奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

古文書講座応用を開始しましょう

2021-02-28 00:16:00 | 古文書
NHK学園古文書講座応用コースのテキスト、課題など一式が届いた。長文になっている。慣れるためには、数をこなすことが大事だろう。ゆっくりやりませう。



数をこなすと言っても基本的な語彙は押さえておく必要があり、そのために自分なりに良いと思っているのがこの本。





コロナ禍によるあれこれのこと、書こうと思ったけれど今日は眠たくなったので、今回は学習記録のみ。



梅が一斉に開花してきた

2021-02-23 14:12:00 | 日記
祖母の25回忌法要を終えた。今年は父の17回忌もある。通常なら自宅で営むが、コロナの世の中であり、お寺ですることになった。子供たちも帰省できない。
和尚さん、祖母の葬儀の日には梅が咲いていたと仰っていた。









山口のコロナ感染者は福岡に隣接した下関に多く、また県外からの持ち込みによりクラスターが散発的に発生しているものの、もちろん大都市圏に比べれば随分少ない。
ワクチンを打っても、無症状感染者を増やすだけかも知れないと言われてはいるが、それでも東京などから先に接種したほうが被害が少なく、活気を取り戻すのが早いように思う。
ワクチンを2度打っても、なかなか遠出は心安くならないようだ。



古文書基礎コースの最終答案提出

2021-02-19 22:58:00 | 古文書
NHK放送学園通信講座「古文書を読む」基礎コース(再学習)の最終答案を提出し、応用コースの申込みをした。
基礎は2回り(各10回)受講でき、応用も同様(ただし各8回)になっている。
21年度は応用の1回りを修了したい。
基礎2回りの答案評価は、今のところ全部A以上で(そうは言っても課題に向き合うたび、天を仰ぐが)、応用の1回りと合わせて全てA以上なら認定資格を貰える(あまりこだわりたくないが、こだわっている)。
基礎10回の内9回までは近世の文書解読で、その9回目は平仮名の学習となっており、後1回は中世のもの。
平仮名は変体がなの種類が多く、使われる頻度が違うがこれもまた慣れが必須。



平仮名の学習に使って分かりやすかった本。






中世文書については、このコースのテキストによるほか、佛教大通信のスクーリングで学んだことが役だったと思う。

コロナ感染者数が下げ止まっているような、いないような。これから先はワクチンを打ちまくらなければ難しいのかもしれない。通知が来れば早めに接種しようと思う。

年齢的なものぉ?

2021-02-18 00:01:00 | 日記
コロナ禍もワクチン接種が始まり、終わりが始まったように思われる。

今日(2月17日)は、瀬戸内側の周防にしては珍しい積雪で、時折、激しく吹雪いていた。



昨夜、急に左手親指の付根あたりが痛くなり、今朝になっても引かないので、車を除雪し、病院へ行った。
レントゲンなどした後、医師から「ああ、典型的な。軟骨など関節の骨が削れている」と、要するに年齢的なものである。炎症を抑え、痛みを取る薬とサポーターをもらった。痛みが取れれば、治りはしないものの、元通り手は使える。



自分が好きで出来ることを、出来る範囲で出来るようにやらなければ。日々、希望を新たに、淡々と。

強い自分を内側から引っ張り出して、everyday強気を秘めて、身の回りと関わりませう。
そう、全集中の呼吸‼️
Netflix に影響され過ぎやなぁ笑笑



生活の多チャンネル

2021-02-13 23:29:00 | 日記
東風吹かばにほひおこせよ梅の花 



あるじなしとて春な忘れそ


何のやる気もしない日。陶芸教室だったので、あれこれ近況を交換。利害関係のないお仲間とあれこれ話すのは全くいいもので、このままぼけぼけと繋がりを維持したい。
生活にいろんなチャンネルを持つと、ありがたいものになる。ただ、作ろうとして作れるものでもなかったと気付いてみると、偶然のありがたさを思う。