今日仕事が終わって、
駅を降りて歩いて帰る途中、
「萩振る舞い」 萩が見頃です。どうぞ境内に入ってご自由にご覧下さい。
という張り紙のある小さなお寺が目に入って、中に入らせていただきました



画像よりも、ずっとずっと美しい萩をはじめ、秋のススキや彼岸花などが一面に咲いていました
萩振る舞いって、とてもステキな言い方だと思います
ここはよく通る道ですが、とても間口の小さなお寺でずっと気付かず、入ったのは初めてでしたが、「ああ、やっぱりメモリが上がったんだ
」と思いました
近頃の私は、以前に比べると人に言う事も違ってきたし、絵もよくなってきているのを感じます
今までに感じなかった事を感じるようになったり、見えるようになったり、このいつも何気に通り過ぎていた美しいお寺に入れたのも、自分レベルの話ではありますが、自分が成長して少しメモリが上がったような感じがしたのです
こういう感じは非常に感覚的な事なので、説明するのは難しいのですが、例えば、パッケージツアーで海外に旅行に行ったとして、ずっと昔だったら、観光などそこに行く事だけが目的で、ああ行ったという達成感と、ある程度の珍しさなどを感じるだけですが、昨年スペインに行った時などは、ガウディの建築物の明るく美しく、ガウディの想いの深さを感じ、ピカソのゲルニカなどは、時代背景や文化の移り変わりの歴史なども含めて、じっくり観れたようです
こうした有名なものだけではなく、一つの事に広がりを持たせて感じたり、考えたり出来るようになったのを、今日改めてすごく実感して、とても嬉しかったのです

「萩振る舞い」 萩が見頃です。どうぞ境内に入ってご自由にご覧下さい。
という張り紙のある小さなお寺が目に入って、中に入らせていただきました




画像よりも、ずっとずっと美しい萩をはじめ、秋のススキや彼岸花などが一面に咲いていました


ここはよく通る道ですが、とても間口の小さなお寺でずっと気付かず、入ったのは初めてでしたが、「ああ、やっぱりメモリが上がったんだ


近頃の私は、以前に比べると人に言う事も違ってきたし、絵もよくなってきているのを感じます

今までに感じなかった事を感じるようになったり、見えるようになったり、このいつも何気に通り過ぎていた美しいお寺に入れたのも、自分レベルの話ではありますが、自分が成長して少しメモリが上がったような感じがしたのです

こういう感じは非常に感覚的な事なので、説明するのは難しいのですが、例えば、パッケージツアーで海外に旅行に行ったとして、ずっと昔だったら、観光などそこに行く事だけが目的で、ああ行ったという達成感と、ある程度の珍しさなどを感じるだけですが、昨年スペインに行った時などは、ガウディの建築物の明るく美しく、ガウディの想いの深さを感じ、ピカソのゲルニカなどは、時代背景や文化の移り変わりの歴史なども含めて、じっくり観れたようです

こうした有名なものだけではなく、一つの事に広がりを持たせて感じたり、考えたり出来るようになったのを、今日改めてすごく実感して、とても嬉しかったのです

日記、おもしろく拝見しました。
「メモリが上がる」ってなんだろう、
パソコンのメモリを増強したのか、・・・と(笑)。
成熟年齢に達しつつあるんでしょうね。
いろんな経験を積んで、周囲にあるものの奥行きや陰影が、徐々にくっきり、
ある広がりのなかで見えてくる。
それを感じ、噛みしめてみること。
「自分がいま何歳なのか」
これはとても大事な、人生の秘密をつげているんです。
戦後は「若さ」だけが価値あるものとして、
単純にもてはやされすぎた(>_<)
そう思いませんか?
萩振る舞い・・・印象に残るいいことばです。
なるほどね。
心映えを感じることができます(^^)/
よく通る道だったけど、未熟だったので中には入らせて貰えなかったのかなぁ
と思う位、美しい所だったのでびっくりしたのでした
若い時に遊んでいないから勿体無いなどと時々言われるのですが、モノが解らないままいろいろ行動するって、あまり魅力が感じられないから・・・今がとても楽しいのです
syugenさんのお話によると、これからもっと楽しくなりそうですね
Yoshikoさんは、まだまだ成長期かしら?
私もいつかメモリが上がったと感じる瞬間がくるかな?
たくさんの萩を存分に振る舞って貰いましたよ
まだ成長するんだったら嬉しいですね
いつまでも素直で、謙虚で、ちょっと反省する心があったら、人は成長していくと思うけどな