水曜日は在宅勤務でした。
さて、その夜のご飯です。
先週3つ選り取りで1,000円だったので買ってきた最後の一品。
昆布サバをメインに、薄揚げを焼いた物や茶碗蒸し。
明太子の煮物(頂き物)と地鶏の炭火焼やニラの残り、ハムステーキなど、そしていつものトマトとヨーグルトで再び和テイストで済ませました。
サバや薄揚げは焼くだけなので、うちの茶碗蒸しについて少し。
鶏肉はホテイの焼き鳥缶(タレ味)を使います。
冷凍した椎茸と海老を甘辛く煮て(これは大概奥さんが下拵えしておいてくれます)、
ほうれん草は買ってくるか、冷凍食品を利用。この日は冷凍食品を使いました。(なので結構纏まってません)
そして蒲鉾。
これがほぼいつもの具です。
冷凍の椎茸を戻した水でカツオ出汁を作って冷まします。冷まし方は、ボールに出汁を入れてもう一つのボール氷を入れてその上で出汁のボールをグルグル回して冷まします。
玉子1に対して出汁を3。ほとんどの場合、卵は1つ50ccで考えて間違いありません。
茶碗の底に焼き鳥缶(タレごと)を入れて卵液を注ぎ、海老・椎茸・蒲鉾ほうれん草の順に入れていきます。
以前は鍋で15分蒸していましたが、最近はオーブンレンジで、余熱(余湿)と茶碗蒸しコースで約25分に変わりました。
時間はかかるけど、蒸しすぎてスが入るという失敗は無くなります。
美味しかったです。
ご馳走様でした😁