奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

冬スクーリングから帰還

2018-02-19 23:58:28 | 奈良大 スクーリング
冬のスクーリングが2つ終わった。卒論が合格したので以降のスクーリングは受けられず、今年度は、レポートも出せず、試験も受けられない。スクーリングが2つとも合格していれば、2単位残して花の3年目を迎える。
同級生の中には卒業を確定させた方もいれば、これからという方々もいる。就職を前提とした大学生ではないのだから、しばりはない。
最後のスクーリングの実習で同じテーブルだった若い方から、レポートの書き方を教えてほしいと言われたのでこのブログのことを伝えた。コメントなりで聞いてもらえれば、こちらの能力に応じた返事はできると思うし、そのことについて、他の方からコメントをもらえるかも知れない。頑張ってほしい。
誰かともう古株になったねと話したが、2年など本当にあっという間と思う。

冬の合唱


スクーリングで作成。杉板(だったと思うが?)の上に膠(にかわ)、顔料、水で描いた絵なのであった。

気に入っている。

文化財学購読 Ⅱ スクーリング

2018-02-11 19:05:38 | 奈良大 スクーリング
講義は、額田王が天智天皇に随行して近江国に下る際に作られた長歌から始まる。
返歌
三輪山を然も隠すか雲だにも心あらなも隠さふべしや

初日は、纏向周辺の地理解説、古墳の形態推移、漢鏡出土数の変遷、弥生・古墳時代の絵画、魏志倭人伝、瓦編年(素弁、単弁、複弁)、藤原宮などの座学。
2日目は、学外学習。藤原宮跡、藤原宮跡資料室、大神神社、天理参考館を廻る。


藤原宮跡から耳成山方面
ここから大和三山、三輪山を見る


藤原宮跡資料室より


大神神社拝殿と三輪山

3日目も座学。聖武天皇、光明子と不空羂索観音、四天王ほか、鑑真の失明、古墳時代の琴などなどなど盛りだくさん。書ききれん。



今回スク友さんに、メッセージを送ったけど読んだ?と問われたが、届いていない。不思議。ともあれ、問うてくれた寛容さと友情に深く感謝。

おまけ

おかえり卒論

2018-02-06 20:30:42 | 奈良大 卒論

「卒業論文審査結果通知書」が届いた。
80点合格。草稿合格の時に喜び過ぎて、いまひとつ感激が湧いてこない。じわじわくるのであろうか。



卒論は地元の弥生遺跡について考えをまとめた。

題名〜Y県S川下流域の高地性集落の存立と廃絶に関する一考察

構成〜
一 はじめに
 1 H市の地勢
 2 S川下流域の弥生遺跡の概観
 3 研究の課題と方法
二 S川下流域の弥生集落の特徴
 1 I集落
 (1)発掘調査の報告
 (2)I集落に関して述べられた研究
 (3)現地確認から見受けられるI集落の機能
 2 O集落
 (1)発掘調査の報告
 (2)O集落に関して述べられた研究
 (3)現地確認により考えられるO集落土地の用途
 3 OK集落
 (1) 発掘調査の報告
 (2) 現地確認により考えられるOK集落の土地利用の特徴
  4 S集落
三 高地性集落の研究史
 1 研究史の参照
 2 研究史
 3 研究史との照合の方法
四 2つの高地性集落の存立目的と廃絶理由
 1 I集落の存立目的
 2 O集落の存立目的と廃絶理由
 3 I集落の廃絶理由
五 おわりに
(本文17ページ)

参考文献(引用文献を除く)
図、表、写真

おかえり卒論! ご苦労さまでした。