奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

山陰海岸 西の果て近く

2018-10-13 13:25:58 | 旅行

秋になり、遊んでばかりいる。
山口県長門市仙崎港
青海島の周遊クルーズ船

奇岩が続く青海島を巡る。このサイズの船でなければ岩の間をくぐれない。乗船者が多いときには船団を組む。

日本海のことであり、当日は波高く外海までは出れないというので、乗船は断念。パンフレットで雰囲気だけでも。


仙崎港に海産物などを販売している「センザキッチン」があり、レストランもある。今はイカがウリだが海鮮丼や海鮮漬丼など。漬丼を頼み、地鶏も名産なので焼鳥も頼んだら、「焼鳥は時間がかかる」とつれない。随分とやる気ないなぁと思っていたが、レストランを出ると向かいで地鶏を焼いて売っている。レストランで食べるより熱く出来立てでしかもお安い。「ここで食べず、外でベンチに座りながら食べた方が美味しいよ」と暗に教えてくれていたのであろうか。

仙崎から元乃隅稲成神社に行くバスも出ている。自家用車かバスで行かねばならない。古い神社ではないが、広がる海と青い空。奇岩に囲まれた半島の先。雄大な景色の中過ごすのも良い。

CNNの報道で有名になり観光客が激増しているが平日であり、観光バスも数台来ていたのにゆっくり歩くことができた。



岩場の際に近づくと吸い込まれそうになる。


古文書の手習い

2018-10-05 01:00:38 | 古文書

古文書を読みたい。
と思い、某国営放送協会通信教育の基礎コースを申し込んだのが1月頃だったか、10回提出の12ヶ月間で延長6ヶ月可。ところがあれこれあって、第1回を提出したのが9月初めで、それから速度を早めて昨日第3回を提出した。古文書をどの程度読めるようになるかは分からないが、通信教育は続けられそうな見込み。古文書読みのお勉強には地道で長い時間が必要だと思う。

長崎歩きの続き 思案橋
思案橋という橋は今はもうない。江戸期には丸山という花街に通ずる屋根のついた木廊橋で、花街時代「遊びに行こか戻ろか橋の上で思案した」という話もある。井原西鶴は『日本永代蔵』に「長崎に丸山というところなくば、上方の金銀、無事に帰宅すべし」と記している。

こちらは何度か大水害による破壊、損傷を受けながらも現存する眼鏡橋。思案橋からそう遠くない。1634年に興福寺の住職であった黙子如定の尽力によりつくられた石橋で、琉球王国の天女橋を除けば日本初のアーチ橋とされている。

軍艦島と亀山社中がメインの長崎早歩き。賑やかだけれどものんびりできる街という印象が残る。