言葉とは限らない。時には後ろ向きな言葉がその人の荷物を軽くすることだってある。


まず雑誌のタイトル。「まごころ」や「いきがい」など平仮名4文字で穏やかな感じを出そうとするのがまずよくない。ここはひとつ、漢字2文字で現実の厳しさを突きつけたい。例えば、


「傾斜」。


人生甘酸っぱいだけではないことが一目でわかるいいタイトルだ。各界の後ろ向きな人のインタビューや、隣の奥さんの悪口のコーナーなどちょっとホッとできるコーナーなどもあればなお良い。


編集長やわ。ああ忙しい。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリーポピンズへの道

2022-03-06 16:00:22 | がん日記


『メリーポピンズ』を見終わって窓を開けると晴れ間から雪。うむ〜、メルヘン。


乳母になって子供たちと遊ぶのもいいなあ〜。ちょっと練習したら傘で空から降りてくるくらいのことはできそう。


早速影響されて凧購入。最後のシーンでみんなで凧あげてたから。



届くのは明日やけど待ちきれず淀川へ。小さい花とかはもう土手に咲き始めてた。帰り公園によってブランコに乗る。


夕陽に向かってブランコを漕いでたらすごいドキドキして、ひとりでニコニコ笑ってた。漕ぎすぎて目回って帰ってきた。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の夜

2022-03-04 21:36:03 | がん日記


春の少し前。夜のベランダに出てみる。星は強い星しか見えない。


春の夜はすきで、でもその空気に惑わされたりもして。なんか不良患者になってきた。「自分の命は自分のものじゃね〜の?」って気にもなってきた。


もういまは痛いところもしんどいこともなく、検査も手術も入院もぜんぶ怖い。採血だって点滴だってぜんぶ痛そうでいやだ。


人工肛門も出来ればちょっと無理してでももとに戻したい。沖縄もさっさと行きたい。


微妙に苦しい人生がいやになってきた。元に戻るか、もっと苦しいかどっちかの方がいっそ楽。


優良患者と不良患者のどっちが自分かわからないし、どっちにいる方が自分が楽なのかもわからない。


ザワザワと妖しく、美しく儚く、いろんな気持ちが整理できないまま、あちらこちらにフワフワ飛んでる。


それが春だ。春の夜だ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんそ〜れ

2022-03-04 20:23:31 | がん日記


jimama聞きながら、ふーちばじゅーしぃに油みそつけて食べる。ああ!しあわせざんす。


ダンボールいっぱいに送ってくれた沖縄物産も今回はものすごいスピードで食べて、腹も出てきて次の入院は60kgくらいで入院できるかも。


いのちは、どこまでが自分のものかわからなくて、いまはけっこう自分のものではないと思っています。だからタバコも我慢できてるけど、なにかの拍子に「やっぱり自分のいのちは自分のものやわ!」とか思ったらその足でコンビニに買いに行きそう。


最近は養老(孟司)先生が気になってるけど、養老先生もいのちは自分のものではないと言ってた。なぜなら、「死んでも、死んだ本人はあまり困らないけど、まわりの人は困る。だからいのちは自分のものではない。」らしい。


『自分のもの』と思ってたいろいろなものが自分のものではなかったことに気づきだした。



以上のようなことはほんっとどうでもよくて、早く素敵な誰かのものになりたい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランク・アップ

2022-02-02 14:53:27 | がん日記


1ヶ月間の放射線治療、本日でクランクアップ!


最終日は薄目を開けてどうなってるか見ようと思ってたけど、後で怖くなっても仕方ないので、今日もいつも通りアトムの気分で胸に手を当てて受けました。


毎日病院に行くのを大変そうに思ってくれてた人もいるけど別にそうでもなかった。ぼくが行ってる病院はとてもいい病院で、治療も会計も全く待たされない。治療自体は10分くらいだけど、いつも病院滞在時間は15分くらい。むしろシェフ・カワカミの滞在時間の方が長かった。


あとは一ヶ月半後にわかる結果を、春とともに待つばかり。


ちょっと未来のことも考えて、沖縄への憧れを込めて、昼から沖縄そば食べた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BAKABON

2022-02-01 17:12:58 | がん日記


友達に「ストーマはずっと続くの?」って聞かれた。


続かないという噂もある。次の手術でストーマじゃなくなるか、また後でストーマじゃなくなるか、ストーマのままかの3つ。がんがどれだけ小さくなってるかによるんだと思う。


こういう時、いい結果じゃなかった場合に備えて自分を守るため、過度に期待しないようにしたり、人間はいろいろこころの調整をする。おもしろい。


ぼくは自分のことを『1番仲のいい他人』と思っているので、落ち込んだり前向きになったり、そしてそういう期待し過ぎないように気をつけたりしてる自分を見るとおもしろいし、いじらしいし、かわいく思ったりする。


バカボンのパパもそんな人だ。「自分のパンツは自分で洗うのだ。」から始まる名言があったはずやけど全部忘れた。忘れたから検索した。感動した。「自分のパンツは自分で洗うのだ」で画像検索したら出てきます。



ああ!もっかい読むわ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする