goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



中古車でこの車を購入して約5年。
前回のゾロ目は去年の12月6日、岡山出張に向かう途中のことでした。




そして約半年後の6月16日に1並びのゾロ目を迎えました。





次のゾロ目まで、11万キロ以上。
次は無理だな…
ということでこれが最後のゾロ目となるだろうな。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






去ること10日前の6月5日に、この「よっぱのときどき日記」が200万PVを記録することができました。

2005年の8月にこのブログに移ってきてから約18年。
よく続いたものだと自分でもちょっと驚きます。
元々は違うところでカヤック仲間のバッカーズのみんなや龍一・夏海への近況報告としてスタートしました。
こちらでは日々の出来事から、写真日記になったり、ゴルフ日記に変わったり、今ではほとんどがラーメンなどのご飯日記へと、その時々の自信の揺れ動き記録のようになっています。
「継続は力なり」という言葉がありますが、このブログとは無縁だなぁと自覚しております😅
そんな、普通のおっさんの呟きに延べ76万人以上の方々が200万以上のPVをしてくださったことに、改めて御礼申し上げます🙇‍♂️

これからもよろしくお願い致します🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







久しぶりにこの動画を見ることができました。
なんか知らんけど、ちょっと泣けてきた。

期間限定で今夜23時59分まで。

ファンは当然、そうじゃ無いかたも是非!









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




めっちゃファンって訳ではないけど、嫌いではないし一度くらい生で聴いてみたいと思って、この10年ほど近隣でツアーがある度にチケット申し込みを続けたいた小田和正。
今年も先々行、先行の抽選に申し込んだものの全敗。最後の抽選の後、先着順申し込みがあり、繋がれば儲けもん(ネット)で今回もチャレンジ。
運よく繋がってS席に申し込むも決済まで辿り着く間に既に完売。立見がまだなんとか残っていたのでクリックしたところ決済まで辿り着きました。
という訳で、昨日5月24日の大阪城ホールに参戦してきました。

予想通り年配のお客さんも多く、熱狂的というよりは静かにアツい感じ。それはグッズ売り場にも言えることで、ガラガラではないけど群がってもいない感じ。






一応記念にお決まりのタオルを買ってきました。

そのあとはまたまたお決まりのトランポを観に行って…






数あるトランポの中でツアーロゴが入っているのは3台。その2台並んだトランポの間に可愛い人形が…
誰かのものを飾ってくれてたんでしょうね。


そして入場。
なんと天井の近いこと😅
立見は場所が決まってないので、早めに入って場所確保が必要なこと、簡易な携帯椅子があるとかなり快適な事を学びましたが、多分今後立見のチケットを買うことはないでしょう😆





とはいえ、丁度通路に面した場所を確保できたので視界は良好でした😁
知っている歌も多く楽しめましたが、なんとなく声に厚みがないように聞こえてしまった事もあって(迫力という点ではちょっと物足りない気分)期待していたほど感動しなかったのが残念でした。
立見疲れかな…?





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午前中にメモを取った時には気がつきませんでしたが(というか割れていなかったと思う😓)のに、先ほどメモを取ろうとしたら…
なんとApple pencil2の反対側先端部分が割れてしまっているではありませんか…😭





iPad mini6と一緒に購入して、まだ1年半ほど。
落とした記憶もなければ、雑に扱った記憶もありません💦

いやぁまいりました OMGです😞
さて、どうしたものか…




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




半年ぶりの造影剤CT検査のため有給休暇を取った4月19日。
朝ごはん絶食で、私立東大阪医療センターへ。
9時過ぎから採血して10時半予約で造影剤CT。
この4年半でそろそろ10回を迎えるであろう造影剤CT検査ですが、あの造影剤を入れた瞬間口の中⇒舌⇒頭の中(脳?)から睾丸など血管が集まっていて皮の薄い(?)部分に夏を感じるのが強くなってきた気がします。
今回は、瞬間的に口が乾燥してあちこちがカーッと熱を持つ感じが過去最高でした。

4月11日の糖尿の血液検査では、禁酒して米や果物を夕食に摂ることになったことでHbAcがここ数年で最高値の7.6を記録してしまいました。お酒を抜いてカロリーを抑えることで少々ご飯食べても大丈夫かと思ったのですが、『米を食べると無条件にHbA1cは上がる』ということに気がついていませんでした。
そのことを指摘されて約1週間。夕食のご飯は150g限定となってしまいましたが、これもこれ以上体調をひどくしないため。1週間後の数値は少しは下がっているでしょうか。HbA1cは過去1.5ヶ月~2ヶ月程度の血中濃度を取っている(らしい)ため、数日の節制で数値が大きく変わることは理解していますが、少しは傾向が動いていれば良いのになぁ…

検査の、後恐らく空いているだろうと予測して訪れた散髪屋さんもかなりの混雑で待ち時間が大きく発生しました。そんな日のお昼ごはんは2時頃新石切駅すぐの所にある大阪王将で食べることにしました。
かなりお腹が減っていたので、ほうれん草チャーハンというのが気に入りませんでしたが、それをやめて餃子を頼んでしまうと1,000円を超えてしまうので、ランチの緬飯セットから四川風担々麵&ほうれん草チャーハン880円を選択してしまいました。







しばらくして着丼。










ほうれん草チャーハンは予想通り好みの味ではありませんでしたが、担々麵の方はオーソドックスな味でした。
具は肉みそに青梗菜とネギ。スープはごくごくオーソドックスなチョイピリ辛の胡麻スープ。
麺は少し硬めの中華麺。

美味しかったです。
ご馳走様でした


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




WBCの試合もなかった夜、ホテルでテレビも観たくなくて… amazon primeビデオで、
パラドクスっていう映画@メキシコを見たんだけど…
これもちょっとキツかったなぁ…💦

僕にはちょっと難しかった💦というかなんというか…







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







ワンピース フイルム RED
観ました。

ちょっとおじさんにはキツかったなぁ
元々嫌いじゃないんだけど、今回のはちょっとキツかった💦

でもなんとなく楽しく観ました😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は3月11日
あの東日本大震災の日から12年です。
今は遠く離れた大阪に暮らし、あの日、雪のチラつく寒さとは無縁の暖かさの中にいます。
沿岸部で暮らしたことのなかった僕は、あの日、津波の事なんて全く想像もつかず部下の帰宅を許しました。本人たちは無事でしたが、車は流されました。
幸いなことに知人までの範囲には津波で亡くなった方はおられませんが、その親族や親戚友人まで広げれば…
あの夜、電気も何も止まってしまってびっくりするほどの星の空を、凍えながら見上げたことを思い出すことも少なくなりました。
今日の14時46分はテレビを観ながら黙祷しました。
被害に遭われた方々のご冥福をお祈りするとともに、いまだに行方が分からない皆さんが家族の元に戻られることをお祈りいたします。
また、原発事故で戻れない方々が1日も早く戻れる日が来ること、それが無理なら新しい生活が良きものとなる事をお祈りしています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週の土曜日の事、出張最終日でホテルをチェックアウトしてから現場に向かいました。
今回の岡山でのすべての仕事も終わり、駐車場へと向かい車のロックを開けてまずは助手席に鞄類を置いてドアを閉め、防寒のために着ていた上着を脱いで後部座席に入れようとドアを開けようとした瞬間…

なぜか突然オートでドアロックがかかってしまったのです。

最初に入れたカバンの中に携帯も財布も全て入っており、もう頭は真っ白、気分はパニック状態です。
雨が止んだのと防寒着を着ていたのが不幸中の幸い。
取りあえず一旦気持ちを落ち着けてどうするかを考えます。
携帯も財布も無いので、とにかく誰かに頼んでJAFを呼ばなくては…
周りを見渡してみると、ラッキーなことに駐車場の管理の方が…
事情を説明して電話をかけていただき、JAFの受付の方に状況や氏名等々の説明。

待つこと40分くらいで救世主の登場です

こんなこと(勝手にオートロックが閉まる)、長い間車に乗っていて経験したことがないので聞いてみると、鍵の電池が弱ってきているとたまにこういう誤作動を起こすことがあるようです。
昔のように指金のような特殊器具を窓の隙間から入れてロックを解除するのかと思ったら、今時の車はそんな方法ではロック解除できず、鍵の内部をライト付きの拡大鏡を覗き込みながら内部のピンを押していって開錠するのだそうです。
到着から開錠まで約30分。
まぁまぁスムースにいった方だそうで、かかる時は1時間以上も費やすことも珍しくないのだとか。
長年JAFに会費を払ってきてよかったと思った瞬間でした。
今後はキーを肌身離さずドアの開閉をしようと誓った土曜日の朝でした。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は午後からコスモスクエア駅近くで行われる勉強会とその後の懇親会に代理参加することになりました。
最寄駅から生駒へ行って、そこから乗り換えてコスモスクエア駅を目指します。
お昼ご飯は、乗換えの生駒駅で食べることにしました。
駅に併設されている近鉄百貨店の外にある手もみうどん盛こうというお店に入ることにしました。





恒例のメニューの一番上作戦で、かやくご飯定食650円を選択。





すぐに着膳です。





かやくご飯は少し柔らかめですが味は良かったです。
うどんは日替わりで月曜日の今日はわかめうどん。
わかめと蒲鉾の薄切り、天かすが入っています。
うどんもかなり柔らかめ。
お汁はあっさりと美味しい関西うどん。

美味しかったです。
ご馳走様でした😁


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日は大阪城ホールで、気分良く弾けてきました♪
SS席外れまくってようやくゲットできたS席は初めてのボックス席。
椅子の幅も広く、端の席だったので、横に荷物置き放題で、アリーナと違って階段状のため、背の低めの奥さんも良く見えたことでしょう😁
後ろに人がいなかったので、後ろからタオルを頭に当てられることもなく…笑
楽しかったです
ありがとう永ちゃん😁





















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日宿泊した岡山市の某ホテル。
かなりの老舗ビジネスホテルで、
・wifiはロビーの一部だけ
・携帯の電波は弱くてアンテナ立たない
・部屋は狭い
・古い
等々のまぁまぁ酷めのクチコミ多数で、
内の岡山勤務の人に聞いても、
広島の拠点長で前赴任地岡山、現在岡山兼任のため出張で来ることも多いという人に聞いても
「あそこは… 💦」
「僕は出張できてもあそこだけは泊まりません💦」
というなかなかの反応です。

取りあえずwifiが駄目ならネット環境はあるのか?
とTELして聞いてみたら
「要予約で無料にて、LANケーブルでPCを繋いでインターネット環境を作ることは可能。ただ、貸出用のケーブルもあまりないので可能であればLANケーブルは自身で持ってきてほしいです。」と気の無い女性の回答がありました。
巻き取り式のLANケーブルは常時携帯しているので、それを持ってチェックインすることにしました。
かなり狭いと聞いていたので、事務所で仕事を終えた後もamazon primeビデオやYoubueを見て時間をつぶし、ご飯を食べに行ってからの11時頃のチェックインとしました。








うーん、確かに部屋は狭いですね。
鞄を広げて置いたら、踏んで(蹴とばして、又はつまずいて)しまいそう
テレビは14インチくらい?椅子は背もたれもなし。テーブルもかなり狭い。
無料で使える大浴場とサウナがあるのが売りの一つのようなので部屋のお風呂はかなり小さめ(写真なし)
こりゃ早くにチェックインしてテレビでも見てのんびりしようなんて思ったら大変だかも。
周りがかなりしっかりとした飲み屋街のようなので、チェックインして街に繰り出す人がほとんどで帰ったらバタンと眠りにつくパターンのビジネスホテルなのかもしれませんね。

さて、表題の「なかなか使える逆テザリング」ですが、
普段、自分のiPhoneの携帯通信網でネット接続されたものを、PCに繋いでwifi環境の無い所で仕事をするという事がよくあると思います。(テザリング)
今回の逆テザリングはこれの反対のパターンで
自分のPCを有線でLANに繋いで、PCのwifiにiPhoneを繋ぐことで、iPhoneをインターネットに繋ぐ。という方法です。
ギガ無制限契約というような人には関係ないかもしれませんが、僕のように1GBを超えると料金が追加となっていくような契約をしている人にはLINEのテレビ電話もYoutube視聴などもギガ消費にとっては大問題です。
やり方は下記の通り。
1.まずはPCをLANケーブルでネットにつなぐ
2.ネットワークと共有センター⇒アダプタの設定の変更でwifiを右クリックしてプロパティから(インターネットプロトコTCP/IPv4)の設定はIPアドレスもDNSサーバーのアドレスも自動的に取得するを選択する)
3.ネット接続が成立したらネットワークとインターネットの設定画面左側のバーの中の下の方にある「モバイルホットスポット」をクリックして
下記画面となります。



赤く印をつけたインターネットの接続を他のデバイスと共有するをオンにします。


iPhoneの設定画面からwifiを開き、
自分のPCの名前をタップするとパスワードの入力を求められるので、入力して接続が完了します。






ちなみにフリーwifiに繋いでいるときのiPhone画面は下のような感じになります。







仕方がなく試してみたこの方法ですが、このホテルの有線接続は光通信を利用していることもあり、ホテルのフリーwifiで接続して遅くてイライラするよりもびっくりするほど高速で通信でき、LINEのテレビ電話も一切フリーズることなくスムーズに行う事ができます。
まさにうれしい誤算。テレビ電話に関しては過去宿泊したどのホテルよりも快適に行うことができました。(企業内LANのなかでもかなり高速にネット会議ができているレベル)

ちょっと長くなりましたが、何かのお役に立てば。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月4日の日曜日、京セラドームで行われた桑田さんのライブ
「お互い元気に頑張りましょう♪」に参戦してきました😁





席はA3ブロックの9列目という過去最高の近さ。




かなり近い😁

でも流石はドーム、結構遠い😅(ステージは遠い方のビジョンの前)



いや〜 楽しい休日を過ごすことができました。

テープも届くエリアでした😁





タオルとTシャツ買ってきました。

桑田さん、ありがとね😁





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




僕の誕生日は10月19日。今年で満60歳になり還暦を迎えました。

そんな僕のために、娘さん夫婦が「節目の年だから、何でも好きな物をどうぞ。」と誕生日プレゼントを用意してくれることになりました。

以前から興味あったものの、腕時計派であったこともあって採用に踏み切れていなかったApple Watchを買っていただくことにしました。

8も気になったのですが、心電図もそれほど当てにはなりません。体温センサーは女子の妊活に便利です。(一応心電図に関してはそう書かざるを得ないのでしょうが…)ということなので、あと数万円出す価値を見出せず、Apple watch SE を選択することにしました。

色はミッドナイトの44mm、ベルトはブレイデッドソロループで色はケースに合わせてミッドナイトを選美ました。そして、iPadやiPad miniでも選択しなかったセルラーモデルにしました。

iPhoneとはぐれても、簡単な通話や通信ができるようにと考えたのです。

遠方に居るし、買いに行ったり送ったりというのもややこしいし、間違いがあってもいけないと言うことで、少し味気ないけど自分で注文して代金をいただくことになりました。

そこでAppleにネット注文して心斎橋店で引き取る事にしました。






結果、これが大正解となりました。と言うのは、HPからダウンロードしたベルトサイズ測定ツールで手首を測ったのですが、⑥と⑦の境目を少し越えたくらいだったのですが、Apple storeで試着してみると⑦では大きすぎました。⑥がジャストフィットでした。

買って送ってもらっていたら、取り替えに行かなくてはならなかったか、ベルトを買い直ししなくてはならなかったところです。

使い始めて1週間と少し。使い馴染んだ腕時計たちと別れた寂しさはありますが、とてもありがたく使わせてもらっています。

本当にどうもありがとうね。

















コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »