日高市。
見たらわかると思うので説明はしないでおきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おまけ・・・・
鶴ヶ島市役所の雪の山。
ちょっと驚いたので、載せてみましたが伝わらないかも、、、、この高さが。
日高市。
見たらわかると思うので説明はしないでおきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おまけ・・・・
鶴ヶ島市役所の雪の山。
ちょっと驚いたので、載せてみましたが伝わらないかも、、、、この高さが。
知る人ぞのみ知る日高市の太平洋セメント。
このごろ、よくこのあたりに行く用事があって行ってます。
いつかちゃんと撮りたいって思っていたのが実現しました。
以前は機械的なこの建物を怖がっていたように思う。
いつしか、廃線と一緒でココロ惹かれるようになったのね。
快晴の日の青い空と白い雲、そしてトンネル。
このワンセットは、ジブリの世界を感じるんだよー。
太平洋セメントから昔はセメントを運ぶために線路があって、
数年前から遊歩道に進化してます。何度か記事にも書いたよね。
「ぽっぽ道」
そう名づけてくれた人がいてね。。
この線路のあった土地は、つまり遊歩道の土地は、
セメント工場が寄付をしてくださったとか。
看板にそう書いてあったなぁぁ
いまじゃ、小学生や中学生の通学路になってる。
近いうち、撮ってきます。
いいスポットになってますよ。
なごみます。。下校途中の子供たちの大群に遭遇すると、すれ違いざまに
元気をいただける気がしてしまうyoshiでした。
多分、ニヤついてます。。。(๑╹ڡ╹)╭ ~ ♡
そういえば、高麗川駅からみえる銀杏の樹が伐採されていて、
びっくりして、愕然とした。なんでぇぇ。いったい何があったのか。Σ(゜д゜;)
なんつう風の強い日なんだ!
ゴールデンW中は、わりかし穏やかな日でしたよね。
うっかり足を取られそうになりましたもの。
よこなぐりの強風は、苦手です。
ひゅうひゅうってほんとになるものなんですね。
収まっていた咳が今日は、結構出まして苦しいものです。
マスク、必要かな。。
日高市の市役所へ行ったので、近くを散策してみた。
《学校裏》という名前の踏切があり、マーガレットがきらめいておりました。
八高線でしょうか。
残念ながらキハの勇姿は見ることができませんでした。
ひょっとして、川越線・・・ではないっすよね。
どちらでも、いいのですがわかった方が気持ちがいいものです。
マーガレットの一枚一枚の花びらが、風に踊っていました。
いま、色つきのマーガレットの花が欲しくて探しています。
なんの変哲のない景色を撮ってみたくなりました。
弓削田醤油がある方の空です。
実は、私は花よりも葉っぱの方に惹かれます。
若葉の季節は、もう幸せなのだ。
どっちを見ても新緑の若葉。
生まれたての緑は、心が浮き立つんですよね。
今日は、越生線の下りに乗車しました。
ほとんど初めてだったりします。
まずは一本松から川角まで行きました。
なにげなくかわいい椅子がありました。(一本松駅)
一人が腰掛けていたら、自分も、とはなかなか寄れない狭さ。
でも、常連さんだったら、平気でよっこらしょ!!
今日は、風がつめたくて寒かったので、
クッションのあるほうに腰掛けさせてもらいましたよ。
昼前後の越生線って!!!!!
二十前後の男の子ばっかり乗ってます!!!
うちは息子が2人いるし、
私もおばちゃんだから、わりかし大丈夫だけど、
若い清純な女の子は、かなりのハードな貸切電車でしょうな。
貸切ではないけど、、、川角駅には高校もあるし、大学も何個もあって
若者がうようよ歩いてて、電車内もわんさか。。。
興味のある方は、ぜひご乗車を!!
ちなみに一本松駅も若い高校生がたくさん乗車しますよー。
その時間にはまだ乗ってないけど。。
ちょっとテンションが上がっております。
あと、西大家のせまっこちいホームの駅も、
坂戸西高生とか大学生が(大学の名前忘れました・・・・)たくさん乗り降りします。
コンビニも出来ていたけど、あれは学生ばかりでトイレも借りにくい状態でした。
一本松、西大家、川角といった駅は、学生だらけの駅ですね。
利用時間によっては、学生貸切状態の車両になります。ご注意を。。
若いってすごいなって思った。。あんだけいると。笑
面白かったですよ。