goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



先週の土曜日330日にお客様1名とうちの会社の取締役様ほか6名で宇陀カントリー倶楽部に行ってきました。

 

 

途中少し雨にもあたりましたが、概ねいい天気と言っても良い感じの一日でした。

 

3番のショートで左に引っ掛け、強烈な左足下がりからアプローチをトップしてえらく行きすぎて3パットダボしたり

 

4番のロングで180yd残った3打目を9鉄で刻み、残り50ydを大トップしてグリーンオーバー。返しのアプローチを2連続ダフリして7オンして9にしたり

5番のショートでちょっとショートしてグリーンエッジ辺りから遥か下まで転がり落ちて、一回で上げきれず3オンのダボにしたり

など色々ありながらも、48-4492と今シーズンベストのスコアが出ました。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はお得意先のゴルフコンペに参加するため、朝6時半に家を出て信楽のローズゴルフクラブに行ってきました。

去年の秋に、しがらきの森カントリークラブから、ローズゴルフクラブに変わったらしいです。

 

入り口には象や赤い人形なんかも居て、ロッカー室の入り口あたりには銀色の相撲取りの人形なども置いてあります。

象以外は写真を撮っていませんが、エアストリームのトレーラーでコーヒーショップにもなっているようでした。

 

OUT1番、まあまあの打ち下ろしのロングホールからスタートです。
フェアウエイを少し右へ外して4UT2ndショット。6番で乗せようと思ったら引っ掛けて、58度でオーバー。9Iで転がせ乗せてダボ発進です。
2番ホールはフェアウエイキープからPWで乗せたのに、ファーストパットをショート。次のパットを引っ掛けてオーバーし、返しも入らずのパットでダボあぁ情け無い(涙)

3番は3パットでダボ💦

4番はアプローチが斜面に負けて3オンせずダボ。

 

5番でボギーも、67番でまたダボ。

 

ダボが止まりません💦

 

8番のショート、170ヤードを4UTでオーバー。54度で10m弱の下りのピッチエンドランが綺麗にラインに乗ってチップインバーディ!

 

何とか40台が見えました。

 

9番をボギーでしのいでようやくの49回。

ギリギリ50切りでした😅

 

 

お昼の休憩は40分ほど、お酒を飲まないので丁度良いくらいかも😁

小海老のかき揚げ蕎麦セットを頂きました。

 

 

午後はINコース。

 

10番もロングホールからスタートです。

朝と同様、フェアウエイを少し右に外して今度は3W2ndショット。残り125ydくらいを9Iでピンの斜め下2m強につけて1パットで本日2度目のバーディをゲットです。

 

これで調子が上がるのかと思ったら、11番でフェアウエイキープから3Wでグリーン手前。50度のアプローチが寄らず、ブァーストパットをオーバーさせて下りの返しが入らず、何が何だか引っ掛けたり押し出したり、1mくらいから4パットして、トータルで3オン5パットのダブルパーを打ってしまいました(号泣)

12番のショートも1オンしたのに3パットでボギー。

 

きっと頭が悪いんでしょうね

 

17番のショート。7Iをトップしてしまい、遂に避けに避けていたバンカーに捕まってしまいました。

足跡もあまり付かない硬めの湿ったバンカーからのHRが怖くて、弱く入ったバンカーショットは斜面を転がり落ちてきて、再びバンカーへ。次も少しショートして結局パターで4オンのトリプルボギー。

 

最終ホール、フェアウエイキープから8番で打った2ndショット、思ったよりもほんの数m左へ飛んでしまい、2ホール連続でバンカーに捕まってしまいました。今度は絶対に1度で脱出しなければなりません。何しろボギーなら40台ダボなら50です。

バンカーショットは強めに入って奥のカラーから少し転がり落ちてしまいました💦

9Iで転がすか悩んだ結果、パターで寄せることにしました。傾斜で流れてピン横2m弱。

何とかこれをねじ込んで49回。

水平賞はありませんでしたが、49-4998。ギリギリ2桁で終えることができました😅

 

 

そして結果発表。

なんとハンデが24.0もついて74

見事3位入賞となり、当月賞も兼ねていたため、高額賞品の電子レンジ(2万円相当と言ってました)を頂きました😁

 

ツイていたと言って良いんでしょうね。

 

さて、これから最終便で福岡に向かいます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さて、ようやく本題のゴルフがスタートです。

あまりの寒さにパターの練習もせず、
準備運動もせず、
ようやく開いたレストランでコーヒーを飲みながら時間を潰して6時40分に外へ。

ゴルフ場の人に「早く、早く。出来たらスタート時間の7〜8分前にはスタートして下さい。ルール説明とか挨拶するなら手短に!」と訳のわかるような分からないような事を言われて、朝の説明もそこそこに何となくダラダラと早めのスタートです。(これはちょっとどうかと思いました。)

僕は2組目、西コースアウトを7時7分のスタート予定でした。実際には7時には打ち出してました😁

かなりの打ち下ろしの1番。377ヤードです。
トップ気味のティショットは270ヤードも飛んで残り100yd足らずで50度のウェッジでセカンド。
まだまだフェアウェイもグリーンも凍ってます😅
エッジから9番で転がして1m弱につけるも外してしまってボギースタートとなりました。

2番のロングはティショットを左ギリギリから残るかと思えたのですが最後の1転がりで転げ落ちてしまってOB。ホームでなら打ち直すところですが、若手社員とも一緒に回っているコンペですので特設ティに向かいます。
プレイング4から、3Wはダフリ気味で
5打目はまだ7鉄の距離が残りました。今度はトップしてグリーンまで全然届かず58度でようやく6オン。4〜5mの上り軽いフックラインが1パットで入ってダボで凌ぎました。

そして3番でまたまたOB…
特設ティからPWが乗らずで9番でランニングアプローチ。
上りのパットがカップを覗きながらも1cm届かず痛恨のトリプルボギーです。

4番からはなんとかボギーを重ねましたが、ダボとトリの3オーバーは1つしか取り戻せませんでした。
6番のショートなどはカップをナメてこれも1センチ外れでしたし、最終の9番なんかも入れなきゃいけない、1mくらいのパーパット外し。
もう少し取り戻せた筈ですので悔いが残ります。
ただ、まともに当たらないショットが多い中で、OB以外は何とかボギーオンに出来たので、誤魔化しは効いているのかな😅

途中たくさん猿がいるホールがあってビックリ‼︎
数十匹は居ましたよ。
あんなにたくさんの猿を一度に見たのは、日光以外では初めてかも。



9時20分に上がってインのスタートは10時50分。なんと1時間半待ち…
またも心の中で

「長っ!東京近郊かいっ‼︎ 」

の叫びが…

帰りの運転も無いのにお酒を飲まない1時間半…
長かった〜



時間に合わせてインのスタートに向かうと今度は2組待ち。
ま、これをあまり長くしない為に朝早いスタートを急かすんでしょうけどね…

10番も打ち下ろしですが気温はすっかり上がり、朝のように転がってはくれません(笑)フェアウェイキープからの6鉄はバンカーへ入れてしまってボギー。

11番でまたOB。特ティからのPWでシャンク!OBは免れて58度で5オン。2mから3パットしてしまってダブルパーの8です。

12番の打ち下ろしのショート。
7鉄でのティショットは大トップ。58度で奥のピンに向けて放ったセカンドは止まったと思ったのですが奥へ転がり落ちてしまいました。
かなりの打ち下ろしホールなのでグリーンはティグランドからきつめの受けグリーンになっている上に、後ろからはかなり急な砲台グリーンになっています💦
打てども打てども戻ってきてしまい、3回目がようやくカラーに止まってくれパターで乗せて痛恨の5オンです。
そのパターでの寄せも、かなりの下りを大オーバーしてしまった為に2パットで7というビッグイニングにしてしまいました😭

13番でようやくパーを拾うも、続く14番で2mから3パットのダボ。

15番に至ってはパーオンしたにも関わらず、5mくらいの横からのパットを寄せきれずセカンドパットをオーバー。イラッとしてしまって数十センチの下りをいい加減に打って外して、バカ丸出しの4パット。
パーチャンスをダボにしてしまいました。

16番でパーを拾っての17番。ピンまで188ヤードの打ち下ろし、4UTで放ったティショットはピン方向へ。真下から3m位のパットをど真ん中から沈めて今年初のバーディをゲット‼︎
(ついでにニアピン賞もゲットでした)

18番は3打目の9鉄をダフって4オン。横からのパットを少し強めに打ってしまい、垂れて斜め下へ。返しのパットは入らずの3パットダボ。

調子が戻りかけては無駄な失敗に戻る感じの1日でした。

青天井にしたWペリア。
優勝は106で31.2付いたT君。
準優勝はめちゃくちゃ調子が悪かったA取締役が珍しく101回も打って24.0のハンデ。

僕は97に16.8で6位という中途半端な順位でした。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金曜日に西日本全体の会議を大阪で開催し、その後は懇親会。
九州営業所の人達は先に抜けましたが、9時頃までワイワイと。お酒を飲まずに参加する宴会にもだいぶ慣れてきました(笑)

空けて土曜日、加茂カントリーで有志のコンペを開催。
社内でやるゴルフコンペは、ウチの業界の営業をやっていれば(基本)避けることのできないゴルフをするにあたり、お客さんのコンペに参加しても
・迷惑をかけない
・相手を嫌な気分にさせない
・ゴルフコンペなどの流れを覚える
・幹事がやらなくてはならない事を覚える
などの為に
ルールやマナーを覚え、
腕を磨く、
事や、
仕事から離れての懇親を目的にしています。

昔(僕らが若い頃)はほぼ強制参加でしたが、お金がかかる事もあるし、休みの日にやる為、何かとハラスメントと叫ばれる今日此の頃、また、若手自体ゆとりを持って育ち、やりたくない事はやらなくて良いという思考が強い事もあって、少しずつ参加人数は下降傾向にあります。

そうは言いながらも、鹿児島・岡山の社員も1人ずつ参加して、今回は14名4組となりました。
最近では多い方かもしれません。

年に3回予定される西日本会議&決起集会と言う名の懇親会&翌日のゴルフ。
大阪→広島→九州の順に開催担当となります。
次回は7月上旬に広島か岡山くらいの予定です。

さて本題のゴルフコンペのお話。
遠くまで帰る人もいる事を想定して、連続枠で押さえようと言う事もあって、なんと1組目のスタートは7時丁度。
会社に5時に集合して乗り合いでゴルフ場に向かいます。
「早っ! 東京近郊かいっ!」

途中の道路の温度表示はマイナス3度!
最近での最低気温更新じゃないの⁉︎

ゴルフ場に着いても、フェアウェイは真っ白な所もかなりありました。
6時頃に到着したのですが既に車がかなり置いてあります。
まだこの時期だし、僕たちの7時がトップスタートだと思っていたのですが、着替えたりしていると6時20分頃にはスタートの呼び出しが…

えっ⁉︎

とみんなで耳を疑いました。
詰め込んでますね〜

外へ出るとまだまだめちゃくちゃ寒い。
でも最高気温は16度くらいの予定。
完全なる冬支度では来てませんでしたので、手は悴んで指先の感覚がなくなりそうです。

1日の中の寒暖差がこれくらい大きいと何の服を選んで良いか全くわからなくなっちゃいますね。

ゴルフが始まるまでにえらく長くなっちゃいました…
(続く)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週、今年初めてのラウンドを回りきることができて身体の状態に少し自信を持った事もあり、週間天気予報を確認して、帰りの支払いの際に土曜日のラウンドを予約してきました。

10時ちょうど、木津川コースからのスタートです。

出だしのティショットはスライスして右の林の中へ…
暫定球をフェアウエイに打って進んでいくと、冬で草が枯れている事もあってラフまで転がり落ちて来ていました(ラッキー😁)
200ydは残っていたので7番で刻んで58度でバンカー越えの3オン。パーパットは入らずボギー。

2番のショート。
7番でのティショットはフック回転がかかってしまってグリーンから転がり落ちてバンカーへ。
カッチカチだっのでホームランが怖くてチョンと出したら又々バンカーへと転がり落ちて戻って来てしまいました😥
次は当然のように打ち過ぎて遠くに何とかオン。3パットのおまけまでついてトリプルボギーです🥵
ショートの6は応えます…
あ、先週はショートで9打ったんだった…あれに比べりゃマシか(笑)

3番のロング、ティショットはようやくフェアウエイへと真っ直ぐ打てました。
3Wを2回でグリーン横まで届いて4オン。
2m弱のパーパットを外してボギー。

5番はバンカーがらみでダボ。
6番は3パットでダボ。

今日もパットが入りませんハーフで3パットが2つ。1パットで入るべき1m前後も1発も入らず、それ以上の距離は全く入る気がしません💦
パーも1つも無くてトリ1ダボ2の4オーバー(My PAR比)

昼の休憩は40分ほどでした。
美味しそうにやっている奥さんの水割りを横目に週替わりうどん(今週はきつね)を注文です。



少し早めに外に出て、練習グリーンでパットの練習。さっきまでのノーカンが嘘のように距離感が合います。
ただ、ショートパットが入りません💦ちょっと引っ掛ける傾向が出ているような感じです。

午後は柳生コースです。

1番のロング、残り105ydの打ち上げを9番で奥のピン横上2mにつけてバーディパット。下りの順目なのに入れようと力んで、「打って」しまってボールをかすめた球は1m以上行ってしまいました。返しも入れられず3パットのボギー。
やっぱりノーカン、さっきの練習は無意味でした😥

2番の池越えショートもボギーでしのいで3番へ。

3番のティショット、引っ掛け気味の天ぷらで130yd😅 ラフから6番で出して130yd強を8番で狙うも乗らず。50度でのピッチ&ランは1.5m弱に寄りましたがやっぱり入らずでダボ。

4番5番は注意してくださいね〜。上につけたら早いし傾斜は凄いし… と注意されていた4番。
フェアウエイから7番でピン横2mにオン😁
今度は打ち過ぎずパーで収まりました😅

打ち上げで距離以上の距離を感じる5番もなんとかボギーでしのいでホッとしました。

7番のミドル、2打目まではまあまあだったのですが3打目の花道からのアプローチで痛恨のダフリ… ダボにしてしまいました。

8番は何もかもうまくいってパーオンのバーディ逃しのパー。

9番のティグランドに着いた時、前の組がまだ打てていませんでした。
そこへ携帯に着信が… 出てみると佐川急便のドライバーさんからで
「荷物を届けに来たが不在でしたが、間違いないでしょうか。何時頃なら戻られそうですか?」
という電話でした。

組み合わせになった女性が
「自分も前に同じような電話がかかってきて、時間の変更してもらおうと折り返しても相手が出ず、何度もかけると事務所の音声案内のようなところに転送されて色々入力しなければならなかった。途中で面倒になって、佐川の事務所に電話したら「今流行りの詐欺の一種で、佐川からは何も連絡していません。」って事があったのよ〜」
と宣います。そうは言っても確認のしようもないし…参ったなぁ…

なんてことがあってティショット。フェアウエイど真ん中へナイスショット。残り170yd弱を5番のUTで狙いました。薄めのショットは勢いが足りず、力尽きて花道から傾斜で右のガードバンカーへ転がり落ちてしまいました。

このバンカーが今日は初めての水分を含んだ柔らかめの砂。グリーン奥はかなりの傾斜ですぐにOBです。
厚めに入れたバンカーショットは深過ぎで負けてしまって出ず。3打目でようやく出ましたがそれもかろうじて出ただけ。
結局6オンからの3パットでビッグイニングにしてしまいました。
8番までMy PAR playで来てたのになぁ… 😭

後半も13オーバーの49でトータル98。

なんとか二桁では収まりましたがどうにも納得のいくプレーとは言えません。
なんと言っても今週もパットが悪過ぎ! 高麗グリーンにやられまくりです😥
21日からはベントに戻るようですが…

そうそう、カートにティの事が書かれたステッカーが貼られていて、今までレギュラーティと呼んでいた青ティはバックティに呼び名が変更されたようです。
黒はバックからチャンピオンティに。
白はフロントからレギュラーティに変わりました。
元々、青からはマスター室で青旗もらって付けないとダメだったのは変わらないのですが、メンバーで青からやる人が多く、ビジターもスコアカードに「レギュラー」と書かれているので、勝手に青から回る人も少なくないような感じがしていましたが、その辺りの整理のためでしょうね。
スコアカードはまだ前のままです。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年、入院直前の12月1日にラウンドして以来、2ヶ月半以上ぶりの今年の初ラウンドは…

天気は良く、
気温も高め、
吹く風はやはりまだまだ冷たいですが、なんと言ってもまだ2月。
絶好のゴルフ日和が今年のデビュー日となりました🏌️‍♂️

前半は薄めや天ぷら気味などもありつつ、しっかり当たらないながらもフェアウェイキープ率は良い方でした。
2打目は殆どがウッド(UT含む)となりますが、こちらの方も大怪我なく、しかし、ビシッとも決まらずという感じでした。



お昼ご飯は週替わりうどん(今週はゴボウのかき揚げ)を単品で。





後半は体力が戻りきっていないのか、体が止まり左へと巻く球が増えてフェアウェイキープ率は一気に下がり果てはOBも… (打ち直しは右フェアウエイに行けましたが…)
昨日僕が入ったバンカーはカッチカチで足跡もあまりつかないくらいでしたが、そのバンカーからシャンクOBあり、ホームランありと苦労しました💦


(前半 柳生5番。この自分の背丈より高い壁のバンカーは一発で出たんですけどね〜)

また、急傾斜の高麗グリーンに手こずって3パットや4パットも。
同伴競技者も含めて、下から少し打ち足りないのが戻ってきて外までって…omg! というのもいくつもありました💦






結果、ズタボロの105点、

ガックシ…

修行が足りませんね。

それでもゴルフは楽しかったです🏌️‍♂️
3ヶ月近くほとんど歩いていないので、今朝は筋肉痛で足がダル痛くて駅までの坂道に苦労しました😅

リハビリを兼ねてまたゴルフに励みます⛳️


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大きく変わるのがゴルフのルール。


ピンを刺したままでパターしてぶつかってもOKの他、
なんだかOBは、今までのローカルルールにある1ペナやラテラルウォーターハザードのように横切った所の横から何打か足して打つとか、
バンカー内の小石も取って良いとか、ソールもOK?など

色んな噂が聞こえてきます。




2019年度版すぐに役立つゴルフルール
クリエーター情報なし
池田書店


今までのルールブックは、同じようなものが家に。
どこかでもらったダイジェスト版の薄っぺらな小冊子がキャディバッグに入っていますが、今回の変更にはなかなかついて行けそうにありません💦

どうせしばらくはゴルフもできそうにないし、まずはルールのお勉強でもしようかと思ってます。

それにしても、発刊は施行の2ヶ月以上前にはお願いしたいところですね🏌️‍♂️


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2018年は12月に1ラウンドだけとなりましたが、過去最高のラウンド数、72ラウンドとなりました。

365日で72ラウンド、5日に1回ラウンドしていることになります💦
その中で雨マークを記録しているのが3ラウンドというのは驚異的と言ってもいいような気がします。晴れ夫婦健在!といったところでしょうか(途中でちょっと降ったのは雨マークにはしていないせいもあるかもしれません。函館初日なんかは一時的にガッと振られましたが曇マークになってます(笑))

ホームの木津川カントリー倶楽部は33ラウンド(45.8%)で平均スコアは96.2パット数34.3でした。
ベストスコアは8/25の85回32パット。
ワーストスコアは6/9で109回34パットでした。

セカンドホームのジャパンクラシックカントリー倶楽部では14ラウンドで平均スコアは90.1パット数34.0でした。
ベストスコアは4/7の84回28パットと5/26の84回36パット。
ワーストスコアは10/20の100回35パットでした。

年間のワーストは前出の6/9木津川CCでの109回。
年間ベストスコアは
ジャパンクラシックCCで
4/7に28パット
5/26に36パット
4/29に竜王ゴルフ倶楽部で33パット(社内コンペ)
7/19にジャパンメモリアルGCで31パット(取引先コンペ)
10/14に亀山GCで29パット(薄暮〜ナイターゴルフ)
の5度の84回でした。

ちなみに100叩きはなんと17回!全体の23.6%です… 情けない。
こんなにやっているのになぁ…😓

トータルの平均スコアは93.09とやはり少しジリ貧気味。
フェアウェイキープ率が上がっているのにパーオン率が下がり、ボギーオン率が少しアップして平均パット数33.91と少し良くなっているところに歳を感じさせます(笑)
そうそう、トリプルボギー以上のビッグイニング率も少しアップしていますね😓

来年の目標は100を叩かないという高い目標ではなく、100叩きの回数を一桁に抑える!くらいの方が妥当かもしれませんね。

1年間ありがとうございました。
また来年 頑張りまっす🏌️‍♂️









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月1日から12月1日までの2018年下半期。

夏休みやシルバーウイークなども有ったとはいうものの、なんとなんと33ラウンドもゴルフしていました😅

第1ホームの木津川カントリークラブは12ラウンド。
平均スコアは93.5で33.2パット。
第2ホームのジャパンクラシックカントリークラブは8ラウンド。
平均スコアは92で34.4パット。
やっぱり1グリーンで広くていつも9.2〜10オーバーの速さに苦労しているんですね。
因みに木津川は大体8.5平均でしょうか。

その他のゴルフ場で残り11ラウンド。

九州は佐賀で2ヶ所、福岡と山口で1ヶ所。
大阪で卓也さんと関西ダービー😄
函館(大沼)でikkan i さんと北海道オープンを2戦😄
そうか…3戦連敗だ😅
亀山でナイターゴルフも経験したっけ。

総トータルは平均スコア93.09で33.91パットでした。
バーディ10個に対してトリプルボギー以上の大叩きは62ホール。1日に2回はビッグイニングがあって、3ラウンドに1回くらいバーディがあるって感じですね😄

何はともあれ、なんとも楽しい5ヶ月間でした🏌️‍♂️







何故かFWキープ率だけ32ラウンドにしかなりません。もしかしたら入れていないラウンドがあるのかも…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明後日から入院という12月1日は今年最後のゴルフに行ってきました。

ホームコースの木津川カントリークラブ 柳生→笠置でのプレーです。
先週食堂で
「来週来たいけど空いてないみたいだわ」
なんて話ししていたら、お姉さんが組合せでの空きを探してきてくれました^ ^

9時37分のスタートです。
ポカポカ陽気の予報でしたが、雲が多めで風もそこそこあって予想より少し寒かったです🍃

カートに行ってみると、以前一度ご一緒したことのあるWさんと初めてご一緒するIさんとの組合せでした。

柳生コースでの朝イチのティショットはフェアウェイキープから3Wで残り155ydに運び、6鉄が少し右へ出てガードバンカーに。
58度で乗せて2パットのボギー発進。

池越えショートの2番、5UTで上手く打てたと思ったらアゲンストに戻されてグリーン手前。50度で転がし気味に寄せて入らずのボギー。

情けないのは4番、カート道で1バウンドして残り100ydの絶好の位置から50度でダフり、3本木の後ろへ。低く出したのがグリーンで止まらず奥へオーバーして4オンでダボ。
2打目を打つ前から乗ったこと考えていたような…

その後はなんとかパーを2つ拾えてマイパープレーで45回でした。

お昼休みが珍しく1時間20分くらいありました💦
スープカレーをゆっくりと頂いて笠置コースに向かいました。

笠置コースの1番はハーフトップでフェアウェイキープ。3Wもトップして6鉄もトップ気味。ただ、これはなんとか転がり届いて3オン2パットのボギースタートです。

2番は右へ曲げて木に当たって真後ろ、5鉄で低く出そうとしたら大トップ(笑)次の5鉄が当たって3オン2パットのボギーと悪いながらも粘れました。

3番の池越えショート。5UTのショットはグリーンエッジくらいから池を越えた辺りまでコロコロと坂を2〜30yd転がり戻ってしまいました。
58度で乗せてパーをゲット!

後半のパーはこの1つだけでした😓

唯一短めでパーを取りたい5番では、ティショットを左へ大きく曲げて、5鉄をトップ。50度のショットはナイスオンかと思ったのに奥へとこぼれていました。
そして痛恨のザックリ… パターで乗せて寄らず入らずのトリプルボギーとしてしまいました。

その後はオールボギーで凌いだというか、パーも取れずというか…の46回。

トータル91回で今年の締めくくりとなりました。

まぁまぁ上出来の部類かな

来年はたまには白ティからやってみようかなぁ。パーオン可能になりそうで意外と楽しいかも…






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月のゴルフは行きも行ったりなんと10ラウンド!

今度はいつできるかわからないし、入院までに行っちゃえ!という気分も強く働いたことは事実です(笑)

会社がらみのコンペも3つあって、ゴルフ場のコンペが2つ。
肉祭りは僕が5位で、創立記念杯は奥さんがレディース準優勝。
お客さんでのコンペは準優勝もあったので、結果としてはまあまあと言えるかな?

平均スコアは94.70、パットは34回。
OBが多くて2.31%も発生してしまいました。
パーオン率は相変わらず低くて16.66%、1ラウンド当たり3ホール弱。
ボギーオン率は63.88%で11.5ホール。やっぱりこいつを15位に上げていきたいですね…

ベストスコアはジャパンクラシックCCのキングコースでの87@肉祭り。ワーストスコアはホームコース木津川カントリークラブ木津川→柳生での53−47で100叩き…

来年は100叩きから卒業したいなぁ…
頑張らなくちゃ!










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




我が社のゴルフコンペが開催されました。

前回優勝者とブービー賞が次回の幹事となりますので、今回はメイン幹事としてゴルフ場の予約や観光バスの手配、パーティ・景品の発注、組合せを考えるなど多々のお仕事と予算策定、お金の管理がありました。

コンペは当初は46名の予定でしたがキャンセルもあって滋賀カントリークラブでOUT9時40分から5組スタート、IN9時32分から6組の合計11組41名での開催となりました。

僕は幹事なのでINの1組目でスタートしていきました。


10番朝一ショットはフェアウエイキープから8鉄でパーオン。2パットでパーの順調な滑り出し。

11番のショートは9鉄で乗らず。パターの寄せもオーバーしてしまいもう一度パターでアプローチ…
実質3パットのようなボギーです。

そして12番も無理せずピッチングで刻んで4オンなのに3パットしてしまいダボに…

9.2ftですが、結構苦労しました。またこのゴルフ場はヤード表示がいずれもエッジまでなので、ぱっと見よりも距離がありました。

13・14でパーを拾って午前中は44とマイパープレイから1アンダー。

今回はバスで来ているので、焼酎のボトルを入れて(一升瓶)運転の無い人は回し飲みです。

ガソリンも入れてOUTスタートへ向かいます。

1番ホール、フェアウエイキープからパー発進。
2番もパーを取り、3番でダボ。
6番でティショットをミスして7鉄で出して3wがバンカーへ。少し遠目のバンカーからクリーンに出そうとしてトップ…2回でようやく脱出も58度が乗らずの7オン2パット。危うく2桁となるところでした。

OUTはパーが5個、ダボ3つ、4オーバーが1つと荒れたハーフになりました。
46回でこれだけ荒れるとハマればぶっちぎりの優勝も…


と思ったら世の中はそんなに甘くはありません(笑)

ダブルペリアは全くはまらず、HDC9.6という寂しい状態。
41人中13位というなんとも中途半端で参加賞のみとなってしまいました。
ベスグロは前回と同じくSさんで89回。う〜ん…こちらも残念。ちなみに90回は僕の他にも2人いたのでどうせ年齢順でもらえませんでしたが…








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




25日の日曜日、ジャパンクラシックカントリー倶楽部の創立記念杯に行ってきました。



グリーンの速さは10ft、前日よりも2ft速く相変わらず硬いグリーンです。(ボールマークが出来ないようにですかね?)




我々はインコース10番からのスタートでした。

スタートホールはフェアウェイキープから6鉄は届かず。58度でアプローチするも奥のカラーへ外し、パターで1mに寄せたのに外してしまって実質3パットのダボのスタートです。

続く11番はショートホール。6鉄がやっぱり届かず50度でのアプローチはダフって乗っただけ。2パットでボギー。

12番もフェアウェイキープから7鉄が届かず50度で3オン。今度は本当の3パットでまたもやダボ…
ストレスが溜まります💦

その後もダボが続いて16番と18番でようやくパーが取れました。

結局49回も叩いてしまいました。

コンペで基本JGAルール(ローカルルールはプレ4使用の義務などくらい)なので、当然ノータッチでOK無しですが、前の組のひどいこと…
右へ飛んで行ったと思ったら、なんとなく適当なところまで出てきてドロップする。
しょっちゅうボールいじっている。
池ポチャしたくせに池の向こう側のグリーンのカラーにドロップして置き直しする。
明らかにピンまで1mくらいはありそうなのをピックアップしてOKしまくりなどなど挙げたらきりがない程の無法地帯。

こんな奴らと、ノータッチで完全ホールアウトなどまともにプレーしている人達が同じ競技で順位を争うのは本当に馬鹿馬鹿しいというか腹がたつというか…

そんな中、ウチの奥さんがやってくれました。

なんと、レディース準優勝!(全体では43位/348名 同スコアで年齢順で44位の周年賞からは外れました)

ちなみに僕はハンデ9.6で
207位でした💦

午後からは前半より少しマシで46回。やはりパットが入りませんでした。なんと4パット2回です。

これで4ラウンド連続して95回です。
まいったなぁ…









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




かなり寒いという予報の中、まあまあの冬支度をして木津川カントリー倶楽部に行ってきました

10時15分、日没との戦いのスタートです。
行ってみれば風もなく、雲もなくの絶好のゴルフ日和となりました。

柳生コースからのスタートの予定でしたが、かなりの遅れが出ていて、笠置コースならすぐに出られるということでそちらへ変更です。

スタートホール、フェアウェイキープから6鉄で刻んで、58度で3オン。2mちょっとの下りのパットを入れられずボギーで発進。

続く2番もフェアウェイキープから5鉄を少し引っ掛け気味で3オン。3パットしてしまってダボとしました。

その後はパーとダボの繰り返しで、最終ホールが4オン2パットのボギーで46回。

上がってきて1時10分3時間弱のラウンドでした。
お昼休憩は40分弱。

午後は木津川コースです。

1番はフェアウェイキープから5鉄で刻んで58度で3オン2パットのボギー発進。

2番、9鉄で1オンしてバーディ逃しのパー。

3番4番と左へ連続OB…

5番でチップインバーディを奪取^ ^



その後はボギーで凌いでいましたが、最終ホールのティショットを左に曲げてあわやOB。出すだけから3W、松の木に当たって真下へ… 6鉄で刻んで58度で乗らずの8鉄でランニングの6オン2パットのトリプルボギー終わりとなってしまいました💦

結局、95回で終了。

なんだか短いパットが入らず、今回もストレス溜まるラウンドとなりました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はお得意先のゴルフコンペに参加してきました。

交野カントリークラブ、初めて行くゴルフ場でした⛳️



インコースからのスタート。
10番ホール、朝一のティショットはフェアウェイを少し右に外し、セカンドは8鉄。これが左のガードバンカーイン。なんと脱出に5打も費やし7オンの2パットであわや2桁のビッグイニングでの幕開け。

11番はなんとかボギーでしのいだものの、12番で左にOB。打ち直しはフェアウェイキープから6鉄でオンしてダボ。

その後はまあまあのペースでなんとか40台で午前を終えました。

40分ほどの休憩で、お昼ご飯はカレーうどんを頂きました。



見た目は大きくでビックリしましたが、それほど入っていませんでした(笑)

アウトの1番、またもやグリーンを狙ったショットがガードバンカーへ…
またもや脱出に3打を費やしてしまってトリプルボギー😓

その後はなんとか粘って後半は46回、合計95回でプレー終了。

表彰式で、なかなか名前を呼ばれず残り2人に…
祈りは叶って、準優勝で呼ばれてギリギリセーフ💦
メーカーが優勝だとちょっと白い目で見られたりするのでホッとしました(笑)(優勝は違うメーカーの人で、散々からかわれてました(爆笑))

平日でもなかなかお高いゴルフ場で、グリーンは早め、ハザードや木などもしっかり効いていて難しく感じました。
他の皆さんも結構苦労していたようです。
ベスグロはこちらの会員社長さんで90回でした。

ニヤピン1つは1mちょっとに付けたのですが、バーディは取れませんでした。
準優勝の賞品は商品券の他、メーカー賞も2つ付いてラッキーでした😄









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »