goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

蝉の初鳴き、iPad2でお買い物

2011年07月21日 | Weblog
 6号台風の影響で驟雨が間断無く不定期に見舞う! 960ミリバールと中心気圧は衰えたが、700kmの広範囲で風雨の影響を及ぼしている。昨日今日と、まだまだ曇り雨模様は続くらしい。嫌な天候だ!まるで“缶から菅の内閣”と全く一緒である。早く何処かへ行ってしまったらよい、というのが皆の願いである。
 昨夕に初めて、世田谷観音の森から蝉の初鳴きを聞いた。今年は遅く未だ僅かだ!この台風が去って、普通の夏がくれば、例年の蝉の大合唱などが聞こえてくる筈であろう。夏の風物詩として蝉は欠かせない。
 昨夕は息子一家から貰ったiPad2で、初めて家内の家庭用品のお買い物を楽しんだところである。二人でメモを頼りに、必要な家庭用本やお勝手の調度品、それに季節の果物など、iPad2の画面でいろいろな、お買い物が快調に出来た。お願いしたのは、サミットスーパーである。ああでもないこうでもないと、スーパーやデパ地下もどきの、画面でのゆっくりとした、お買い物を二人して、楽しんだ次第である。今日午後の12時35分頃、サミットスーパーから、携電にメールで知らせがあって、ほどなく5分後に、注文依頼した全ての品物が、間違いなく届いた。全く以てこれは便利で、今後も大いに活用したいと二人で語り合ったところである。
 昨日は彼岸の入りの日で、ここ一週間ばかりが土用である。今日はその2日目で、昔から土曜の丑の日こそが、うなぎの日と言われている。町中にはうなぎの香りと、デパ地下ではうなぎが、魚売り場を占領して大売り出しをしている様である。我が家では昼食にうなぎを美味しく頂いた。夜には息子や孫達も来てくれるかも知れない。皆で会話をするのが楽しみだ。今日一日も全く不整脈は出ていない。このままこの状態が明日に繋がって行けば良いと願っている。メイに夕食前、バアーベル遊びを付き合った。容易に止めないのでこちらが根切れである。

台風6号接近、太平洋側豪雨

2011年07月20日 | Weblog
 昨日来の台風6号が、四国を経て本土を狙って上陸する勢いで来襲中である。太平洋側の沿岸地域では1,000ミリもの豪雨が降るとの予報が、早くから出ており、退避と避難その他予知等が喫緊の用事であるらしい。さぁー大変である。
 夕刻に学校からも電話を貰い、担当課長からの相談で、今正に訪れるであろう明日の颱風対策を話し合った。午前6時までに、暴風雨の発令が解除されず、風雨が強い場合には、授業を取りやめる旨、気象庁の発表にリンクした学校のホームページで、学生に周知徹底させること等々である。
 今朝学校に着いて課長から、早速気象警報発令時の学生への対応の栞、その原案の提示を受け話し合った。種々のケースに就いて、的確な判断ができる様に、時系列的に記述してあるので、中々に時機に適した対策であると評価した。直ちに担当学科長に成案を託した次第である。
 家の掃除と片付けをしていた時、たまたまビオドロを発見した。よくよく確かめると、6年前春の叙勲に際しある有名ホテルを予約使用した折、ホテルからのお祝いの品であった。丁度少女が可愛いワン子を抱き上げ、両手で差し上げている、微笑ましい姿であった。本当に可愛らしく、その上何とも言えぬ自然の喜びが、読み取れて美しい。まるでメイが抱き上げられているみたいの、そのもので、居間の出窓に飾った次第である。

山岡鉄舟の歿日(その修身二十則より) 2日続きの正常脈拍

2011年07月19日 | Weblog
 鉄舟15歳の時の作と言う。その二十則は、ごく平凡な日常生活の中に有りながら、人としての道を淡々として述べ、以て吾人の箴言とも言うべし!である。 中々に、或いは容易に実行困難なりと思う事が多いが、これは心掛け次第である。
 昨日は、先日銀座で画展を開いた姪が、午後娘と一緒に来宅した。購入した10号の油絵を搬入持参したものである。暫し時間を掛けて、居間の空間に掛けて観察した。流石に、精彩で画才の迸りを具に感じた次第である。中々に善い作品である。これで又居間が、落ち着きを増幅し重みを増そうというものである。夜来の台風の影響での雨が、降ったり止んだりしている。その合間に、今朝は早めにメイの散歩を敢行して、早々に切り上げた。雨に余り濡れずに済んで良かった。
 二日続きの正常な脈拍が続いて整である。夜分はトイレにも1~2回で済み、2日間良く睡眠できた。担当医の新しい処方の成果かも知れないと信じ、大変心強く嬉しい次第である。この気分の良さを、記録に残そうと思い立ち、手記に纏めておいた。何だか心がわくわくして、爽快で生き甲斐を感じている。大変有り難く嬉しい限りである。

なでしこジャパン世界一、公園清掃の日

2011年07月18日 | Weblog
 今朝仏暁からドイツフランクフルトで試合が開始され、熱戦の末、なでしこジャパンが、強豪アメリカチームを破り、世界一の栄冠を手にした。心から祝福したい。偉いものだ! 低迷している日本。これで勇気と元気を取り戻して欲しいものである。
 FIHAのワールドカップでの優勝は、長く歴史に残ろう。次のオリンピックでの優勝が今後の課題となった。
 猛暑の朝の散歩は,今朝も早めにスタートして、空いている公園で6回のボール投げがゆっくりできた。朝の儀式も滞り無く済んで、ゆとりの持てる散歩が出来て幸いであった。
 ところが、残念ながら!公園のあちこちに弁当の空箱や瓶の投げ捨て、花火の燃え殻など、10数点が乱雑に散らばっているではないか!? 残念無念! 私は、何時もタバコの吸い殻などを拾い集め、流していただけに。この風潮が悔しい。今朝は急に家内が「拾って片ずけましょうよ!」というので、一少時間を掛けて、急ぎ全部を片ずけ、トイレの裏側に集積して置いた。これで又、皆が今日一日も、きれいな公園で憩う事が出来よう!と言うものである。 日本人の公共物に対する道徳意識が欠落し、その考え方が蔓延している姿に愕然としたのは、今日だけでは無い。こんな輩(やから)が如何に多いか。残念でならない。少しだけでも公園を綺麗にできた喜びは大きい。そして何よりも気分がサッパリした。お陰で勇躍して帰宅出来たというところであった。日本人よしっかりしろ!と言いたい。


日々是好日、京都の宵山を見て!

2011年07月17日 | Weblog
 私のこのブログのテーマは、「メイとのお散歩-日々是好日-」である。唐の五代の禅僧である雲門禅師の言葉である。中々にそうも行かぬとも、日々是努めれば、何れ好日を迎えられようとの箴言でもある。6月17日にも引用して記入してあるが、また改めて熟読玩味している。
 7月の今日は、京都の祇園祭りである。昨夜は、TVで祇園宵山を見学したが、それはとても代々伝わる京都市民・町人の、官を離れた「祭りに託す町人の心意気」を示すもので、神を畏敬しつつ、神は常におわす、その姿勢に貫かれた町民の伝統行事である。歴史的な宵山が、その前夜祭とも言うべきものであった。まこと、華麗優美で流石京都ならではの感じである。

猛暑の中、早朝姪の二人展を夫婦で見学

2011年07月16日 | Weblog
 早朝にメイとの散歩を済ませて、午前10時出発し京橋の絵画二人展を見学した。幸い姪が丁度来て居り、いろいろの説明を受け、その中で、10号の絵を購入した。姪が大変喜んでくれたので、家内が又とっても喜んでいた。その絵、カサブランカは、展覧会が終り次第、業者と共に、世田谷の自宅に搬入する事となった。さて、これにて、皆が喜んでくれたり、義理も済んだと言う事だ! 叔父としては、何かしら朗らかな一日となった。今日は午前は固より午後も猛暑で、38℃台の暑さだ! 日本列島がうだる暑さである。写真は、この3月18日、見事634メートルに到達し、最高の高さを達成した。写真は完成したスカイツリーの雄姿である。

盛夏の猛暑、全国各所で

2011年07月15日 | Weblog
 全国各地で猛暑が報告されている。関東地区の群馬、埼玉、静岡などの都市で、37℃以上の気温が話題となっている。熱中症とやら、今時の人間様?は、皆弱くなってしまったのか。いやそうでは無く、地球環境の為せる業であるような気もするが、果たして、どうなのであろうか? 老若男女それぞれに、そのうち、取り分け高齢者の死亡例が多い事で、電力節約の掛け声と裏腹な現象が起こり、あちこちで報道し散見されている。
 学生も授業が効率良く行われ、それなりの成果が挙がれば良いと、只管それのみを期待し配慮も従来に無く特別である。学校には今朝から午後に至り、二人の友人が学校の制度上、諸規則の関係で、それぞれ捺印の為に訪れて呉れた。暑いのに有り難い事である。書類を整理して、今後の学校の在り方を展望する為の、方向と姿勢と体制を考察すべく、理想と現実とを比較対象しつつ時間を費やした。
 今朝は早めに公園でメイトの散歩と行事を、済ませて帰宅できた。ワン子も一匹で済めば、それも、左程の会話が無く、すぐ別れるので、時間のロスは無かった。多くのワン子達が集まると、勢い飼い主同士の会話がはしゃいで、どうしても時間を無駄に費やす事となり、朝の貴重な時間が何とも勿体ない。メイの場合、鞠投げ運動を5~6回終えて、キチンと排尿と排便の朝の行事を済ませば、万事完了、これこそが健康な一日の生活の全てであろうと思われる。それが今日は見事に達成された。斯くしてメイの生活は、整斉と今日も続いて行く。

66年前と同じトンボ、吉兆が当たる

2011年07月14日 | Weblog
 猛暑の夏日の早朝、早めにメイの散歩を済ませて、入念にブラッシングした。この朝の散歩前、新聞取りに玄関キーをあけた途端、黒いトンボが飛来して飛び回っていた。時に上に挙げた腕の指先に止まらんとする様子も見られ、暫く観察していた。その内やがて、お隣との境界塀のタイル面に止まって、羽を休めていた。その10分後に、メイを連れて玄関を開けようとした時も、玄関に先程のトンボが飛来して、玄関の南天の周りをぐるぐる飛び回って居るではないか!それも中々に飛び去ろうとしない。ここでハタと、66年前の陸士からの速達の郵便配達を思い出してしまった。今日のトンボも何か吉兆を齎してくれているようでならなかった。夏の暑いギラギラ天気、午後1時過ぎには皆洗濯物は乾いてしまっていた。
 1持20分バス停から出発して病院に向かった。電車で親切に席を譲られたり、30分程早もに診察も終えて3時半には帰宅できた。このように、待ち時間無しの診察と、経過観察で次は10月に訪院との予定まで決定した。大変物事がスムースで恵まれた一日となった。善い事は繋がって思いがけなく起こるものである事を、イメージできた。これもトンボのお蔭かも知れない。66年前のトンボを強く憶い出してならない。亡くしたと思ったメイの鞠も発見でき驚きであった。さらにお中元の礼状も全部出したし、植木屋さんとFAXのやり取りも出来、挙げ句の果てに、車の修理に明日にでも迎車してくれる事も解決した。全てが気持ちよく運んで、何とも気持ちが良い。楽しい今日であった。

3日目の猛暑、魁皇前人未到の角界最多勝利者となる

2011年07月13日 | Weblog
 此処のところ、関東は猛暑続きである。例年の暑さとは一段違うと言う.地球規模で異常気候が国土を覆い尽くしている為であろうか? 福島原発事故が終息侭ならずの今、あらゆるところが異常である。国・政府を初め全く体を為していないから、恐ろしい。被災者の身の上を考える時、一国も猶予できない筈だ!
 本州も3日目の猛暑で、節電は声高に叫ばれるが、一方では、高齢者の熱中症が目立ち、死亡者の数も増え続けている始末に、誰がどんな手立てを打てるのであろうか。政府も無策が図ったとおり、露呈している、残念だ!
 明るいニュースとして相撲界の大立て役者となった魁皇、今日1945勝を決めた。長年の辛苦を経て北の富士を明日越えて、前古未踏の最高勝利者となり、角界の偉業達成だ! 大変お目出度いことである。謙虚な相撲人生に頭が下がる思いである。大きな拍手喝采を、国民皆で呈上したい。
 

34℃の暑さ、でも家の中は快適

2011年07月12日 | Weblog
 早く起きて今日は、最近3度目の病院の診療である。息子達に便乗して7時出発、45分に到着し所定の手続きを完了した。周到な検査と説明を受けて、投薬の上で帰宅できた。時に12時20分、清々しい気分で昼食を摂った。これでまた前進である。嬉しく、元気を回復出来ようというものである。身体機能を中心に、あくまで科学的な検査の基に、徐々に確実に進める診療に、万幅の信頼と期待を寄せている。有り難い事である。
 今日7月12日は、思い出深い日なのである。何とこの日、速達便で朝霞の陸軍将校生徒試験常置委員会から期限付きで、7月30日までに身体検査の回答を求めてものである。早速町中の、真中医院で診察を受けて身体検査結果の異常無しを、報告し回答したものである。あぁーあぁー、これできっと陸士は、合格であるな!と、予感し、秘かに喜んだものである。果たせるかな、9月8日陸士合格電報を手にすることが、出来たわけである。たまたま、この日12日、家の近くをヤンマが飛来し、暫くぐるぐる回って飛んでいた事を思い出す。中々帰らない。それ以来、幸運到来にはトンボの飛来が有る事を識った。トンボは縁起が良いのである! それは66年前の今日の出来事であった。何とも感慨深い事である。
 今日も34℃の暑さである。ここ3日来、熊谷や館林は37度台まで気温が上昇したらしい。でも家の中は28℃で、快適そのものである。節電の今季節、これで十分である。