goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

故郷で文化講演会

2006年10月10日 | Weblog
考えてみるとこの年で(自分ではまだ中学生気分で体もそれなりに丈夫)故郷の市民文化祭講演会の講師として、
講演の機会を与えられた事は、一面、故郷に錦を飾る事にもなり光栄この上なし、大変な幸せであり、嬉しい限り
と言うべきと自覚している。
今日10月10日現在で、準備も大凡終わり、最後の仕上げ調整の段階に入っている。月末にモバイルパソコンと
映写のプロジェクターが順調に接続できるよう、現場で試行してくる約束になっている。
そんな中、今年は柿の実付きが昨年ほどでなく,今日初めて1つもぎ取って食してみた。一応甘く美味しかったが、
小鳥が先に失敬してへただけのものもあった。よい秋の午後の昼下がりの楽しみであった。

お月見、中秋の名月

2006年10月08日 | Weblog
一昨日6日が十五夜だったが,風と雨で今日のお月見となった。家中でススキの代わりに買ってきたコスモスにお灯明をつけてまん丸のお月様に感謝の祈りを捧げた。ミカン、枝豆、柿,梨、お団子、を上げて美味しく頂いた次第。
後で,京都の娘夫婦にも知らせて一緒に健康を祝福し合おう。メイも柿を一かけら食べお仲間入りしていた。

忘却力をつけること

2006年10月08日 | Weblog
記憶力を付けることも大事だが、嫌なことと学習をセパレートして、もうああいうタイプとは付き合わないとか、自分に都合の良い解釈をしてしまうこと、それが忘却力だ。講演内容を吟味していて、口臭に囚われている患者さん方達に、その心情に対して、EBMをベースに如何に真っ当に日常生活での対処方法を受け入れてもらえるかを考慮し、質疑応答を通じて、大方の理解納得を得たいと思う。夜中にフッと思い直して今ブログに日記している。丁度午前5時。

やっと修復し再開してホット

2006年10月06日 | Weblog
苦心惨憺の挙句略1週間振りにGoo-blogが再開でき、この1週間で何よりも嬉しい。
娘・息子に教えて貰ったり,自分で何回も試行錯誤の結果、本日11時ジャスト修復開通して,今このブログに日記を書き投稿できる喜びに浸っている。でも、本当に大丈夫かしらの不安が過る。成功したら早速娘に第一報を出して報告したい。明日はきっと台風も去って天候も回復し、気分が一遍に爽やかに晴れ晴れしくなることだろう。
いま11時半修復成り開通が成功し、後日談を追加している次第。何と嬉しいことか!
早速携電で娘に報告して喜んでもらった。どうして治したの?の問いには、夜分ゆっくり答えようと思う。

パソコンの修復で

2006年10月05日 | Weblog
ここ4~5日文字化けやらで、グー・ブログの投稿ができず。折角の手紙日記も投稿をクリックしてもその先に進めず、何度も
<セキュリティーゾーンの設定によりHTMLのフォームを送信することができません>と出てしまう。やむを得ず別のこのパソコンで今この日記をしたためている次第。何か直す方法がありそうだが,あちこちをいじりすぎたせいかも知れぬ。京都から丁寧にメールでよく教えてもらっているが、文字化けは何とか直った様子だが、ブログの方は明日にでもまた1から挑戦してみたい。
降り続く秋の長雨、幸い講演のスライドは昨日をもってほぼ完了。後は余計なスライドを取捨選択し時間内に講演が終わるように、また、分かり易いように内容を精選する積もりだ。サアーもう一息、頑張るぞ! 元気を出して!

旧いマックが侭ならぬ

2006年10月03日 | Weblog
このところ旧いマックがいう事を利かない。インターネットエキスプローラーのバーが全部文字化けで原因が分からない。
幸いこの新しいマックは健全だ。娘息子の応援で早くどうにかしたいのだが,今も娘にメールを送ったばかりだ。勤務先でマックに詳しい人に尋ねてくるとの事,講演には支障がないが,日常での他所との連絡や情報収集に不便だけなのだが。

励み

2006年10月02日 | Weblog
折角赤沢での交信を楽しみにしていたのに,大雨とのお天気情報で急遽帰京してしまい,お互い残念であった。
ルームドライヤーの点検が目的で,携電の交信が赤沢からでも大丈夫だとの喜び味わいつつ,メイが少しでもお散歩できればとの期待もあったわけ。携電はとにかく便利で,散歩の歩数計も付いていて、カメラもあり野草の観察にその場での撮影に都合よく、
本当に楽しく活用している。ただ未だ十分に使いこなせず,ゆっくり勉強だ。講演の準備のパソコンも ppt が進捗しているし、
この分だと当分認知症にはなり難そうだ。よい娘、息子,嫁、孫に恵まれ,人生の終章を楽しく生き甲斐を持って家内とともに
暮らせる喜びを,毎日味わっている。それにしても健康こそが大事で,知恵を働かして生活を工夫し少しづつ心がけてはいる。
励みは希望があって生まれ持続できる。たまゆらの人生、たった1つの生涯だ、感謝の気持ちを持ち続けていこう。

秋雨の晴れ間をぬって

2006年10月01日 | Weblog
一昨夜遅く午後9時東京を発ち11時30分赤沢到着、天気予報もその日にならなければ、当てにならず、昨日今日も予報に違い雨模様。今回の赤沢往きは、ルームドライヤー4台の新設とその運転状況の検査にある。この機械は,湿気を気体のまま外に捨てる除湿換気ユニットでダイキン製だ。パソコンを持参したため雨の中で少し講演の準備ができもう安心だ。雨がいよいよ強くなってきたので交通情報をパソコンで調べ早めに帰京するこことした。娘からの贈り物の携電も昨日京都に連絡でき実験成功だ。それにメイも一応庭で駈けずり回れたし所期の目的も達成できた。
8月の家族旅行の思い出がつい昨日のようだ!
準備して早く帰ろう,混まないうちに。
11時25分赤沢出発、帰宅3時半。途中混雑渋滞で旧道を回避して135号に出るなど苦心した。でも大雨にならぬうちに帰宅できてよかった。