goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

この地の宇佐八幡宮  ウォーキング

2021-04-18 19:08:00 | 日記
この地にも宇佐八幡宮がある。天気が良いので参拝に行く。

山の中に入り、参道を登って







さらに登って



茅葺の社殿に到着




総本社である鎮西の宇佐八幡宮から御分霊されたのは寛平3(891)年とされ、社殿は火災の後、元禄7(1694)年に再建されている。








境内周辺はシャクナゲの時期



散歩する









宇佐八幡宮といえば、奈良大のスクーリングで、東大寺の転害門に行ったのを思い出す。注連縄に注目。



あの頃は、今のように移動が不自由になるとは想像もできなかった。

ついでなので、隣市に移動して



藤の花を見に行くが



見事に空振り
まぁ、歩くのが目的だから











佛教大図書館の速攻

2021-04-09 18:38:00 | 佛教大卒論

佛教大図書館に、ホームページから論文4本のコピーを依頼していた。初めてする手続であり、何かしらしでかしているかもと思っていたが、やはり。

図書館から電話があり、「メールをご覧になりましたか?」と。ご覧になっていない。大学からのメールは、自分のPCやスマホに転送するよう設定できるが(その設定をしないと、ホームページからログインしないと見ることが出来ない)、任意なのでしていなかった。
あれこれ確認の後、それでも申込みから4営業日後に論文コピーが郵送で到着した。中には他大学から取り寄せられたものもある。
図書館の担当の方、ご面倒をおかけしました💦あなた方は優秀です。ありがとうございました。
 
庭のシャクナゲ
 
サツキが咲いて、ツツジがまだだったり
 
早咲きしたカイドウが終わり、こちらはツツジが咲いていたり
 
個性的な咲き方で、
総じて今年は早咲き
 
 
 

 

ワクチン接種券到着、卒論作業、エヒメアヤメなど

2021-04-03 17:12:00 | 佛教大卒論

4月になった。


今日、コロナウイルスワクチン接種券が届いた。65歳以上は4月下旬からの予約で、接種は5月以降になるらしい。心ならずも自覚がなくも今年度から高齢者。
 


休学中ながら、佛教大ホームページから大学図書館にアクセス。卒論作成のため、論文3本のコピーを依頼した。コピーは通信生に対するサービス。
 
国指定天然記念物エヒメアヤメの群生地に行く。
 


ピンクはミツバツツジ。エヒメアヤメはその足元に花を咲かせている。
 


 


 


青紫の小さな花
 


桜も終盤
 


 
 


今年は開花が早かったので、春が長いように感じられる