goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



6月14日のお昼ご飯。
彦根市のサガミヘとやってきました。

選べるランチで寿司3貫とざるそばを選択です。
しばらくして着膳。





奥の白い蓋のもの、茶碗蒸しかと思ったら豆腐だったりということもありましたが、
抹茶プリン?みたいなデザート迄付いていました
美味しくいただきました。
ご馳走様でした😋


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大阪から約100km南下して和歌山の現場に立ち会って、その後は岡山へ大阪から西へ200km。
合計400kmの移動を経てホテルにチェックインしての晩ご飯。
結構岡山に出張して岡山駅西口エリアに泊まっていたにもかかわらず、真正面にあるこのお店には全然気が付きませんでした💦

間口狭目の立ち飲み屋さん的な雰囲気が漂う二代目のんき坊へとやってきました。
聞いてみると開店して2年近くになるとのこと。







ジムビームのハイボール290円




を頼んでメニューを物色。






せせりポン酢400円を頼んでチビチビとつまみながらハイボールをおかわり。




おでん🍢安っ!と思って、玉子とこんにゃくを発注です。




いやいや😆 なんとも可愛いこんにゃく笑

準備運動に、ホテルで缶チューハイストロング9%を2本飲んできたので、このお店はほんとちょい呑みでお暇しました。
せんべろとはいきませんが、おつまみの種類も結構豊富で〆まで揃っているのでなかなか良いお店だと思います。

ご馳走様でした😋





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週の土曜日のお昼ご飯は、久しぶりにホットサンドを作りました。
具はゆで卵を潰して玉ねぎのみじん切りとマスタード・塩胡椒、マヨネーズで和えた玉子サラダとハム、チーズなど。
8枚切りの食パン6枚で2人分。







そしてその夜は焼肉でした。
タンはネギを塩と胡麻油で和えたものを包んで。
ロースと玉ねぎはタレで、鶏肉団子は塩胡椒、厚揚げは生姜醤油で頂きたました。





そして日曜日のお昼は少し残しておいたお肉を使って鉄鍋ビビンバを作りました。





とっても美味しく頂きながら昼飲みもしたのですが、なんとなく物足りなくて追加で焼きうどんを。






流石に食べ過ぎて晩ご飯は軽くで良いかという事になり、つまみにもなる冷やし中華に決定。卵を焼いたりハムを切ったりしておいて、アルコールチェッカーで0.00が出るようになってからお買い物。





こちらも美味しくいただきました。
ご馳走様でした。
これで土日の酒有り食事は閉幕です。
月曜日からまた平日禁酒の始まりです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週の月曜日は、いい歳して😆人生で初めてのタコライスに挑戦。レシピサイトを見てチリパウダーの代わりにカレー粉使用でやってみました。
新玉ねぎのスライスやキノコと玉子のスープなどを添えて。


そして火曜日、こちらも我が家では初メニュー。豚肉とピーマンの炒め物。通常我が家ではこの組み合わせはオイスターソースや醤油・酒などで青椒肉絲味にしますが、今回はニンニク醤油系のガッツリ系に仕上げました。
春雨サラダやスープを添えて。






そして、水曜日は友あり遠方より来たるという事で外食しての木曜日。
この日も手抜きして(というかうちではあんまり揚げ物作りたくない)かつやでテイクアウト。僕はダブルロースカツ(80g×2枚)で奥さんはロースカツ(120g×1)にしました。
お味噌汁や春雨サラダ、新玉ねぎのスライスなどを添えて。





金曜日は豚キムチ炒めとエビ焼売、ブロッコリー🥦(明太マヨネーズ)など。




ご馳走様でした😁









コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




5月13日の土曜日、奥さんにはリゾット。
僕にはじゃじゃ麺風うどんを。
ウインナーは2人で半分こ。




ご飯の要素満点ですが、これらをおつまみにしつつちょい呑みしました。

そしてその夜はまたまたおつまみで、
明太ポテトサラダに冷奴食べるラー油がけ。チキン(胸肉)のチリマヨ炒めと卵焼き。





そして日曜日のおはご飯は親子丼。






で晩ご飯は豚しゃぶ鍋にしました。




また月曜日からは禁酒が始まります😅
その禁酒にもだいぶ慣れてきました☺️






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月12日の金曜日、仕事が終わって帰宅後に奥さんを皮膚科に連れて行くことになりました。
「診察は19時までなので充分に間に合うね」ってことで病院に着いたのは18時半頃。
それから停めた車で待つことなんと2時間。薬を貰って出てきたのは20時半過ぎになっていました。なんでも7時半頃でまだ10人待ち以上だったとか…
いやぁ、皮膚科って思ったより混んでいるですね。
そんな訳で、それから買い物してちゃんと料理するんじゃ晩ご飯は22時過ぎからとなってしまいそう…
「それじゃ、帰って直ぐに作りながら食べられるたこ焼きにでもしようか」とたこ焼きをつまみながら一杯やることにしました。








具はタコ・キムチチーズ・明太子など。
そして最近のうちのたこ焼きは、うっすら出汁と醤油味でソースやマヨネーズは塗らずに食べてます。

ご馳走様でした😁




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月の頭から始めた禁酒。
4月20日の送別会で飲んでからも平日の夜は禁酒を継続中です。
そんな平日の夜はご飯を150g(カレーの時は250g)食べてます。

連休明けの8日はプルコギに新玉ねぎのサラダとキノコ多めの味噌汁、高野豆腐など。





翌9日は焼鮭と肉じゃが、マカロニサラダなど。






そして10日の水曜日はカレーライスとサラダ🥗





カレーは2人でルーから作っても余りそうなので、レトルトを多用しています。

続きはまた今度。
美味しかったです。
ご馳走様でした😋










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







連休前、お仕事最終日の4月28日の夜はすき焼き
連休初日のブランチは炒飯。
そして翌日は失敗パスタ(茹で汁の塩が多過ぎた…💦)を廃棄してのオムライスとざるそば。
その夜は焼肉食べて、翌日から暦通り2日間出勤です。
その出勤日の5月1日の夜は回鍋肉に新玉ねぎのサラダなど。
5月2日の夜は塩麻婆豆腐と青椒肉絲とキャベツとツナのサラダなど。
そして連休第二弾の始まりの5月3日、昼飲みし過ぎた晩ご飯はカレーうどん作りました。

ご馳走様でした😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







4月後半も平日月〜木の休肝日は続けております。
4/21(金)飲酒日は鶏のトマト煮
22(土)は焼肉
23(日)はお昼にお好み焼きと焼きそばを食べて、夜はプルコギと新玉スライスなど。
24(月)からまた禁酒デーで、カレーライス🍛
25(火)はビーフシチューで
26(水)に豚キムチ炒めとじゃがいものガレットなど。
27(木)は豚の生姜焼きでした。

まだこの時は知りませんでした。
奥さんから厳しい評価が下されていたことを…😓




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大型連休の谷間、新しい月が始まり普通に出勤日だった5月1日のお昼ご飯。
休み前に社食デビューしたものの、工場が9連休のため社員食堂もお休み。
という事でやってまいりました、かつやです。
脂が最近得意ではなくてロースではなくヒレを頼む傾向が高かったのですが、この日はなんとなく
「豚汁定食をロースでお願いします。」
と注文していました。

しばらくして着膳。





大きめの豚汁とロースカツ80gにご飯とキャベツの定食です。(ヒレの場合は2切れ)
思ったより脂っこくありませんでした。
お値段は690円+税。割引券で100円オフ、合計659円です。お支払いはPayPayで。

美味しかったです。
ご馳走様でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大阪に転勤してきてすぐに買った1枚220円の食券20枚1綴りは、本社で開催される会議に参加する日だけ使用していつしか無くなっていました。
それ以来買い足す事もなく、ほとんどを外食ですごしてきました。
昨年10月、一旦定年退職した翌々日に会社の制度が変わってシニア社員として戻り半年が過ぎ、収入も大きくダウン。また、この度子会社に出向した事もあってお安くご飯が食べられる社員食堂に再デビューしました。

デビュー初日の4月28日は唐揚げ丼(だったと思う)


翌日から工場は9連休のため、連休明けの5月8日が2日目となりました。

この日は肉うどんと炊き込みご飯でした。




毎日ご飯や麺類と定食の2択から選んで食べられます。
以前より少し値上がりして1食250円となりましたが、まだまだリーズナブル☺️
そして、業者が変わった事もあって味も良くなりました🤤

美味しかったです
ご馳走様でした😁




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GW最終日となった、大雨の降る5月7日の晩ご飯。
連休で家事もお休みモードという事で、3日連続の非料理日としました。
最初は焼き鳥も考えたのですが、大雨も降っているので外食はパスして、持ち帰りを選択。
くら寿司のアプリでスマホ注文して、引き取りに行ってきました。





17品目で3,025円。お安く済んじゃいました。
仙台に住んでいた頃は月に1度くらいお寿司屋さんにも行っていましたが、大阪に来てからは、お高いお店が多いようで、リーズナブルなところは味が回転寿司とあんまり… なんて評判も聞いて、宅配寿司か持ち帰りばかり。
たまにはお寿司屋さんのお寿司も食べたいな〜🤤




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




我が家のGW4日目となる土曜日の5月6日。
浮かれた連休らしさを満喫しようと思って、連日の外食をと串揚げ屋さんピッコロラモの席を予約。
予約時間の19時半にお店へ到着。
先ずは生ビールを注文すると、つきだしのミニ茶碗蒸しが。
それを頂きながら、今日のメニューを検討し、
ご飯ものセットと野菜スティックを選択。



今日の串揚げ10種とご飯もののセット。
揚げ物は、
車海老 (レモンと塩)
子持ち昆布 (ポン酢か塩)
そら豆 シラスとパルミジャーノチーズ乗せ (そのまま)
舌平目 (ポン酢か塩)
豚ヒレ (カラシとソースで)
稚あゆ (塩)
と続きます。





そして
ホタテ トマトとバジル
椎茸の海老ミンチ (塩かポン酢)
クリームチーズとスイートポテト (塩かそのまま)
アスパラガス
でセットは終了。

追加で、
ズワイガニの足
コロッケ
長芋の大葉とウニ乗せ 醤油を垂らして
を注文。
締めのご飯ものは
奥さんが、暗がり峠の卵かけご飯と赤だし
僕は出汁茶漬け
としました。

美味しく頂きました。
ご馳走様でした😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




我が家のGW3日目となったこどもの日🎏の5月5日。
「今度食べに行こうよ。」と言いながらなかなか実現(実行)していなかった、奥さんが食べたい本場の櫃まぶし。
「よし、今日こそは行こうか☺️」と15時頃から準備を開始。
乗用車で行こうか、キャンピングカーで行こうかと考えましたが、せっかくの櫃まぶし。やっぱりビールは飲みたい🍺と思って、キャンピングカーで向かうことにしました。
食べ終わったら駐車場で酔い覚ましして帰ってこようという考えです。

この連休の前半の土曜日にコイン高圧洗車。後半の初日、憲法記念日に手洗い洗車&水アカ落としをしたキャンピングカーをかなり久しぶりに軽油を満タンにして出発したのがほぼ16時。
第二阪奈から大和まほろばへ向かって西名阪から東名阪、名古屋高速を経由して
の駐車場に到着したのが19時前。
なんと、駐車場の警備のおばさんに
『既に今日の受付は終了しましたので、明日どうぞ。因みに神宮店も既に終了しています。』
との事。
いやぁ、大型連休の老舗をなめてました😓

「もういいよ。帰ろうか。」という奥さんを宥めすかし、気を取り直して次の店を検索。
評価が蓬莱軒に次いで高かった
ひつまぶし 備長 の大名古屋ビルヂング店に照準を合わせました。
こちらのお店は櫃まぶしのお店としては遅めの22時までやっているので、いけるかなと思ったわけです。
但し、ネット予約も電話予約も「本日は不可能」との表示。となれば特攻あるのみ。
近くの24時間出入り可能なコインパーキングを探して、そこから徒歩で一旦店に向かい、待ち順番をゲットしたのが20時。その時点での待ち時間目安は1時間でした。
車に戻って、近くのセブンイレブンで買ったハイボールと家から持ってきた缶チューハイで乾杯して待ち時間を潰しました🍻

40分もしたか否かでAIから
『お客様の順番が近づきましたので、お店の近くまでお戻りください』
との電話。
徒歩5分ほどでお店に到着するとすんなり入店することができました☺️

瓶ビール850円と、う巻き1,550円、肝焼き1,000円を注文して再びの乾杯です。
う巻きはちょっとお高く感じましたが、出汁感しっかりでお味はバッチリ。肝焼きは串で出てくるのかと思いましたが碗での提供。こちらもタレが良い感じに美味しかったです。







そうこうしていると上櫃まぶし4,800円(僕は肝吸いに変更180円増し)が着膳です。













お勧め通り、お櫃を四等分して、
最初はそのまま、
2杯目はネギとワサビ、海苔を添えて、
3杯目を出汁でお茶漬けにして頂きました。
4杯目は2人とも予想通りお茶漬けで。

鰻の皮もパリッと焼けていて、タレも美味しく、上にしたのが良かったのか、鰻の量にも満足できました。

美味しかったです。
ご馳走様でした😁

この後、駐車場で仮眠して酔いを覚まして東大阪に帰ってきたのは2時頃でした😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




羨ましい人はGW4日目を迎えておられますが、普通に土日休んで、月・火出勤、連休前を迎えた僕です。

さて、午後一番で尼崎のお客さんを訪問予定の4月27日、木曜日のお昼ご飯。
一緒に出かけたMマネージャーに
「何食べましょ?」
と問いかけたところ、
「ラーメンはある人を思い出すので食べたくないし、時間もたっぷりあるからファミレスみたいなところにしませんか?」
との事。
ある人とは、一緒に働く人で最近かなり重症な糖尿病がわかった人でラーメン大好きで、一緒に出かけるとラーメンばっかりなんだそうです。(やばっ、俺もあんまり変わらないじゃん💦)
通り道にハンバーグメインのファミレス「ビッグボーイ」があるのでそちらに寄ることにしました。
まあまあの回数を通っている道ですが、こちらのお店に入るのは2回目です。





おかわり自由、カレーもどうぞ、スープもおかわり自由だよのランチメニューの、ライスのおかわりをできないプレートの中から選ぶことにしました。
『手ごね合挽ハンバーグ&ごろごろチキンランチ』790円+税をタブレットで注文です。

しばらくして着皿。







付け合わせは水菜とトマトとポテトフライ。
薄めのハンバーグとチキンの焼いたもの。
そしてライスのプレートです。
スープはコーンポタージュと中華スープでした。
お店はびっくりするほどの大盛況で、結構年齢層高め。(サラリーマンもいたけど、隣はお爺さん4人組、他にも老夫婦、年齢層高めの女性グループなども多かったです。)
美味しかったです。
ご馳走様でした😁
お支払いはPayPay使えます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »