暮しを楽しむアイディアノート

2012年の引越しを契機に新しい暮らしを楽しむためのアイディアをメモしています

大散財の後で

2022年04月12日 10時22分01秒 | 片付け

コツコツ貯め込んできた年金から、3人の孫のために大散財をしてしまいました。それに関しては全く後悔していませんが、貯金が減った分だけ体のどこかがスース―した感じ。(笑)だからこれからは少し節約しようとと思っています。とは言っても最近はほとんど欲しいと思うようなものはなく、それよりも家にある物を工夫して使ったり、作ったりすることで充分に満足して暮らしています。

お金なんてどうせあの世に持ってはいけないのだから今のうちから自分が心から使いたいと思う所に使っておこうと考えています。

そういう意味からも家にある物を無駄なく使い尽くし、今あるストックもしっかりと把握しておけば何があっても安心です。そのためには物をあちこちに置かず、何でも一か所にまとめておくのが一番合理的だと思います。

それで今日は洗面台の下を整理しました。奥の方は手が届きにくいしよく見えないので、ストックを置く場所と決めて、手前にはよく使う物を一個だけ並べるようにしました。こうしておくと欲しい物がサッと取れてそこに物が無くなれば、奥のストックから出してまた同じように並べておけばストレスなく出し入れが出来ます。

そして毎月決まった日にある食品や日用品のセールまでにストックの状態をチェックして、買う物を決めてメモしておきます。

ストックをよく見て、もうシャンプーや石鹸は一生分あるなあとか、こんなに雑巾を沢山縫って一体どこを掃除するん?なんて笑えました。私、もうヨレヨレになった雑巾が汚れちゃった!といっては死に物狂いで石鹸付けて手洗いしてますもん。長持ちするようにとせっせとミシンで頑丈に縫った新品の雑巾が売るほどあるのに、どこにその必要があるんじゃ?とは分かっているんですけど・・・・。

大散財ではありましたが、その分無駄を省き、家の中にある物を使い尽くすという考えに至ったことは決して無駄使いではなかったと思っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿