goo blog サービス終了のお知らせ 

なにげない毎日が風のように過ぎてゆく

いくつになってもときめきたい。
60代の自分に乾杯です!!
どうかごゆっくりしてって下さいね。

春の彼岸も超多忙

2015年03月22日 18時41分41秒 | ちょっとお出掛け

主人と2人でお墓参りに行ってきました。
大井町と越生町は逆方向なので
一日でってのは避けたかったんだけど
仕事の都合で今日しかなくて・・

それと大井町にもう一ヶ所増えました。主人の母の弟さん。
というのも、あまりお参りをする方がいないようだ。
叔父さんには主人がお世話になってまして
仕事を教えてもらったり、叔父さんのあとを
引き継ぐように主人がさせてもらっています。

引っ越す前の家のとき、主人の身内では叔父さんだけが
我が家にふらっと遊びに来てくれてました。たまにだけどね。
恩もあるのでじゃ大井に行くときは
寄らせてもらおうかと主人と話してそうします。
まだ亡くなったのは去年か一昨年あたり。
きれいないま流行のおしゃれなメモリアルなんとかで
管理がきちんとされているようですよ。

3ヶ所になって・・・・朝の9時過ぎに家を出ました。
帰宅したのが2時過ぎ。お弁当を買って家で食べた。

 

本当は行けたら大宮市ソニックシティでの吹奏楽音楽祭に
行きたかったんだー。でもでも・・くたくたで頭痛も出てきて、、、
時間も始まっていたし着いたころ終わっていそうで行くのやめました。
また来年も再来年もあるっしょ。


夕方近くになってから実家の母に会いに再度越生へ。
次男の卒業と就職の報告をしました。
安心してくださいと言ってきまして、やっと報告でいて私も
ホッとした。母のトコrには10分くらいしか滞在していなくて
帰り道で毛呂山の伯母のところへ。。。。。。ちょっとだけ。

目いっぱい使った一日でしたよ。動いたし。
今日は暖かかったので、身体も楽だったかも。
肩や背中とか軽かったような気がしますわー。


春のお彼岸はこれでおしまい!!!
自分なりには頑張ったほうだと思いました。



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和紙の街小川町道の駅

2015年01月26日 18時11分46秒 | ちょっとお出掛け

昨日はあまり主人が退屈そうにしていたので
午後から出かけてきました。いきたいところはあったんだけど
1時ごろから長瀞は遠いし道もそれほど分かっていなかったので
次回に回しまして、途中で思いついて小川町の道の駅に
行ってみようかってことになりました。

ずっと前に人の出が多かった記憶があったので。。

行ってみたら
日曜日だし、、出店も出ているのかなって勝手に思ってさ。
しかし、実際は、、、、閑古鳥が・・・失礼なのだけど・・・
人がいない。車ほどは人がいない。

紙すきのご婦人が高いところで実演していました。回りには和紙の商品を
扱っているお土産売り場、実演できるコーナー、地場野菜などが
少々売られているお店とか、、、、興味のない私は紙すきの婦人さんに
近づいてよく見てみたかったんですよ。

よく出来てますよね。表情が分かりにくいので反対側に回りこんで下から。

明るい笑顔でたのしげに働いてました。毎日毎日ここでこうしているのって
人形でも大変だろうなって感情移入をしてしまう。台風の日もですかねー。

取り込めるのかしら。
そんなに汚れてないようだし手入れをされているのかな。


小川町の道の駅ってこんなにお客さんいないのかー。
和紙に興味ある人なんてそんなにいないでしょうし、子どもも
来たくないでしょうし、子どもが遊べるような遊具もなく。
体験学習みたいなことはやってましたよ。

のどが乾いたので自販機で。

珍しいなって思ったものだから味見をしたんだけど
コーンのほうが好みかも。。オニオンの味はよく出てました。。
せっかくだから写真の被写体探しをして
目線がきょろきょろ。。

祭の国のイラストがかわいいなって思って撮りました。

和紙の原料になる楮だって、知ってた??こんなよく分からないような植物を
丹念に乾かして崩して、溶かして・・・・頭が下がります、本当に。。
大事に使わないと申し訳ないようで、いいなって思った色つきの和紙が
あったんだけどちょっと手が出なかった、買わなかったんですよ。

和紙かぁぁぁ

どうして小川町は和紙なのか、、きっと分けがあるんだろうな。
楮がよくとれたからとか。。。。
興味のある方はぜひ何かのときにでもお立ち寄りに。。。。



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイボクハム

2014年11月16日 16時18分40秒 | ちょっとお出掛け

いい天気だったので、
急だけどおばをさそって、日高市のサイボクハムへいってきた。

引っ越してから初めてのことで家から15分ちょっとで着いた。



目的は野菜売り場。
葉っぱのついた大きな大根がほしくて、
10月に入ったころから楽しみにしていた。
地元でもJAにいくと、普通に売っているのでサイボクにも
あるなって思ってさ、、、行ってきた。

日曜に行ったこっちが悪いんだけど、
サイボクラッシュ!!食事どころは行列。
店内は人だかり。パン屋さんも要注意。
レジはすいていたけど、外のベンチはこれこそ人だかり。

人に酔いそうな勢いのおばには、ハードルが高かった?
写真を撮りたかったってのもあって、
私は一人でも行こうと思っていたんだけど、、、、、


GB(ゴールデンビーフ)ハンバーガーってサイボクのハンバーガー。
食しました。ハンガーグはちょっと鶏肉っぽかったけど、
そんだけあっさりしているひき肉だったってことだろう。
ジューシーで超おいしかったよ。

小ぶりのわりにお値段はりますけど、これは旨い!!!
かじった画像、ごめんなさい。

食べかけのおばのも食べてしまった。塩味も薄いほう。

ポテトはもろポテトだったし、
サイボクの食材をしっかり使っていて、たいしたものだな。
マックのえびフィレオがいちばんおいしいって思っていたけど、
こっちのほうがちょっとだけ勝るのではないかなーー。
ごちそうハンバーグってところです。




そもそも昔はウインナーってバーベキューのように外で、
炭火で焼いてました、私の時代では。
今のサイボクのスケールは、
当時想像もできなかったんじゃないですかねー。
私がよく行っていたのは30年くらい前になるのかな。



そのころも写真撮っていたような気がする。

85歳の叔母には、キツイ場所でした。

このあとものすごく疲れた叔母が、たいへんなことに。
玄関あけっぱで寝てしまったことに、自信をなくし自己嫌悪。
とにかく、私も高齢者だってことを意識しなくてはいけないなって、
すごく反省をさせていただく機会になりました。
ごめんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛呂山のバラガーデンに行った。

2014年05月25日 15時21分13秒 | ちょっとお出掛け

行ってきた毛呂山のローズガーデン。

 

10時くらいに行ったので、曇り空だったが人が大勢いました。
あんなに混んでいるときに行ったのは
はじめてのことで、、、、バラ、撮影しにくかったです。

家で園芸をやっているせいか今年は、
バラ以外の植物にも目がいくようになってました。

とりあえず全部はアップしきれないので、
過去に撮っていないかなと思われる品種をアップしときましょうかね。

 

個性的な品種。名前が読めないが・・・・・けど、
変化があっていいと思う。目に新しい!!

 

 

これ、手前のシックな色味の素敵なバラ。↓

名前もチェックしました。

”ラベンダーピノキオ”

奥のもすてきだった!!!!

 

これはおなじみ、大好きなやつ。

 

人が多かったので、カメラ構えるときも周囲をチェックがいります。
これも被写体にしてしまいましょう。

 

でで、
今回の昆虫は、、、カメ。、、、じゃない彼!!

彼をみつけたときのときめきはいいようがありません。
今日、いちばんの喜びでしたかねー。

こばらがすいたので、これ。

言ってなかったけど、主人も一緒でした。

毛呂山名物”ゆず”がはさまっている「ゆずとり」(110円)←勝手に命名か(?)。

さっぱりしてて、いい味でした。これも、ありです。

よく思っていたんだけど、やきとりって自分でつくれるよね。
たぶん簡単でしょ、工程が。でも、つくらない。。なぜですかねー。
買ったほうがおいしいってこと?
作ったほうが量的にはたくさん食せますがね。
問題はたれですかねー。

焼く器具がないわー。
棒に銀紙でもまけば焦げないね。グリルで焼ける?
誰かうまい作り方、焼き方があったら教えてくだされ。
できれば、

『自分(うちでも)で作ったことあるよーーー』

ってのをお待ちしちょります。。。

 

去年の春バラはこちら→2013年度

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸で墓参り

2013年09月22日 19時30分08秒 | ちょっとお出掛け

主人の実家の墓参りと、
私の実家の墓参りに夫婦で行ってきました。

主人の方は片道1時間、私の方は25分くらい。
R2号で一気に走ってきたので、さすがに疲れる。

真逆なんですよー、方向が。

でも、きっと喜んでくださっていたのではないでしょうかね~。
家族で墓参りじゃなくなってきます。
家に行かないから、、、

実際には行けなくても、
心の中で一生懸命に念じていれば、墓参りをしているのと
変わりないって、昔、聞いたことがある。
次に行った時は、白いタオルで墓石をふいてあげるといいでしょうね。

墓石に水をかけるものではないって、
聞いたこともあるし、、、ルールがあるようだ。
生きている人と一緒なんでしょうか、、気持ちは。

 

庭にブロックを2枚埋め込んだり、洗濯をしていたり、、、
3時間の車の移動なんかで、疲れていたのか・・・
夕方はついリビングの床の上にごろ寝しちゃいました。
気づいたら、寝ちゃっていたって感じ。
風が涼しくなった午後。気持ちが良かった時間。
まどろむって、なかなかないのですよね。

その場には自分だけだったので、ゆったり出来ました。
次は、いつのことかいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする