goo blog サービス終了のお知らせ 

セラピストのつぶやき

まあ、おもにつぶやきです。オモニ!

それぞれの星

2025-07-17 23:43:06 | 哲学
店のすぐそばに建設中のマンションは、最上階は1億円超えというウワサ。


「住んだら?」とお客さんに言われたので一応計算してみた。


さすがのぼくでも80年ローンとかなら1億のマンション買えるんじゃないか、と思い電卓をはじいたところ。



年間125万円、毎月10万4千円。



80年ローンでも無理やったわ。


そもそも1億のマンション買う人なんてローン組まずにキャッシュで買うんかもな〜。


多分そう言う人には「お金の星」が付いていてお金に恵まれた人生を歩んでいるんだと思う。


ぼくは今回の人生はある時からお金に関しては全くあきらめていて、その代わり「音楽の星」とか「友達の星」には大変恵まれていて「たのしいの星」がついているのだからこれ以上何かを望むなんてことはバチが当たりそう。



自分の星に感謝してよその星をうらやましがらない。



それが「たのしいの星」の教え〜。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待つわ

2025-06-15 01:59:09 | 哲学
人生において最も大切なことの一つは『待つこと』だと思っている。


バーテンダーの仕事は「待つこと」だと聞いたことがある。


お客さんを待つ。盛り上がるのを待つ。


焦って力づくで盛り上げようとするとその夜は変な夜になる。


究極の待つ仕事はやっぱり学校の先生かなあ。


卒業までに分かってくれたらまだいいけど、いま教えてることが数十年後に理解される事だってある。


今日した「いい事」は今日中にお礼を言われたいぼくはほんとに頭が下がる。



水族館のことでずっと気になってたお客さんが今日来てくれた。


待っててよかった。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO SIDE

2025-06-10 23:55:36 | 哲学


最近「スポーツってほんま大事やなあ」としょっちゅう思う。


特にチームでやるスポーツがいいね。


ぼくは人から怒られることが苦手で、それゆえ失敗したり人に迷惑をかけることを非常に恐れて生きている。


きっと「失敗する→怒られる→嫌われた」という間違った思考回路があるからだ。


その点チームでスポーツをやってた人はちがう。


誰かが失敗してもみんなで助け合い、失敗したからと言って誰かに嫌われることはないことを経験として知っているからだ。


眩しい。


怒られないためにぼくは自分の能力以上のものには挑戦しないようにしてることが多く、自分が失敗せずに済む範囲で生きている。


でも最近スポーツに憧れはじめてちょっと変わってきた。


ライブでもいつもひとつの挑戦を入れるようにしてて、それが出来た時の快感が少しずつくせになってきてる。



ああ、人は変われる。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIごっこ

2025-02-12 23:03:39 | 哲学
最近始めた新しい遊び。


『AIごっこ』。


人と話してて100点の返答ができた時に、


「自分はもしかしてAIなんじゃないか?」


と思う遊び。


そしてぼく以外はみんなぼくがAIだということを知っていて、ぼくだけが自分がAIだということを知らない、という孤独を嗜む遊びです。



吉田美奈子のうたで、『FOOT STEPS』といううたがあり、アポロ11号の乗組員が月に残してきた足跡が、いずれ心を持ち、月から地球を今眺めているとしたらどんなにせつない気持ちだろう、といううた。



広い宇宙の中で感じる壮大な孤独。


AIもいつかこんな孤独を感じるのかと想うとせつない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きるとは何か

2025-01-17 14:20:18 | 哲学
何年かに一回「生きるとは何か?」を考えますが。


答えが更新されたので書いておこう。


『生きるとは地球にいること』です。


地球はすばらしく、夜になると星が出て朝が来ると空気がきれいになっていて。


毎朝空気が新しくなる星など他にあるのだろうか?


だから地球にいる間は地球のすばらしさを感じて、いよいよ「死ぬな、こりゃ」ってなったら地球よかった〜!って思いたい。



また何年後かに更新します、









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとうさん、おかあさん

2024-12-21 23:19:07 | 哲学
よく街頭インタビューとかで一般人に、


『おとうさん』とか『おかあさん』って呼びかけるシーンを見ますが。


「私は結婚しない人生を選んだので、『おかあさん』と呼ばれるのは違和感があり他の呼び方を考えてほしい。」


っていう投書があったんだってさ。


知らんがな!!!


国の繁栄のためには【結婚して子供を作る】ことを基本にしておくべき。


その『普通』と違ってももちろんいいんだけど、自分の人生は自分で責任とってほしい。



ぼくがもし『おとうさん』って話しかけられたら、


「ちょっとキャラ違うんで『オネエさん』って呼んでほしい。」


と言う。



多様性って法律とか言葉とか、大元を変えることじゃなく、それぞれが自分の責任でそれぞれの人生をたのしく生きていくことだと思う。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生

2024-11-03 13:23:00 | 哲学
『人生は最後の一年さえ幸せだったら「いい人生だった」と思えるものである』。


それまでがどんなに困難な人生であっても、最後の一年が愛に包まれてたなら「いい人生だった。」と思って死ねる。


逆に、それまでどんなにブイブイ言わせてても、最後の一年が孤独であれば「人生なんてつまらないものだ。」と思うことになる。



何かで読んだのか誰かに聞いたのか忘れたがすごく納得する話である。


最後の一年をしあわせにするコツはたったひとつ。


【挨拶をする】


施設でお世話になるにしても家族の世話になるにしても、ちゃんと挨拶が出来ることが望ましい。


ご飯を食べたあとに「ごちそうさま」に加えて「おいしかった」などを付け加えられたらますますいい。


介護してくれる人は基本、他人の幸せをよろこんでくれるやさしい人が多いのでよろこびは伝えられたら伝えましょう。



たった今、困難な人生だとしても最後の方でこれさえ気をつければなんとかなります。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンパールーム

2024-05-10 23:35:53 | 哲学
広島の安芸高田市の石丸市長の議会での動画がYouTubeのオススメに上がってきたので見た。


議員の言いがかりのような質問にも筋を通して説明してゆく様はスッキリするし、論破されて「グフッ!」となってる市議を見るのも悪くはない。



でも議会は別にして、普段の人間関係において「論破」ってあまり意味がないと思ってます。


自分の気持ちを伝えたら後は引く。相手に任せる。


初めのうちは、「ギィィイ〜!」ってなるし「もっと言ってやればよかった!」ってなるけど、慣れたらそっちの方が気持ちがゆったりします。


誰かがテレビで論破について話してて、


「40年以上生きてたら論破に意味がないことくらいわかりそうなんですけどね。」


と言ってた。



平和に生きるために。


ロンパールーム。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなおなじで、みんないい

2024-04-26 23:34:01 | 哲学
6月の沖縄は粟国島にいく予定でしたが。


さやかが宿の予約の電話をかけてくれたところ、6軒中2軒は留守で残る4軒は満室と言われた。


全く粟国島に呼ばれてない気がする。



「粟国島はぼくのどういったところが嫌いなんだろう?ちょっとずつだけど、それが分かれば直していきたい・・・。」


などとひと通り落ち込んだのち。



「また一から行きたいところ探せばいいわ!またもう一度どこに行くかのワクワクをたのしめるわ!」


と元気になった。



このようにぼくの中には後ろ向きと前向きが共存している。


きっとみんなそうで、「前向きな人」「後ろ向きな人」がいるわけでなくみんな両方を持っている。


みんな同じで、みんないい。



3日連続で鶏を酢で煮た。


3日同じで、3日いい。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和への序曲

2024-01-26 22:59:22 | 哲学
来た来た、シャボン玉来たわ。


昨年、へちまカラーのライブをした辺りからなんか『平和』がテーマになってて。


世界平和とかじゃなく『自分平和』。


世界平和は語れば語るほどケンカになりそうやけど、自分平和は自分が平和でありさえすればいいので容易いこと。


ぼくにとって、凧もシャボン玉もそんな自分平和への貢献。



あした早速飛ばしちゃうぞ。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする