今日、入間川にかかる八瀬大橋から撮りました。
こんな夕景いつ振りでしょうか。
川の水面が刻々と茜色に変わっていくんだろうなぁぁ
見たかったなぁぁ
でも、助手席の妹分に急いでルミックスで撮ってもらえて良かったです。
つぎは彼女に運転してもらう約束をしました!!
今日、入間川にかかる八瀬大橋から撮りました。
こんな夕景いつ振りでしょうか。
川の水面が刻々と茜色に変わっていくんだろうなぁぁ
見たかったなぁぁ
でも、助手席の妹分に急いでルミックスで撮ってもらえて良かったです。
つぎは彼女に運転してもらう約束をしました!!
昨日の朝9時ころから、腰痛です。
理由はわかりませんが、腰といっしょに横っ腹も痛かった。
重苦しいような痛みで、歩くのもちょっと大変です。
コルセットがあったので、今日まいたらラクになりました。
内臓からの腰痛ですかねーー。たまにこういうことがあるのです。
昨日は重いバックも持つのがつらかったです・・・・
虫垂炎は27さいのときに済ませてますし、左側の腰痛です。
腰痛の話題はこれくらいにして、、、
一昨日から続いてます。
帰り道に田波目の交差点を今度は左に折れた。
帰りなので気が楽です。
キバナコスモス畑の前をとおりぎると、城西大学が見えてきた。
サッカー部かラグビー部かなぁぁぁ 若者っていいなーと思う瞬間です。
それにしても、畑や田んぼになじみの多い学生たちだよね。
自然に囲まれてて環境がバツグンだと思う。
右手に橋。多和目橋だそうです。
以前、大雨のときに長男の高校へ行こうと思ってもなかなか着かなくって、この橋に迷いこんだ。そのときに初めて渡ったんだけど、水かさがかなり増えてて、怖かったのを覚えております。
渡ってから振り返ってみました。けっこう長い。川幅が長いのですかねー。
久々に橋のこと、しらべてみよう。
多和目橋ってどんな橋だろうか。この橋も好きな橋です。
城西大のグラウンドの脇をとおって、森戸橋をわたって、さらに
彼岸花咲く、、、黄金色になりつつある田んぼへ。
埼玉の所沢市から東京都へ入るのは簡単。
柳瀬川流れる清瀬へは、所沢から実に行きやすく、清瀬橋に導かれ
渡ったら、そこは東京都の清瀬というところです。
今日は3回目くらい。
なんとも気分のいい場所です。
水の流れる音がとても大きかったのが印象的。
この地点(上流と下流)で管理事務所が違うんですねー。
向こう側に清瀬橋が見えます。
右側が埼玉県所沢市、左側は東京都清瀬。
橋のことをくわしく調べたいのだけど、なかなか載っていないのが残念。
柳瀬川の近くには、団地や住宅が立ち並ぶ。
昨日のこと。
私の毎日の行動圏内の中に坂戸市の高麗川にかかる大橋がある。
大橋の河川敷・・といって良いのか、、高麗川の河川敷かな。
なにげに車でチラ見。
様子がおかしい。
歩いて橋の方へ歩いていったのさ。
なにかやってる~~。(歓喜)
それにしても、、あそこって今までどうなっていたんだっけ?
あんなに広いところはなかったよー。
草があったのかな・・・・・いつのまに~!!
で、反対側をみてみたら
あんなに立派なきれいな駐車場が出来ている!!
草を刈ったんだーーー、いつの間に!!??
すごーーーーーーい!!
プロっぽい(?)出来だ。
<越辺川、高麗川水害防止組合 水防演習会場>
これから、向かう夏にむかって万が一の水害のための訓練場ってことだ。
平成21年度ってことは、毎年どこかで行われているのですね。
実は、画像は昨日のだけど、本日は一般駐車場まで用意されてまして
(ふるさとの湯の駐車場ですが)、、かなりの数、見学に来ていたような??
すぐ近くにいたのに、手が離せず見に行けなかった・・・・残念です・・・・
明日もやるかな。
でも雨か?関係ないっしょ!!
今日は、ヘリもパタパタと上空を飛んでいたようで、にぎやかでした。
子供が大喜びだったと思う。
大人もyoshiも、血が騒いだ2日間。
今回、一番驚いたのは、土地の出現でした。
草ってなんでも覆い隠してしまうのだなぁぁ
そのものの姿を消してしまう曲者です。
今日は、降ったり止んだり、たまに明るくなってみたり。
夜は蒸し暑いですね。
こういう時季だから仕方がないんでしょうが。。。
坂戸市の街中に川が流れています。
飯盛川っていいます。
北坂戸をよく通るんですけど、鯉が住み着いているんです。
また、今は子供の鯉がたくさん生まれたようで、親のそばでゆっくりと
泳いでいる姿がみられますよ。
▲小さな子供の鯉の姿が、画像ではわかりにくいのですが、、
▼北坂戸の飯盛川にかかっている橋。西谷橋。
市民の鯉に対する思いってのが伝わってきます。