スクーリングの前日泊で、俊乗堂・大湯屋の特別公開に行って来ました。
大仏殿を左手に見て俊乗堂へ。
俊乗堂については、例年7月5日の1日だけ公開されているものが、今年のみJR西日本の協力で1ヶ月間の公開にできたのだと聞きました。例年は押し合い圧し合いのものなのだそうですが、入ってみると私1人で、解説者とマンツーマンで話ができ、もっと近寄ってもいいんですよ、もっと、もっとなどと言われ、ほとんど自宅の仏壇状態で重源上人像のお顔を、正面、左右から眺め尽くすことができました。上人が快慶に作らせたという、あまりに美しい阿弥陀如来立像も堪能できました。この阿弥陀さま、釘打ち阿弥陀さまと言われているそうで、由来は、親鸞上人がこの像を大変お好きで、それゆえに阿弥陀像が親鸞上人の後を追おうとしたので、像の足に釘を打ち付けた。その釘の跡が像の足に残っているというお話。
大湯屋は、俊乗堂から階段を下った所にあり、撮影可でした。
鉄湯船
帰り際、ご朱印を書いてくださった方のお話で、その方は14年俊乗堂で仕事をしているのに、大湯屋が開いたのを見たのも鉄湯船を見たのも初めてということでした。
ラッキーだったのです。