goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



先日、「アイアンを買い替えたくて仕方がない!」と言った僕ですが…

会社の一角にスカイトラックが設置されているのを思い出しました。

去年ガンが発見されて検査や手術で入院したりしている頃に設置されたはずです。

そんなバタバタしている頃に設置されたので、自分の頭の中にあんまり印象がなくて今まで一度も使ったことがなかったのですが、

 

こんな良い環境があるのに全く練習もしないでスコアが伸びない(劣化している)のをクラブの買い替えでなんとかしようなんて10年早い!

と猛省中です。

 

とりあえず出張用で置いてある予備のYAMAHA RMX TOUR MODEL CBの7アイアンと9アイアンで練習開始。

 

練習場モードでトライです。

 

1日目





 

2日目

同じく7番を50球と9番を50球







7番はかなり飛距離にもばらつきがあり、打点もトゥ気味に集まっています。





9番の方は打点も割と安定していて、たまにトップも出ましたが、ほとんどきちんと打てています。









やっぱり根本的な練習不足がスコア及び実力低下の主原因ですね。

 

ただ、

準備運動も何もせずいきなり打ちすぎなのか…

数値が出るので余計に余分に力が入っているのか…

2日目を終わっていきなりの腰痛勃発です。

右腰がどうにもこうにも…

運動不足&練習不足を思い知りました。

 

とはいえ… 

物欲が完全に消え去ったわけでは…(笑)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今使っているアイアンセットは2013年製の MIZUNO MP54。

現在6年目、来年には7年目になります(当たり前か(笑))

 

今年消費税が上がるという事もあり(こじつけ)アイアンセットが買い替えたくてたまらない病にかかっています。

 

候補は

三浦技研の今年の新作 CB301

 

 

そして同じく 

三浦技研のCB2008

 

 

 

 

 

それから

EPONのAF505

 

 

 

ここまではオーダーで約20万円…

 う~~~~ん それだけの金を出しただけの結果が付いてくるのか?

所有欲は満たされます。

ほぼ完ぺきに

 

 

 一般的なクラブからの候補は

 

SRIXON Z585

PING i210

MIZUNO MIZUNO PRO918

 

こちらの方ならうまく探せば7万円 ~ いっても 13万円ほど

 

う~~~~ん 悩む…

 

 

誰か良きアドバイスを頂けませんかね~



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11日に初心者さんを連れてナイターハーフプレー。
12日は唐津にある旅館綿屋にて宿泊しました。





13日8時半から朝ご飯を頂いて、身支度を整えて佐賀ロイヤルゴルフクラブへと車を進めます。

11時26分の遅めの時間、アウトコースからのスタートです。





1番ホールはこのゴルフ場最長のパー5。HDCPも1番です。
フェアウェイを外しボギーオンも出来ませんでしたがなんとか寄せワンでボギースタート。
朝イチにしては上出来でしょうか。

2番のショート、50度で左に外してボギー。

3番ではフェアウェイを外したもののなんとかパーオンのパー。

4番ではフェアウェイキープながらも2打目をガードバンカーに入れてしまいました。表面の柔らかさに油断して、奥の硬い地盤にクラブを弾かれフェイスが開いてしまい、まるでシャンクのような方向へと球が飛び出してしまいました。
4オン2パットでダボとしてしまいました。

それを引きずった訳ではないのでしょうが、5番ホールは左に引っ張ってのOB💦 それも2連発です。
7オン2パットであわや2桁の9を叩いてしまいました。

そして6番もダボ。

続く7番、7番アイアンを引っ掛け気味が多いので、意識的に少し右を向いたのですが、向いたよりも更に右へと押し出してしまってOB💦
打ち直しはグリーンギリギリ手前から4オン1パットでダボとしました。

8番もなんとか寄せワンでボギー。
そしてようやく9番でパーオン。4〜5m長めの下りのフックラインを沈めてバーディ奪取!
かろうじて40台に戻せました。






お昼ご飯は冷やし中華を頂いて2時50分のスタートです。





インコースもパー5のスタートです。
こちらもなんとか寄せワンでボギースタート。これで5連続1パットです。

その後は比較的順調に進んで後半は42回。
トータル91回で回ることが出来ました。







さて、奥様の方ですが…
アウト48回!(僕1打負けちゃいました💦)
インも48回!
トータル96回!!
普通コースで初めての100切り達成となりました。
おめでとうございます🎉





本当は翌日、初心者さんとその旦那さんと天ヶ瀬温泉ゴルフクラブで午後スルーの予定でしたが、台風の影響を考えて中止として大阪に帰ることにしました。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お盆休み1日目の10日土曜日は、初心者を連れて福岡県大野城市のゴルフ練習場 セイホーゴルフガーデンに1時間打ち放題の練習に行ってきました。
そして、翌12日はムーンレイクゴルフクラブ 鞍手コース(福岡県) 【公式】 ゴルフ場予約 ゴルフ場ガイド|PGMにて17時スタートでナイターハーフに行ってきました。

彼女は河川敷に1度、今年のGWに午後スルーで普通のコースデビュー。今回が3回目というバリバリの初心者です。
体の負担も考えて、まずはナイターハーフで慣れてもらおうという算段です。

ムーンレイクゴルフクラブの鞍手コースは東・中・西の各9ホールの27ホールとなっています。
薄暮とナイターのハーフプレーは、自動券売機でチケットを買ってマスター室で受付。
現金のみでカードも使えません。
薄暮は4,400円で、ナイターハーフは3,800円でした。
ただ、ナイター券は4時45分からしか買えず、受付も全て手書き。そして一組分の受付が終わるまで、次の組の受付を始めません。その為、5時丁度のスタートもなんだかバタバタな印象でした。
僕は1番目だったのでまだマシですが、後ろに並んだ人はちょっとイライラしたでしょうね。

夕方で少しずつ涼しくなって来たのでプレー自体は割と快適でした。
ダボ・ボギー・ダボとあまり良いスタートでしたが、4番で1オン3パットのボギー。5番もボギーとした後の6番から9番まではパープレーと上出来の結果となりました。

奥さんの方は、初心者の彼女を1打1打お世話・指導しながらのお疲れラウンドでした(笑)







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




木津川カントリーに行ってきました。

10時半スタートでツーサム予約。
普段はツーサムを受け付けていない(はずなのに僕らより後ろでビジターっぽいツーサムがいつもいるのは何故?? ということは置いといて)のですが、流石にこの酷暑予報で予約が埋まらなかったのでしょうね(笑)
 
今回のゴルフへの新兵器は
 
軽量な日傘(↓↓これの黒色を買いました)
 
 
 
ファン
 
 
 
 
ゴルフ場に着いてみると、適度に風もあってそれほど暑く無いような…
 
 しかしそれは気のせいだった事を後から知ります(笑)
結果しっかり暑かったです。
特に昼休憩が終わってからの13時35分スタートの木津川コース。
雲は全くなくなり、風もほとんどなくなって酷暑となりました。
それでも湿度が少し低かった分だけ、先週のジャパンクラシックカントリーの高温多湿無風に比べたら体は楽だったと思います。

さて、ゴルフの内容の方ですが、2週間予約が取れなかったと思ったら、いつの間にかベントグリーンから高麗グリーンに変わっていました。
車が多くて到着時間が結構ギリギリだった事もあって、練習も確認もしないままスタートしてから
「ん?いつもとグリーンが違う方に旗が立ってる…」
と気付いた情けなさ💦

笠置コースのティーショットは少し巻いて左バンカーすぐ脇へ。
地獄のように伸びていて、すぐにロストボールになってしまった7月前半と違って、結構刈ってくれていたので助かりました。4UTでグリーン手前へ。50度でトップしてしまいピン奥5m。
これが3パットとなってダボスタートとなりました。

その後も50度のトップが数度出てしまい、ピン奥とかグリーンオーバーなどもあって少しイライラが募りましたが、なんとか45回のマイパーで折り返し。
 
 お昼はあっさりとざるそば単品を啜って、午後の木津川コーススタートです。

幸先よくパー発進できましたが、続く2番、7鉄が少し引っかかり、グリーンから転がり落ちて左のガードバンカーへ。
これが午後のバンカー地獄の始まりでした。
ここは2オンできたものの3パットでダボ。
それを引きずってか、続く3番はキックが悪く左へOB。打ち直しはフェアウェイセンターへ運べましたが3Wをトップしてダフリ。9番で乗せてトリか…? と思ったのですが、なんと3mほどの下りのパットが入ってくれてダボで収まりました。

その後6ホールのうち5ホールでバンカーイン。おまけに昔はふかふかだったバンカーが最近運動場かいっ!?と言いたくなるほど硬くなっていて、跳ねてトップやホームランが恐くてしっかり打てませんでした(涙)
硬いバンカーの練習したいけど場所が無いしなぁ… どうやって打てば良いんだろ?
おかげで後半は7オーバーの52回
なんとか100は切れましたが、苦戦が続きます。
 
今年の平均スコアはえらいことになりそうです💦

そうそう、新兵器の2つは奥さん絶賛で大喜びでした😁



 
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




フォレスト三木ゴルフ倶楽部へ行ってきました。
朝イチで選挙への投票を終え、9時過ぎにのんびりと出発。
道中宝塚トンネル辺りで渋滞があるかと思ったのですが、全く関係なく超安全運転で走っても11時頃には到着してしまいました💦
 
仕方がないので食堂に行って、メガハイボールを一杯。
ゆっくりゆっくり飲んでもまだ時間が余ってます
 
なんとか時間を潰して、1時過ぎにようやくスタートです。
なんでこんなに遠くまで来たかというと、ホームコースである木津川カントリーもジャパンクラシックカントリーも1人も入れないくらい満員だったので、土曜日に色々探してようやく見つけたので、少し遠いけど行ってみようかという感じでした。
 
調べてみるとこのゴルフ場、16年に2回来ていました。
いずれもほぼ100、あんまり良い相性では無いのかも
 
アウト1番、ちゃんとパーオンしたのに3パットでボギー。
2番は引っ張ってOB、特設から9番でシャンクです。
そして3番では素ダボ。
4番ショートはダフってOB💦 このゴルフ場、パー3の特設はプレイング3らしいです(看板あり) 儲かっちゃったなぁ😅
5番も左へOB
最近、左へ引っ張って真っ直ぐOBっていうのが多いです。参ったなぁ
 
アウトの上がり3ホールは2オーバーでなんとか47回。
約3時間超えのハーフでした。
 
そのままインのスタートです。
ここからは待たずにプレー出来そうです。
 
良いリズムになるかと思ったら、出だしでいきなりのミス続きでダボ。
13番ではティショットを右へ曲げて2打目を5鉄で木の下から出すだけ、3打目をガードバンカー。ダフリ過ぎで戻ってきてしまってようやくの5オンから馬鹿みたいに3パットのおまけ付きでトリプルボギー。
 
最終の18番はチョロ。深いラフから5鉄を大トップ2連発。
万事休すで明日に繋がらないトリプルボギーで終了です。
かろうじて、40台キープでした。
 
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝5時に家を出て、信楽にあるローズゴルフクラブというところで、お得意先のゴルフコンペに参加してきました。
 
流石に朝早くの出発、阪神高速東大阪線近畿道第二京阪京滋バイパス新名神の道中も、全く渋滞などなく1時間強で現場に到着。
 
クラブハウスは、前回来た時とはまた違った展示(?)でアメ車や旧車が置いてありました。中でも屋内に置いてあった古いポルシェのオープンは格好良かったです(写真撮ってないんです💦
 
今回はハンデ戦。
持ちハンデは24もあるので
「まさかの優勝なんかしちゃったらまずいなぁ💦」などといらぬ心配までしておりました(笑)
 
今日はインコースからのスタート。
10番朝イチのティショットはトップしたけどなんとかフェアウェイ。
2打目の3Wもトップして左のラフ。3オンは諦めて6鉄で刻んで50度で4オンしてボギースタートです。
 
11番はそこそこ当たって195ヤード、フェアウェイキープです。しかし2打目の3Wをまたまた大トップして残り110ヤードの打ち上げ。珍しくラフでフライヤーになったのか、それとも風に乗ったのか、自分の飛距離ではあり得ない125ヤード以上も飛んでしまってグリーン奥へ。
ダボとしてしまいます。
 
その後はせっかくパーオンしたら3パットボギーなど、もったいないことも多くて、自身のパーから2オーバーの47回でした。
 
10時半前に上がってきたのですが、待ち時間が1時間半もあって、アウトのスタートは11時52分💦
いやぁ参りました。
 
アウト1番、せっかくパーオンしたのにかなりの下ラインにつけてしまってタッチが合わず、返しがカップ横で止まっての3パットボギー。
昨日は前半後半を通じて、この
「カップの縁で止まってしまっての3パットやパー逃し」
というのが多かったです。一筋違うのか、ほんの少し弱いのか、なかなかストレスのたまるパットを重ねてしまいました。
 
3番から5番まで3連続でパーをゲット。
6番は3打目をカラーからパターで寄せたのに、思ったほど切れずに下りのパットを残してしまい、またまたカップの縁で止まってのパー逃し。
 
7番でも3パット、9番でも3パット。でいずれもダボ。
上がり3ホールで5オーバー。
8オーバーの44回.で自身のパーからは1アンダーでしたが、何となく悔いの残るハーフとなりました💦
 
トータルでは91回、ハンデは24でしたので67の5アンダー。自身の目標からは1オーバーでした。
パットは37パットと叩いてしまいました。
 
コンペの結果としては、優勝が14アンダー、2位が10アンダー、3位タイ(2名)が9アンダーと、
「何日間競技やねん?」
と突っ込みたくなるような優秀な結果で、僕は9位でした。
ロゼのシャンパン(阪急百貨店の箱入り)を賞品に頂いて帰ってきました。
 
 
 
 
昨日の時点ではどんな天気になるのか心配していましたが、
風もかなり強く、
少し雨に当たることはありましたが(ホールアウト後しばらく土砂降りでした💦
傘もささずラウンドすることができただけでも儲けもんですね😁
 
表彰式も終わって、帰ろうと車に乗り込んだら綺麗な虹が出ていました。
 
 
 
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




dマガジンで週間パーゴルフの6月4日号(ちょっと古いけど)をパラパラと読んでいる。
 
前2号では気がつかなかったけど、坂田哲夫さんの新しいコラム
 
『シングルの流儀』
 
というのが始まっていた。
 
 
今号はその3回目、
 
「悪いスコアを減らせ」
 
という内容だった。
 
 
その中で、
ネット5オーバー以内を死守する事が自分のハンディに対しての責任範囲だ
というふうに考えている。と書いてあった。
その責任をクリアするために粘れるか否かがプレーヤーとしての力を育むという考えだ。
 
一時期は12まで行ったハンディが今は17。
その17もかなり怪しくなってきて、今年は100叩きの嵐だ。
こんな事ではいけない!
調子の悪い時こそ、何とか粘って1つでもスコアを縮める努力をしなくては。
 
僕はまず競技ゴルフのプレーヤーではないし、シングルプレーヤーでもない。
練習熱心なタイプでもなければ、ゴルフのために何かを犠牲にしてもいない。
加齢を言い訳にして、飛距離やスコアの低下に対して努力を重ねているわけでもないかなりのヘタレゴルファーだ💦
 
だけど、こういうコラムを読むとやっぱり刺激を受ける。
気持ちだけでも頑張ってみよう。
 
そしてバックナンバーも遡って読もうっと。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




土曜日に広島のお客さんのコンペに参加して大阪に戻り、日曜日は木津川カントリークラブへと行ってきました。
 
天気は曇り(途中少し雨あり)で風も強めで、午後からは少し肌寒く感じるような天気でした。
 
柳生コース10時7分スタート。
今回は一人予約システムで取ったので、最初青旗が刺していなくて
 
久しぶりに白(レギュラー)からやるか
 
と思っていたのですが、一人の方(メンバーさん)が、
 
「青(バック)からやりましょう。マスター室で貰ってきます。」
 
って言って、やっぱり青から回る事になりました(笑)
 
商品が頂けるお客さんのコンペ用に、メインのクラブを中心にセットして、自宅ゴルフはサブクラブでのラウンド。
前日のドライバーと全く違う感触という事もあって、スタートホールはいきなりのチョロ。ラフから5鉄で出して、3W54度と繋いで4オンからパー逃しのタップインボギー。
悪いながらもまあまあのスタートです。
 
2番の池越えショート。
メインから抜いていれてある5UTで1オン。しかし、まさかの3パットでまたまたボギー。
 
3番でやっちまいました。
またもドライバーを完全なるミスヒット。
林の奥のOB杭真横でギリギリセーフ。しかしOB杭を抜くわけにもいかず、かなり無茶な体勢でチョン出し。もう一度54度でなんとかフェアウェイへ。
ハアハア息切れしながら、ズタボロの6オンでダブルパー。
 
4番はOB。打ち直しはフェアウェイでしたがOBボギーでトリプルボギー。
 
8番も曲げて木の根っこ。からのダボ。
 
9番はフェアウェイキープから残り160yd弱を6鉄でチップインイーグル‼︎
 
やりました‼︎
それでも48
 
お昼ご飯に油淋鶏を食べて、午後は笠置コースへ。
 
またまたいきなりのOB。打ち直しはなんとかフェアウェイでまたまたダブルパー発進でテンションダダ下がり
 
3番から4連続ダボで、良い所なしの52回も打ってしまい、合計ピッタリ100叩きです。
 
ダメだなぁ💦
 
 
来週は雨っぽいので、練習にでも行かなくちゃかな〜


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




土曜日にお客さんのコンペがあった為、奥様としては
 
本当は行けるはずのゴルフの日が1日減った‼︎
おまけに、旦那だけゴルフやってる‼︎
という感情がフツフツと湧き上がるであろうことは充分に予測できておりましたので、日曜日は木津川CCの予約をしておりました(笑)
天気予報は日曜日だけが晴れという願っても無い条件でホッとしました。
 
珍しく組み合わせ相手が居なくてツーサムでのラウンドとなりました。
そうそう、メインのクラブのほとんどはお得意先のコンペ用に送ってありましたので、今回はサブのクラブメインでのラウンドとなりました。
詳細は
ドラミズノMPクラフト(サブ)
3W→ミズノJPX15°(サブ)
3UT→ミズノJPX19°(サブ)
5UT→コブラ25°
アイアンヤマハ RMX TOUR MODEL CB 59 PW(サブ)
ウエッジ匠ウエッジ 50° 54° 58°(メイン)
パター→PING ANSER2(の筈)(サブ)
です。
 
 
10時過ぎに木津川コースをスタートです。
 
 
朝一のティショットは左へ真っ直ぐ、OBかも暫定球を打ってのスタートとなりました。
1打目が左OBギリギリセーフでカート道横のバンカーに助けられていました。
前に木もあるので、8段アイアンで刻むつもりが少し引っかかってサブグリーンのガードバンカーへ。前途多難のダボスタートでした。
 
そして3番ホールの打ち下ろしのティショット。
 
 
悪夢のOB2連発、いずれも左の谷へと消えて行きました。
3発目の打ち直しがギリギリで左のバンカーに助けられてセーフとなり5打目スタート💦
ただ、そこから奇跡的なショットが続いて8オン1パット。何とか1桁を死守です(笑)
 
次の悲劇は6番のショート。
こちらは普段から使っている5UTOB2連発。6オン2パットの8としてしまいました(泣)
その後もダボが2つで最終的に55というビッグスコアです。
 
 
お昼ご飯を食べて、柳生コース1348分スタートです。
 
1番はアゲンストに負けてドラ、3W3Wでも全然届かず4オン2パットのボギースタート。
2番の池越えショートはフォローだったので5鉄で。距離は充分ながらも右のバンカーへ。
そこから砂1でパー奪取。
ドライバーにも慣れてきたのか、あんまり暴れなくなりました。
ただ、3Wが少し長めなこともあってか、途中まであんまり良い当たりが出ていません。
 
8番までパー3つ、ダボ2つで自分のパーから1アンダー。
最終ホールをボギーで上がれば諦めていた2桁フィニッシュが見えてきました。
9番のティショットは、フォローの風にも乗ってビッグドライブとなって実測250yd
8鉄でグリーンを狙います。
少し捕まり気味になって左のガードバンカーの右端に落ちてしまいました。
そして球のところに行って愕然
なんと、ならしていない人の深い足跡のかかとの部分にスッポリと入って壁に寄り添っています💦
バンカー入ったら跡をならすという基本的なマナーを守れない輩が沢山いますが、一番大事なところで迷惑を被りました😡
奥のピンに対して出すのが精一杯。
そして精神修養が足りず、そんなイライラした状態でパターを打ってしまい、痛恨の3パットでダブルボギー
 
 
丁度100点となってしまいました😭
 
大波賞でも貰えそうな55-45
 
1日中 嵐かとも思うような風の中とは言え、
まだまだ修行が足りませんね💦
 
 
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は米子ゴルフ場というシーサイドのゴルフ場での開催でした。
 距離表示はエッジまでなので、短く見えてまあまあの距離はある感じでした。
 
風はかなり強かったのですが、割と平坦なこともあり、最近アイアンをワングリッブ短く持つようにしてみたことが奏功しパーオンも多くありました。
また、下も硬めだったようでランが出ている為に距離が出ているように感じました。
 
ただ、せっかくパーオンして、ファーストパットを50cmに付けたのにそこから3パットしての4パットでダブルボギーがあったり、
ファーストパットを大きくショートやオーバーしての3パットなどもあって残念なところも多々ありました。
 
それでも本当に久しぶりの80台が出て、このまま一生100叩きの恐怖に怯え続けるのかと思ってもいたのでかなりホッとしました。
 
 
ドラコンとニアピンも1つずつ貰いました✌️
 
 
ダブルペリアは12.0しか付かず、順位は10位でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は最高のゴルフ日和の中、木津川カントリークラブに行ってきました。
 
945分、木津川コースのスタートです。
1番、ドライバーが左ラフへ。冷静に7Iで刻んで58度で3オン。ボギー発進です。
 
2番のショート、9Iのショットはちょっと引っ掛け気味になってしまい、カラーから転がり落ちてしまいました。58度で1mに寄せられたのに外してしまってボギー。
 
3番もボギーで凌ぎましたが、4番のティショットを力んでチョロ💦2打目も失敗して4オンのダボとしました。
 
56番と再びボギーで凌ぐも、7番の3打目と4打目を大ダフリ!僅か30yd程を乗せるのに3打かかってしまってのトリプルボギーです💢
 
8番も3パットでダボ。
 
9番は2打目の3Wを大トップ。3打目はフェアウェイの松の横を狙うも松にドンピシャ。真下に叩き落とされました💦
4打目の3Wは距離のあるガードバンカーへ。5打目で出しきれず、6打目でようやくオンして又々トリプルボギーです😭
 
お昼ご飯はざるそばセットで軽めに済ませて、後半は柳生コースです。
 
 
1番は3打目の7Iがちょっとショートしてボギースタート。
 
2番のショート、ちょっとアゲンストだったので4UTで打ったティショットがグリーンに直接着弾して止まらずに奥へ。
寄せがダフってカラーに止まり、パターを持ってきていなかったのでもう一度58度で寄せようとして寄らず。おまけに3パットまでしてしまってのトリプルボギー💢
 
その後の3ホールもOBやらバンカーやらでダボ3連荘です。
 
上がり3ホールは何とかまとまって1オーバーに収まってくれたおかげで、辛うじて二桁達成することができました💦
 
 
 
なかなか調子が上がってきませんが、また頑張ります😅


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マスターズのタイガーは凄かったですね〜
遂に完全復活! という感じでした。
 
さて、全く調子が上がらない僕の方はというと
 
木津川で知り合ったIさんご夫妻と今年初めてご一緒してきました。
旦那さんはハンデ2で、競技中心に毎日トレーニングも重ねておられるベテランゴルファー。
僕より10近く年上ですが、50ヤード近く置いていかれます😅
 
笠置コースを930分スタートです。
お天気は申し分のないゴルフ日和。
 
1番ホールの2打目の3Wを打った後すぐくらいに、
ウチの奥さんに
「旦那、最近ゴルフやってる? えらく調子が悪そうやん。」
と早くも見抜かれてしまいました💦
 
以前に比べてトップが浅くボールを叩けていないようです。
 
3打目をダフって4オン2パットのダボ発進となりました。
 
続く2番は長い下りのパットが入ってパーをゲット。
 
3番のショート、前回はUTでオーバーしてしまったので5Iで。
乗ったかと思ったのですがちょっとショートしてしまいました。
 
この3番の長めの待ち時間中、旦那さん 我慢できなくなったようで、ワンポイントアドバイスのスタート。
 
トップの浅さを新しく始まった右の50肩のせいと思っていた所に、
「そうじゃない。こういう事なんだよ〜」
とご指導頂きました。
 
続く4番のドライバー。しっかり意識してトップが深くなった分なのか少し引っ張った感じでしたがかなり飛びました。
行ってみたらドッグレッグを突き抜けてOBになってました。
プレ4から4UT58度で5オン2パットのダボ。
 
さっきの飛びに気を良くした5番、
もうワンポイント、
「強く振る!ボールがもっともっと(3050センチくらい?)後ろにあると思って強く振る!」
とのアドバイス。
 
この「強く振る!」の意識が完全に裏目に出て、完璧な振り遅れ。
どスライスのOB2連発です💦
プレイング6で前から9Iはちょっとショート。9Iで転がして7オン1パットのダブルパー。
 
8番でも どスライスのOB。打ち直しはフェアウエイに210ヤードでした。7Iで刻んで58度に賭けるも乗らず💧
パターで寄せようとしたら食われる分強く打ち過ぎてノー勘アプローチになってしまってまたまたダブルパーでした。
 
そんなこんなで前半は53回も打っちゃいました。
 
お昼ご飯は豚丼を食べて、午後は木津川コースです。
 
相変わらず
トップを深く、
強く振る、
の意識が、突っ込んでの天ぷらやスライスを量産中です💦
それ程運動神経が良いわけでもないし、ゴルフ上手でもないのに現場でいきなり上手くはいきません(笑)
 
6番(15番)のショートでようやく気づいて、それはそのうち練習場でやる事にして普段通りに戻しました。
 
 
5UTのティショットは少し足らずバンカーに入ってしまいましたが、パターが良い感じでタップインのボギー。
 
7(16)番 8(17)番ともほんの一筋ラインが違い、横で止まってのタップインボギー。
 
そして最終ホール。
長い長い15歩以上の下りフックのパットが奇跡的に入ってパーで終了。
 
木津川コースは48回でした。
 
またまたの100叩きの刑。
101匹ワンちゃんになってしまいましたが、上がりの4ホールはまあまあだったと思います。
 
なんとかここから上昇したいものです。
 
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あまりに内容も悪いので振り返りたくなくてブログにアップしていませんでしたが
 
先週も先々週も木津川カントリークラブに行ってました💦
 
まずは先週の状況
 
暴風とも言える強風(昨日の葛城での女子プロゴルフ並み)の中でズタボロにやられてきました😢
 
 
そして、先々週
 
 
 
いずれも100叩きです。
 
2打目、3打目が悪くボギーオンできません。
昨日もそうでしたが、近くでダフリが発生する事が多く、どうにもまとまりません😓
 
なんとかしなくちゃいけません。
でも、どうしたらなんとかなるのか
悩んでます💦


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はホームの木津川カントリークラブに行ってきました。
 
 
 
先週の嵐のような悪夢のような天気から考えると、天国のような穏やかなゴルフ日和となりました。
 
笠置コースを1015分にスタートです。
12番とティショットを左・右に曲げてフェアウェイバンカーへと入れてダボダボスタートとしてしまいました。
 
特に2番の2打目は、バンカーから3Wで出せると思ったのですが、土手に当たって跳ね返ってしまいました💦 (再挑戦の3Wは綺麗に出て、グリーン手前50yd弱まで運ぶ事が出来ました)
 
3番のショート、4UTはグリーンオーバー。
 
 
6番でようやくパーを1つ拾ったものの、7番でダボ、8番でトリプルボギーとなんだか締まらないゴルフになってしまいました。
午前中かろうじて50切り。
 
午後からは木津川コース。
こちらは12番とボギーでしのいだものの、34番でダボ祭💦
 
5番でなんとかパーを拾いましたがわ6番でトリプルボギー😓
その後もダボダボと続きどうにもこうにも締まりません
 
大事なところで大ダフリや大トップが出るという情け無さ
来週は頑張りまっす😁
 
 
 
先週は107回、今週は99
どうしたものか
年々悪くなってます💦


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »