エッソアッソ(Esso-Asso)
恐らくこの言葉を知っている人は、数少ないはず。
80年代にアメリカで高校生だった当時、HBO(多チャンネル放送であるケーブルテレビの映画専門チャンネル)のコメディー番組、Not necessary the newsの「辞書に本来は載るべきであるのに載っていない単語」(”sniglets”と呼んでいた)を扱うコーナーで、衝撃的な単語として後生記憶に留まった。
アメリカでは当時、日本のエッソをExxon(エクソン)と呼んでいたのだが、あえて旧称であるEssoを使ったことが言葉の妙ではないかと思う。
それではこの「エッソアッソ」とは一体、どんな意味なのか。自分なりに意味を説明すると、
エッソアッソ(米:Esso-Asso、動・名)
信号待ちのときに、エッソのような交差点の角にある店の駐車場を横切り赤信号に関係なく道を曲がる人およびその行為。
よくいますね。このような人。(あまり大きい声では言えませんが、私もたまーにします。)
ちなみにEssoのあとのAssoは、韻を踏むのと同時に、英語のAssholeに絡めています。
以後角の店を横切って信号を回避している人を見たら、この言葉を使ってください。(笑)
恐らくこの言葉を知っている人は、数少ないはず。
80年代にアメリカで高校生だった当時、HBO(多チャンネル放送であるケーブルテレビの映画専門チャンネル)のコメディー番組、Not necessary the newsの「辞書に本来は載るべきであるのに載っていない単語」(”sniglets”と呼んでいた)を扱うコーナーで、衝撃的な単語として後生記憶に留まった。
アメリカでは当時、日本のエッソをExxon(エクソン)と呼んでいたのだが、あえて旧称であるEssoを使ったことが言葉の妙ではないかと思う。
それではこの「エッソアッソ」とは一体、どんな意味なのか。自分なりに意味を説明すると、
エッソアッソ(米:Esso-Asso、動・名)
信号待ちのときに、エッソのような交差点の角にある店の駐車場を横切り赤信号に関係なく道を曲がる人およびその行為。
よくいますね。このような人。(あまり大きい声では言えませんが、私もたまーにします。)
ちなみにEssoのあとのAssoは、韻を踏むのと同時に、英語のAssholeに絡めています。
以後角の店を横切って信号を回避している人を見たら、この言葉を使ってください。(笑)