仏教考古学は83点でした。今回の提出レポート、先生から出された課題を拡大解釈し、書いてみたかったことを書いて出していたので、少し心配していました(^_^;)
よかった。感謝。
専門科目のスクーリングは全て受講しました。奈良大学のスクーリングは(他の大学のことは承知していませんが)、一定水準の知識を学生に習得させるという形ではなく、多くは先生ご自身の研究の成果を経過・経緯を含めて学生に伝授するという感じの大学らしい(と言ってもいいと思いますが)ものでした。味わい深い先生も多かったように思います。
これで卒業要件を満たしたことなります。
台風19・20号の合間を縫って奈良に到着し、20号が去った翌日から滞りなくスクーリング開始。心がけに非の打ち所もない通教生のみなさんに半日のプレミア有給休講もなし。
仏教考古学。瓦の資料性、研究史、形状から文様、次いで葬墓制の研究史、墓と社会、墓地、そして宝篋印塔、五輪塔の展開などの講義に、研究についての軽妙な語り口。
入学3年目。この最後となるスクーリングで単位を取得すれば卒業。同期生でほぼ同様な方、やはり今回で単位取得完了見込みの方もおられ、区切りの時期が来ている(最終レポートでもう一度いらっしゃいということはないと思うが)。
このブログを読んでいるという新入生?の方から、もっと書いて下さいと言われ、嬉しかったりした。後輩の皆さんの勉強の妨げにならない程度に記録を残そうと思っている。そういえば先達から、お勉強ブログをしている人は卒業する可能性が高いと言われていた。ブログなどしていると励まされる機会も多いのかも。
スクーリング終了後、京都に一泊して遠い昔の学生時代の同級生と懇親会。京都駅周りのレストランなどのレクチャーを受けながら旧交を暖めた。ヨドバシカメラビルの6階だの、京都タワー地下のフードコートなど。
もちろん学生時代に通った三条河原町のパブ(死語かも)にも。
このお店、実は戦前から続いている。
また来よう。
冬のスクーリングが2つ終わった。卒論が合格したので以降のスクーリングは受けられず、今年度は、レポートも出せず、試験も受けられない。スクーリングが2つとも合格していれば、2単位残して花の3年目を迎える。
同級生の中には卒業を確定させた方もいれば、これからという方々もいる。就職を前提とした大学生ではないのだから、しばりはない。
最後のスクーリングの実習で同じテーブルだった若い方から、レポートの書き方を教えてほしいと言われたのでこのブログのことを伝えた。コメントなりで聞いてもらえれば、こちらの能力に応じた返事はできると思うし、そのことについて、他の方からコメントをもらえるかも知れない。頑張ってほしい。
誰かともう古株になったねと話したが、2年など本当にあっという間と思う。
冬の合唱
スクーリングで作成。杉板(だったと思うが?)の上に膠(にかわ)、顔料、水で描いた絵なのであった。
気に入っている。
同級生の中には卒業を確定させた方もいれば、これからという方々もいる。就職を前提とした大学生ではないのだから、しばりはない。
最後のスクーリングの実習で同じテーブルだった若い方から、レポートの書き方を教えてほしいと言われたのでこのブログのことを伝えた。コメントなりで聞いてもらえれば、こちらの能力に応じた返事はできると思うし、そのことについて、他の方からコメントをもらえるかも知れない。頑張ってほしい。
誰かともう古株になったねと話したが、2年など本当にあっという間と思う。
冬の合唱
スクーリングで作成。杉板(だったと思うが?)の上に膠(にかわ)、顔料、水で描いた絵なのであった。
気に入っている。
講義は、額田王が天智天皇に随行して近江国に下る際に作られた長歌から始まる。
返歌
三輪山を然も隠すか雲だにも心あらなも隠さふべしや
初日は、纏向周辺の地理解説、古墳の形態推移、漢鏡出土数の変遷、弥生・古墳時代の絵画、魏志倭人伝、瓦編年(素弁、単弁、複弁)、藤原宮などの座学。
2日目は、学外学習。藤原宮跡、藤原宮跡資料室、大神神社、天理参考館を廻る。
藤原宮跡から耳成山方面
ここから大和三山、三輪山を見る
藤原宮跡資料室より
大神神社拝殿と三輪山
3日目も座学。聖武天皇、光明子と不空羂索観音、四天王ほか、鑑真の失明、古墳時代の琴などなどなど盛りだくさん。書ききれん。
今回スク友さんに、メッセージを送ったけど読んだ?と問われたが、届いていない。不思議。ともあれ、問うてくれた寛容さと友情に深く感謝。
おまけ
返歌
三輪山を然も隠すか雲だにも心あらなも隠さふべしや
初日は、纏向周辺の地理解説、古墳の形態推移、漢鏡出土数の変遷、弥生・古墳時代の絵画、魏志倭人伝、瓦編年(素弁、単弁、複弁)、藤原宮などの座学。
2日目は、学外学習。藤原宮跡、藤原宮跡資料室、大神神社、天理参考館を廻る。
藤原宮跡から耳成山方面
ここから大和三山、三輪山を見る
藤原宮跡資料室より
大神神社拝殿と三輪山
3日目も座学。聖武天皇、光明子と不空羂索観音、四天王ほか、鑑真の失明、古墳時代の琴などなどなど盛りだくさん。書ききれん。
今回スク友さんに、メッセージを送ったけど読んだ?と問われたが、届いていない。不思議。ともあれ、問うてくれた寛容さと友情に深く感謝。
おまけ