草花と田舎暮らしの日々

2006年福島に越してきました。何よりも嬉しいのは自然を満喫できること、素敵な田舎暮らしを体験中です。

いよいよバラの季節の到来です! これからは、消毒が大変になるとでしょう・・・

2022年05月19日 | Weblog
ある方のブログに、小鳥のエサ台が載っていました。 私も小鳥が好きですが、野鳥の名前はメジロとヒヨドリくらいしか分かりません。 夫なら器用に作ってくれるでしょうが・・・長男になると怪しいものがあります。 庭には、10年以上前に作った (庭師さんが) バーベキューをしたりするには都合のいい台が置いてありますので、この上に置きたいと思っています。 何とか、手に入れることを考えて、その前に少し知識を身につけなければと、この ↓ 本を注文しました。 新聞・福島民報の今日の記事です。

        

実は、小学校の6年生位の1年間、学校の小鳥の世話をしていました。 職員室の前の方に置いてある立派な鳥小屋です。 中には、文鳥、ジュウシマツ、インコ、カナリヤなどが居たと思います。 春休みも 夏休みも 冬休みも 一日も休まず、世話をしました。  小屋の掃除をして、餌をやるのです。 ご近所さんが畑で菜っ葉を作っておられ、休みの時には、毎日3枚くらい菜を頂き、学校に持っていきました。 今 思えばよくやりましたね~。 おそらく理科班だったと思います。 そんなことを思い出しながら本を注文しました。
さて、いろいろバラが咲きだしました。 ↓ フランソワージュランビル、だと思います。

        

     カクテル ↓   その下は、プリンスドゥモナコ。 間違っていたらごめんなさい・・・

        

        
        

今年はいつまでも気温が低かったので、今のところ虫は付いていないと思うのですが、これから消毒が大変です。    散歩の途中に植えてあるアヤメ。 良く咲いていますね~。

        
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空色朝顔 ヘブンリーブルー ... | トップ | 聞きそびれた内容・・・「8... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事