教員採用試験のため早めに着校した。学科長から学生の相談案件が持ち込まれ、判断を求められた。また宮崎校のハローワークからの依託学生の入試の様式条件が変更となったとの報告を受け、それらを理事会で協議した。昨年と異なり、介護関係の入学生に国や県が学生育成に援護補助の手を差し伸べることは良いとするが、入学試験や面接をハローワークと一緒に、そして最後の合否判定はハローワークが行うとの方針に、当然ながら異論が出た。調整して本校の言うように結論が導かれたとの連絡を、理事長からいただき、夕頃になって電話を受け、ご苦労を深謝した次第である。さもありなんである。










66年前の今日は、明日2月11日の紀元節の前日である。陸士着校前日の2月10日、小学校を挙げて全校生徒、それに町ぐるみで私の陸士入校を、加須駅頭まで見送ってくれた日である。当夜は新宿柏木の親戚に泊り檜風呂に入浴し俗塵を流し、晴て翌日早朝父母と一緒に武蔵野線大泉駅から徒歩で朝霞なる陸士に着校した。将校生徒として晴て栄えの憧れの陸軍士官学校に入学した記念すべき日なのである。顧みて感慨無量、感動新たなるものが有るのである。










追憶:因に陸士将校生徒の休日の過ごし方は、神社仏閣の参拝か、山野跋渉であった。写真は代々木八幡宮である。











66年前の今日は、明日2月11日の紀元節の前日である。陸士着校前日の2月10日、小学校を挙げて全校生徒、それに町ぐるみで私の陸士入校を、加須駅頭まで見送ってくれた日である。当夜は新宿柏木の親戚に泊り檜風呂に入浴し俗塵を流し、晴て翌日早朝父母と一緒に武蔵野線大泉駅から徒歩で朝霞なる陸士に着校した。将校生徒として晴て栄えの憧れの陸軍士官学校に入学した記念すべき日なのである。顧みて感慨無量、感動新たなるものが有るのである。











追憶:因に陸士将校生徒の休日の過ごし方は、神社仏閣の参拝か、山野跋渉であった。写真は代々木八幡宮である。
