
『R cafe』でしゃべりながら地図を見ていると、「内湖」というとても気になる小さな湖を発見し。

帰りに車で寄ってもらうことにした。しかし途中で【この先車両通行禁止】の文字が。

車を降ろしてもらって歩いて帰ることにした。
ここまで来て内湖を見ずに帰れない。
さっき『R cafe』で真っ黒い男女からエネルギーをもらったので20分や30分歩くことなど苦ではない。

ふたりに別れを告げ歩き出すと、程なくして車は通れない林のような道になってゆき。
そして。
内湖が現れました。


まるで俳句のような湖。
翌日調べると、「内湖」は琵琶湖周辺に複数あり、もとは琵琶湖の一部だったそう。そして琵琶湖とは水路で繋がっており琵琶湖の浄化や魚の産卵場所として琵琶湖に貢献している湖とのことでした。

「ああ、いよいよ日が暮れる・・・」とカメラを構えたところ。
先ほど『R cafe』で暴飲暴食したロコモコとパンケーキが急速に消化を始め、
「ダメかも・・・」
と思いながら内湖の周りを内股でトイレまで駆けて行き、事なきを得た。

一瞬で忘れられない思い出となった素晴らしい一日の出来事。


いつも行ってる志賀の駅から一駅行くと比良。
こちらは落ち着いた志賀のビーチとは打って変わって、
「イェ〜イ!ジェットスキ〜!!」
って趣きの快楽指数高めのビーチ。

その比良にハワイアンカフェがあるという情報を友達が見つけ帰りに行ってみました。

・・・ギラギラやわ。
女はビキニ、男はブーメラン。

とにかくエネルギーがすごい。人はこんなにエネルギーを発するものなのか。

見ているだけでこっちも元気になる。
なんか勝手に「ぼくには合わない苦手なところ。」と決めつけていたけど行ってよかった。

「どうやったらそんなに黒くなったわけ?」
というくらい日焼けした男たちと女たちが生を謳歌していた。


この度、青柳浜キャンプ場のホームページがリニューアルされて、前からずっと気になってたバンガローの全貌が明らかに・・・。

泊まりたい!
ふたりがおばちゃんにおねがいして案内してもらえることになりました。

バンガローは6つくらいあり、それぞれのバンガローのいいところを丁寧に紹介してもらって、新築を買う新婚さんの気分になって、まあいっぱい夢を見ました。

キャンプ場の敷地は思ってたよりすごく広くて、奥に森のような場所がありぼくはそこもとても気に入った。
青柳浜キャンプ場からは朝日が見えるらしく、その上満月の夜には湖に浮かぶ満月も・・・。

早速満月カレンダーを調べて予定を練る3人でした。


今日はず〜っと、ひこうき雲が空にきれいに描かれていた。

この夏2回目の琵琶湖。
まず到着するまでに電車から見た琵琶湖がきれいで、宇宙から地球を見てる時のように銀の線を描きながら輝き、「え〜ん。」って泣いた。

そして今年もまた昨年と同じ3人で青柳浜キャンプ場に行けることを思い感謝で胸がはちきれそうだった。

生きている限り毎年ここに来たい。
なんなら死んでからも来たい。

今日は気温とか水温とかなにもかもが気持ちよくて、ずっと琵琶湖に入っていたくてSUPもせず泳いだり浮いたりドラマの話したりしてた。
友達が道の駅で鰻丼買ってきてくれてた!
妹子の郷お手製肉厚鰻丼。
こんなしあわせいいのでしょうか?

あろうことか洗濯機、壊れました。
経験ある方も多いと思いますが、壊れるなら始まった時か脱水中に壊れてくれればいいのに水タップタプで壊れんの。
んもう〜。
しかしながら、電化製品が壊れるのは良いことが起こる兆しのような気もしてる。
きのう蝶々が羽を広げてとまっていたのが気になって調べてみたら、もんのすごくいいことだったみたい。
『羽を広げてとまっている蝶は、幸運や変化の訪れを告げるスピリチュアルなメッセージを持つとされています。特にアゲハ蝶は、新しい生命や変化の象徴とされ、人生における良い転換期やチャンスが近づいていることを知らせてくれると言われています。』
アゲハ蝶でした。
良いことが起こると言われてみなさん何を想像するでしょう?
宝くじを買った人なら宝くじが当たるとか、土地を持ってる人ならそこから石油が出るとか。
ぼくは『神様のおなら』の大ヒットかなあ〜!

奮発して買った風月のお好み焼き粉がおいしい。
粉自体もおいしいのかも知れないけど、焼いてる途中にかつお節を入れるレシピがとてもおいしい。
経験ある方も多いと思いますが、壊れるなら始まった時か脱水中に壊れてくれればいいのに水タップタプで壊れんの。
んもう〜。
しかしながら、電化製品が壊れるのは良いことが起こる兆しのような気もしてる。
きのう蝶々が羽を広げてとまっていたのが気になって調べてみたら、もんのすごくいいことだったみたい。
『羽を広げてとまっている蝶は、幸運や変化の訪れを告げるスピリチュアルなメッセージを持つとされています。特にアゲハ蝶は、新しい生命や変化の象徴とされ、人生における良い転換期やチャンスが近づいていることを知らせてくれると言われています。』
アゲハ蝶でした。
良いことが起こると言われてみなさん何を想像するでしょう?
宝くじを買った人なら宝くじが当たるとか、土地を持ってる人ならそこから石油が出るとか。
ぼくは『神様のおなら』の大ヒットかなあ〜!

奮発して買った風月のお好み焼き粉がおいしい。
粉自体もおいしいのかも知れないけど、焼いてる途中にかつお節を入れるレシピがとてもおいしい。
店の大きなガラスの向こうにずっと蝶々がとまってて。
青いすごくきれいな蝶々。
来るお客さん来るお客さんに「見て見て〜!」って言ってたけどさすがに何時間もいてるので心配になって。
蝶々ってとまるとき羽を閉じるはずやのに開いてるし、風が吹くとそのまま吹かれてる。
チョンチョンとしても動かないので「やっぱり死んでるんかも。」と思って土のところに連れていこうとした瞬間。
すっごい元気に羽を動かして飛び上がった。
「あれぇぇええ〜!!!ごめ〜ん!!!」
と土居に響き渡るくらい叫んでもた。
「ぼくのことすきでいてくれたのかも知れないのに・・・」
とひと通り落ち込んだけど確か蝶々は夜になったら河原とかどっかに帰らなあかんかったはずやし、なにより生きててよかった。
店の中で見てた友達が、
「くるくる回りながらすごい面白い動きで空に飛んで行ったよ」
と言った。

青いすごくきれいな蝶々。
来るお客さん来るお客さんに「見て見て〜!」って言ってたけどさすがに何時間もいてるので心配になって。
蝶々ってとまるとき羽を閉じるはずやのに開いてるし、風が吹くとそのまま吹かれてる。
チョンチョンとしても動かないので「やっぱり死んでるんかも。」と思って土のところに連れていこうとした瞬間。
すっごい元気に羽を動かして飛び上がった。
「あれぇぇええ〜!!!ごめ〜ん!!!」
と土居に響き渡るくらい叫んでもた。
「ぼくのことすきでいてくれたのかも知れないのに・・・」
とひと通り落ち込んだけど確か蝶々は夜になったら河原とかどっかに帰らなあかんかったはずやし、なにより生きててよかった。
店の中で見てた友達が、
「くるくる回りながらすごい面白い動きで空に飛んで行ったよ」
と言った。

音楽家なのだからジャムと言えばジャムセッションなのですが。

ほんまにジャム作り。
昨年漬けたカリン酒のカリン。
食べられるかも知れないものを捨てるのは忍びなく。

「さいのめに切り圧力鍋で15分煮る」
と、調べたら出てきたけど「さいのめ」がわからない上に圧力鍋もない。
微塵切りにして鍋で60分。

4倍の時間をかけてもジャムにならぬとは圧力鍋の実力が嫌でも身に沁みる。
今日はカリン酒に使ったカリンの1/4を使った。
ジャム。おいしくないと困るけど、おいしかった場合は明日もあさってもジャム作り。

乞うご期待。

ほんまにジャム作り。
昨年漬けたカリン酒のカリン。
食べられるかも知れないものを捨てるのは忍びなく。

「さいのめに切り圧力鍋で15分煮る」
と、調べたら出てきたけど「さいのめ」がわからない上に圧力鍋もない。
微塵切りにして鍋で60分。

4倍の時間をかけてもジャムにならぬとは圧力鍋の実力が嫌でも身に沁みる。
今日はカリン酒に使ったカリンの1/4を使った。
ジャム。おいしくないと困るけど、おいしかった場合は明日もあさってもジャム作り。

乞うご期待。
すごい新発見しました。
今すぐ体重を少なくしたい女子必見!
①壁から50cmほど離れてまず体重を計ります。

②次に壁から30cmくらいの位置で計ります。

③壁ギリギリ10cmくらいの位置で計ります。

まあああ!!なんということでしょう!!
②の時点で−2kg、そしてなんと③では−6kgとなりました。
これほどスピーディーに体重を少なくする方法がかつてあったでしょうか。
どういう原理かは知らぬ。ラムダさんとかに教えてもらって〜。
今すぐ体重を少なくしたい女子必見!
①壁から50cmほど離れてまず体重を計ります。

②次に壁から30cmくらいの位置で計ります。

③壁ギリギリ10cmくらいの位置で計ります。

まあああ!!なんということでしょう!!
②の時点で−2kg、そしてなんと③では−6kgとなりました。
これほどスピーディーに体重を少なくする方法がかつてあったでしょうか。
どういう原理かは知らぬ。ラムダさんとかに教えてもらって〜。
『星めぐりの歌』吉田美奈子
『僕達はまだその星の校則を知らない』
とってもとっても大切なこと辺りを描いてるんじゃないかなあ。
とてもすきなドラマ。
政治よりグローバルよりこの辺りが大切なんじゃないかな。
このドラマを見る度に『星めぐりの歌』みたいな曲を作りたくなる。
そのために何日か山に合宿とか行きたいくらい。
デビュー前の吉田美奈子が学校教育のレコードのために録音した弾き語りによる『星めぐりの歌』。
たぶん17歳のとき。
ぼくはまだ生まれてません。
音楽室とかで生徒が聞くためのレコードで、レコード化されてると言えばされてるけど、レコード化されてない音源となります。

『僕達はまだその星の校則を知らない』
とってもとっても大切なこと辺りを描いてるんじゃないかなあ。
とてもすきなドラマ。
政治よりグローバルよりこの辺りが大切なんじゃないかな。
このドラマを見る度に『星めぐりの歌』みたいな曲を作りたくなる。
そのために何日か山に合宿とか行きたいくらい。
デビュー前の吉田美奈子が学校教育のレコードのために録音した弾き語りによる『星めぐりの歌』。
たぶん17歳のとき。
ぼくはまだ生まれてません。
音楽室とかで生徒が聞くためのレコードで、レコード化されてると言えばされてるけど、レコード化されてない音源となります。
