goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



土曜日の広島でのお客さんのコンペは、ドライバーもアイアンも乱れまくって、パットもボロボロという状態でした😓

続く日曜日、今度は奥さんとのプライベートラウンドで木津川カントリー倶楽部に行ってきました。

ウチにしては早めの9時丁度のスタート。6時半起床の7時半出発です。

組み合わせになった方が
「下手なので青じゃなくて白のレギュラーティからまわります。」という事でしたので、僕も合わせて久しぶりにレギュラーティからのスタートとしました。

柳生コースからのスタートです。
いつものドライバーに戻ったせいか、朝イチのティショットは235ヤードも飛んでフェアウェイキープ。セカンドショットを4UTで打って58度でピン横2.5mから1パットでバーディ発進‼︎

こりゃ調子良いんじゃないの?
やっぱり前からだと楽だとほくそ笑んでいたのも束の間、2番ホールでは7鉄が先っちょでショート。上り斜面の58度でのアプローチで斜面なりに振れずにクラブが刺さってショート。パターで50cmに寄せたのに外してダブルボギーです。

3番はティショットを引っ張ってしまい、左のバンカーへ。7鉄で刻んで、50度をダフってショート。次の58度は強く入ってしまってオーバーとドタバタです💦

4番はフェアウェイキープから8鉄がカラー近く。9鉄でのランニングから3パットでダボ。
もうダボが止まりません。

6番のショートでなんとかパーを取ったものの、8番ではバーディ狙いから返しのパットも外して3パットでボギー💦
9番も2オンから3パットでボギーです。

なんだかなぁ…

お昼ご飯に天ぷら蕎麦を食べて笠置コースへと向かいます。

1番、フェアウェイキープから7鉄で乗せてパー。

おっ? 復活か?
と思ったのもやはり束の間💦

2番でダボ。
3番のショート、大トップして手前の池にOB😓 打ち直しは左のガードバンカーで、バンカーショットでクラブが跳ねてホームラン。奥の極端な左足下がりから薄く入ってグリーオーバー。ようやくの5オンです。
ファーストパットを外して、人のラインにかかるので変な体勢からお先を外し、イラッとした返しも外しての4パット。もう死亡です😭

結局後半は51回も叩いてしまって、ギリギリ二桁の98回で終了となりました。

あぁ情けない‼︎









畜生、来週リベンジだ‼︎



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




土曜日の11月30日は、Takuyaさんの復活ラウンドでマイホームの木津川カントリー倶楽部に行ってきました。




天気はかなりよかったですが、何しろ気温が…
寒かったです。完全に冬ゴルフなイメージでした。

ゴルフの方はもうズタボロ…

ドライバーがなんともなりません💦
そして、アプローチも… 
ザックリ多発で参りました。

Takuyaさんの方も久しぶりの実戦で、ドライバーはなかなか良い感じ多発も、アプローチでザックリやトップが多発。
それとやっぱり距離感で苦労しておられました。
ドライバーは僕の50ヤード先くらいのものも多くて、アイアンもきっちりスピンがかかって、以前通りの高い球がかなり復活していました。
とても骨折明けでまだプレートが入っているとは思えないようなパワフルさでした。
Takuyaさんのスコアはここには書きませんが結果的には良い勝負でした😁

いよいよ、関西ダービー復活です🏌️‍♂️









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月29日は創立記念日でゴルフコンペが開催されました。

場所はジャパンクラシックカントリー倶楽部のKINGコース。
総勢38名のコンペとなりました。

グリーンの速さは10.5とかなり速めです。ヘタッピが多いうちのコンペではなかなか荒れそうです💦

スタートホール、フェアウェイキープから7鉄はグリーンを捉えられず、9鉄でランニングアプローチ。ボギースタートです。

2番のロングは2打目までバッチリ。58度が少し下をくぐってしまってパーオンできず。

3番は2打目の9鉄がバンカーへ。下が硬くでクラブが跳ねてボールに直接当たってしまい、グリーンオーバー。4オンとしてがっかりの3パット💦
その後もOBあり、バンカーあり3パットありでなんとなくバタバタしてしまい、なんと16オーバーの52回となりました。

お昼ご飯を挟んでインコースへ。
スタートホールはなかなかのティショットから8鉄で刻んだのに木を避けきれず当たって戻ってしまいました。木の下から7鉄のハーフショットで100ヤードを狙いましたがちょっと足りずで4オン。ボギーとしました。

11番はせっかくの1オンなのに3パットでボギー。
12番は少し左へ出た球が突き抜けてOB💦
14番ではフェアウェイキープからの8鉄がグリーンエッジから下って戻ってしまいました。58度の寄せも同じようにグリーンエッジから下って戻って来てしまいました。3度目の正直でようやく乗って1パットのボギー。
13番から18番までボギーで46回。
なんとか二桁で終わることができました。

コンペの順位の方は、ハンデキャップが22.8ついて75.2となり、5位になることができました。

優勝と準優勝は113に40.0のフルハンデで1オーバー。
3位と4位は2オーバーでした。








 





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週の木曜日、土曜日の天気が良さそうだったので、木津川カントリーに電話。
生憎組み合わせも不可能とのこと。まさにトップシーズンですね〜
ジャパンクラシックも空振り。
信楽カントリーはなんとかなりそうだったので電話してみると、杉山コースで10時20分の最終組なら組み合わせ可能とのこと。

なんとか滑り込みセーフです。

家を8時20分に出て新阪奈〜奈良〜木津〜和束経由で協和GCの横を抜けて信楽へ。渋滞はありませんでした。予定通り9時50分に現着。








随分紅葉も進んできたようです。
そしてグリーンは相変わらず速め。
普段やっているのが8.5前後だと思うので、なかなかのスピードです💦
パットに苦労しそう。

一緒になった方が青(バック)のもう一つ後ろの金(黄?)色ティから回るというので、のんびりと白ティから回ろうと思っていたのですが、
「我々も飛びませんから是非一緒にどうぞ。」
とおっしゃるのでご一緒することにしました。
黄色のもう一つ後ろに黒のジョーンズティというのがあります。これが本当のフルバックのようです。



西コースからのスタート。





スタートホールはフェアウェイキープから、4UTを2回打ってようやくグリーン手前。朝イチから打ち上げの530は遠いです💦
アプローチの58をダフって5オン。ダボスタートとなりました。

2番のショート、5UTで2mに付けたもののバーディパットを外してパー。

3番のミドルはティショットをバンカーへ。7鉄のセカンドはグリーンの少し右奥へ。58度で寄せた…筈が、グリーンの傾斜で再びピン横から流出です💦
↓↓↓写真で見るとあんまり傾斜がひどく見えませんね…





その後はまあまあの展開になっていたのですが、8番のショートでガードバンカーから2mに寄せられたのに3パットのダボ…
9番の427という長い(打ち下ろしだけど)ミドルもせっかく2オンしたのに連続の3パット。
ボギーではありますがなんとなく嫌な感じでハーフ終了。

お昼休みはほぼ1時間。





レストランからも紅葉が綺麗に見えます。

13時54分、北コースのスタートです。

1番はフェアウェイキープから4UTまで順調。7鉄をハーフトップしてバンカーへ。58度で乗せるもまたもや3パットでダボとしてしまいました。
続く2番も8鉄がちょっとオーバーしたのをダフって3オン出来ずのダボ。
その後はまあまあの展開と思いきや、最終ホールに地獄が待っていました💦
3打目が54度では大きすぎて58度じゃショートして下手したら坂を戻ってきそう… 
よーしここは58度で少しロフトを立てて…
なんて出来もしない事を考えてしまって大オーバーです。
その失敗にイライラしてバカの上塗りとなる往復ビンタの4パット…
なんとも後味の悪い最終ホールとしてしまいました。
わかっています。全部自分が悪いんです💦
絶対に大きめのクラブで軽くが正解!
バカだなぁ…
こんな自惚れた失敗は2度としない!
そう誓った秋の夕暮れでした。













帰り道は木津辺りと163で大阪に向かう道中で大渋滞にまきこまれ、2時間半くらいかかっての帰宅となってしまいました。

来週は永ちゃんのコンサートなので、ゴルフはお休みです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三連休の初日は九州での会議の後泊(宴会あり)からの帰宅と、部下のK君を招いての食事で終了。
2日目は、この数日で一気に季節が変わったせいか奥さんの体調が思わしくなく、ほとんどダラダラと寝て過ごしました。
ま、僕も深夜までの飲み疲れが続いていた事もあるのですが💦
そして3日目の今日は、ホームコースの木津川カントリー倶楽部へと行ってきました。

笠置コース、朝イチのティショットはフェアウェイをキープ。
6鉄はちょっとショートして50度のウエッジで乗せてボギースタート。
2番のミドルはハーフトップ気味でしたがなんとかフェアウェイ。5UTで残り30ヤードへ運んで3オンのボギー。
4番のロングで初めてのパーオンのパー。
5番のティショットは最高な感じでフェアウェイへ。8鉄で狙ったショットはほんの少しグリーンを奥へとこぼれました。PTで寄せて1パットのパーと続けてパー奪取。
ところが6番のショート7鉄でオンも3パットでボギー…
そのショックで7番はチョロってしまいました💦
最終の9番も3パットでボギーとしてしまいました。

コロッケ定食でお昼ご飯。

午後は木津川コースです。
昼イチのティショットはフェアウェイキープ。
7鉄をハーフトップしてボギー。
前半の途中からパットが良くない感じがしていたのですが、3番6番7番9番で3パットで22パットも打ってしまいました。
5センチや1センチ外れのパットも多く、本当に情けない💦











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




そしてまた…
打ちのめされてきました💦
何故ホームコースで毎度凹まされるのか…

10時7分、木津川コースからのスタート。
朝方まで雨残りのようで、ラフはまあまあの湿り具合。バンカーは池または水溜りになっている所多数です。
白のレギュラーティからやりたいな〜という軟弱な気分を、組み合わせになったNさん達の意見もあって結局青のバックティから回ることになりました。

朝一のティショットはなんとよく飛んでフェアウェイキープで226ヤード。2打目はちょっとダフリ気味でガードバンカー手前。3オン2パットでボギー発進です。

木津川2番のショート。9鉄のティショットはちょっと引っ掛けてグリーン左へ。なんとか段は落ちずにグリーンと同じ面へ止まりました。
9鉄でランニングは寄せきれず、パットもねじ込まずでボギー。

そして3番、ティショットを振り過ぎてスライス。木に当たって何とか出てきていました。あわやOBでした💦 4UT6鉄と繋いで坂を上がりましたが、ちょっと引っ掛けていたので、4打目は7鉄で70ヤードのランニング。これをシャンク してガードバンカーの手前、木の下を通さなきゃいけない寄せをしなくちゃでした。低い球はグリーンでは止まらずオーバー。6オンしたもののまだ距離は4m程。この下のパットを(偶然だと思いますが)ねじ込んでなんとかダブルボギーで収まりました。

前半はダボ2つ、パー2つでマイパーの45回で終えることが出来ました。

午後は柳生コースです。

1番のロング、ティショットをハーフトップの振り遅れで右ラフにかかった所から6鉄をダフリ。5オン1パットのボギーで発進。

2番の池越えショート。5UTでグリーン右へ。2オンのボギー。

3番から崩れ始めます、テンプラから6鉄。7鉄をダフッてバンカーへ。Pでグリーンを狙うもショート。50度で乗せて2パットのトリプルボギー。

続く4番、ティショットはフェアウェイキープも6鉄がちょっとショートしてガードバンカーへ。運悪く足跡の中に止まったボールを上手く打てず、ホームランOB。ここもトリプルボギーとしてしまいました。

もう1つのトリプルボギーは8番のロング。
ティショットは最高の位置で、2打目をチョイダフリ💦 かなりの爪先下がりからグリーンを狙った9鉄はハーフトップのハーフシャンク。4打目の58度をドダフリで5オン。ショックからか入れなきゃいけない距離のパットを外しまくって3パットのおまけ付きです。

柳生コースは結局51回も打ってしまいました…(涙)

はぁ〜…














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はお客さんのコンペで太子カントリー倶楽部に行ってきました。

朝6時起床、7時前に出発して7時35分頃に現着。
8時24分からアウトイン3組ずつのスタートです。








大阪平野を見下ろすスタートホール。
今はアウトになっていますが、数年前まではインコースのスタートだったそうです。
こちらのゴルフ場のヤード表示はグリーンエッジまでなのでアウトの3057は3200くらい、インの2773(パー35)は2900前後のイメージでしょうか。

遠くに見えるあべのハルカスに向かってティショットです。





1番ホール、まずまずのティショットから7鉄がちょっとショート。9鉄でランニングで2パットのボギー発進です。
続く2番のショートは7鉄が少しダフってショートしてボギー。
3番ホールは2打目を谷の手前にPで刻み。8鉄でパーオンも5m程のバーディパットを欲張ってパンチが入ってしまい、返しも入らずの3パットボギー💦
その後も2つの3パットや1m前後のパットを外しが響いて前半は44回でした。

お昼ご飯休憩は約1時間。
焼きそば食べてインコースに向かいます、。






10番はフェアウェイキープから4UT、Pと繋いでパーオンのパー。
11番でラフから50度の2打目が少し下をくぐり気味になってショートしてガードバンカーへ。ここをボギーとしてしまいましたが、次から3連続でパーセーブ。

15番もパーオンしたものの、50cmのパーパットを外してしまって3パットボギー。

17番はワンオンチャレンジ可能な打ち下ろしのドッグレッグホール。





今日のピン位置は青い屋根の下の方向です。
(フェアウェイ左サイドに見える丸っぽい2本の木の左)

残念ながら届きませんでした。
どうやって打つの?と思うようなバンカー上のラフに止まっていました💦
バンカーに入って顔の前に見える球を9鉄でランニングアプローチ。何とかパーセーブして、最終ホールもパーセーブして2オーバー。

パー35だけど2オーバーは今のスコアを付けだしてからハーフベストじゃないかな😁

44-37で81もシーズンベストとなりました。









コンペの結果はハンデがあんまりつかなくて、5.9でネット75.1の5位でした。優勝者は79で10.7ついて68.3。一人アンダーでした。
6位まで呼ばれなかった時、「お客さんのコンペだし、そろそろ呼んでくれ〜🙏」と思いましたが、賞品の中身を見てから「もう少し上位でもよかったかなぁ… 2位とか…」なんて欲張ったことを考えてしまいました(笑)




他に77の人もいて、ベスグロはその方。
僕はドラコンとニアピンを1つずつ頂きました。

会費で5000円払っているので、5位の3000円の商品券とニアピン・ドラコンの1000円ずつでちょうどチャラでした😁






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三連休最終日、
台風一過の青空が続いている筈の予報が出ていた先週の中頃、10月14日10時27分、キングコースのインスタートに空き枠を見つけて予約を入れました。
 
ところが、天気予報は少しずつ悪い方へと変わり、雨時々曇りへと…
何とか曇り側が長くならないかと淡い期待を持ちながら、ゴルフ場に着くと同時くらいに霧雨から小雨へと変わりました。
 
諦めて合羽上下を着てのラウンドスタートです。
雨で転がらないし… 白マークのレギュラーティからやりたいような気もしていたのですが、組み合わせのメンバーさんも迷わずバックティの青ティへと向かいましたのでバックティから回る事となりました。
 
10番ホール、2打目まではよかったのですが、残り100ヤードの50度ウエッジをダフってガードバンカーへ。
まぁまぁの所へ寄ったのですが、パットを外してボギー発進となりました。
 
続く11番ショート、7鉄を少しひっかけて左のバンカーへ。10番に続き1発脱出してピンをかすめてカラーへ。返しのパターは入らずでボギー。
 
13番はフェアウエイから4Uがグリーンの少し左に外れて9鉄でランニングアプローチ。なんとそれを少しダフってしまい2.5m残してしまいました。2パットでボギー。
続く14番は2打目の6鉄がグリーン右へと転がり落ちてしまいました。58度でのアプローチをダフってカラーへ。パターで外から沈めてパーセーブは出来過ぎでした。
 
そして17番。フェアウエイからの4Uが気にあたってしまい真横にはねてOBゾーンへ。打ち直しは大きく右に逃げてガードバンカー手前へ。58度で乗せて眺めのpっとが奇跡的に入ってダブルボギーでしのげました。
 
前半はなんだかんだでボギーペースを守れて45回
 
 
お昼ご飯を食べて14時10分アウトスタートです。
 
 
1番では木が邪魔で長いクラブで狙えず6鉄で刻み。落ちどころが悪く(コントロールしきれず)木が邪魔で7鉄で70ヤード弱のランニングアプローチで奥のカラーへ。パターで4オンしたのに1m以下のパットを外してダブルボギーとしてしまいました。
 
2番3番とパーセーブも、6番のショートで落とし穴。
7鉄のティショットを大トップしてすぐそこへ。50度でグリ-ンを狙うもほんの少しショートして戻ってしまいました。
そのショックも大きかったのか3オンして、大した距離でもないのに3パットのトリプルボギー。強引に狙ったパットで傷口広げてしまいました。
 
7番のショートも3パット。
 
その辺が響いてしまい、47回となってしまいました。
 
結局92回33パット。雨の中という事を考えたら最近の僕にしては上出来でしたね。
 
 
 






 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




雨予報だった土曜日でしたが、少し好転して曇り一時雨になったので予約を入れて行ってきました。

10時丁度、柳生コース、いつもの青マークからのスタートです。

朝イチのティショット、フェアウェイはほんの少し外したもののラフが浅かったので4UTでセカンドショット。グリーンを狙った7鉄はほんの少しショートしてガードバンカー横のラフへ。
58度での寄せから1パットでパー発進となりました。
2番のショート、6鉄でピン手前のカラーへ。
パターでチップイン狙いはほんの少しズレてパー。

なかなか良い感じでのスタートです。

3番、ティショットは右のバンカーへ。7鉄でフェアウェイに出して8鉄でグリーンを狙うも少しダフってショート。58度でうまく打てたと思ったアプローチはスピンがかかってなくて傾斜で奥のラフへ。結果トリプルボギーで貯金は帳消しになってしまいました。

4番、ティショットを左へOB。打ち直しはフェアウェイでしたがここからシャンク2連発であわやOBを2回続けてしまいました。サブグリーンの右端近くからようやく乗せてダブルパー。
これで貯金生活から借金生活へと転落です。

8番のロングでなんとかパーを1つ取って借金返済もそこまで。

前半は47回となりました。

お昼ご飯にスープカレーを頂いて13時40分笠置コースのスタートです。

1.2mにつけたパーパットを外してボギー。
2番のミドル、ティショットを引っ掛けて左の斜面へ。7番で出して58度でグリーンを狙うもオーバーしてしまい、深めのラフからのアプローチをダルマ落とし。9番で転がして2パットのトリプルボギー。
万事休すです💦

ところがその後、なかなか良い調子でパーを4つも拾うことができてマイ1アンダーの44回で後半を終えることが出来ました。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三連休最終日の今日はお得意先のゴルフコンペに参加してきました。
場所は神戸市北区(といっても吉川インター)のロータリーゴルフクラブ。

朝、4時半に目覚ましもうっかり二度寝に落ちてしまい、目が覚めたら5時44分!
大ピンチ!!
飛び起きて着替えをバッグに詰め込み鬼ダッシュで家を飛び出しました。
集合時間の7時までまで1時間15分しかありません…

ギリギリです。




なんとか間に合ったものの、こんな朝の始まりでは当然ゴルフもボロボロです💦

朝イチのスタートホール、なんとかボギーオンするも2mほどから3パットのダボ。
2番もパーオンから4パットのダボ。
3番のショートで寄せワンのパーを拾うも、4番では3打目をシャンクしてOBで9のビッグイニング完成です。

何だかんだで50回も打ってしまいました。

(まだ朝のうちでしたが)お昼ご飯はぶっかけそばを頂きました。





気を取り直してのインコース。

…と思うもののフェアウェイからガードバンカーに入れて3パットのダボ発進。
11番はOB打ってトリプルボギー。
もう歯止めがききません(泣)

その後もバンカーあり、3パットあり、池ポチャありで後半も50回で100叩き達成となってしまいました。

あーもう! 情け無い!!






でも、やめない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




14日にジャパンクラシックCCでプレーして、
滋賀高原ホテルに宿泊。
15日は信楽カントリークラブ杉山コースにてプレーしました。





昨日のジャパンクラシックCCは10月8日からLPGAのプロテスト二次予選があることもあって、ラフはかなり伸ばされている感じでしたが、こちらはグリーンが早めのセッティングです。

9時40分、北コースからのスタート、今日は白ティからのプレーとしました。

パーオンして気分良くグリーンに上がるも3パットのボギー発進。
続く2番もパーオンからの3パットボギー💦
そして面白いことにパーオン出来なかった3番ホールで寄せワンのパーがやってきました。
気分良く進んだ4番、2打目を刻むかどうか悩んだ挙句6鉄で狙うことに。池の横に落ちた球は悪い方にキックして池ポチャ… このホールダボにしました。

その後はまあまあの展開でマイパープレーから貯金1で午前のプレーを終了です。


午後は東コースへと進みます。





スタートホールはまたもパーオンして3パットのボギーでスタートです。
2番はボギーオンのボギー。
3番のショート、8鉄でのティショットは池の向こうへ届いたものの戻っての池ぽちゃでダブルボギー。
そして6番では1.5mのバーディチャンスから3パットのボギー。
最終的にはダボ3つにパー1つで借金2の47回で終了です。

僕は3連荘だったので連休最終日は家でのんびりと過ごすことにしました。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一昨日の大山平原ゴルフクラブでのゴルフは(今までに比べて)なかなか涼しめでした。
そのまま秋っぽくなっていくのかと期待してのラウンド。
風は強めだったので体感温度はマシでしたが、まだまだ夏を感じる1日になりました。




10時42分、キングコースのアウト1番ホール、バックティからのスタートです。
ティショットはまずまずでしたが、残りはまだ200ヤード弱。朝一でもあり、グリー手前には木、そしてガードバンカーもあるので7鉄で木の左ガードバンカーの手前に刻むことにしました。
これがドンピシャ。3オン2パットのボギー発進のはずが、かなりの左足上がりのアプローチを思いっきりザックリ… 次の4打目をハーフトップしてグリーン奥のカラーからパターで1.5mに寄せたのにそこから3パットでダブルパー発進としてしまいました。

続く2番、ティショットを擦って右ラフ。ラフの強さに負けて谷を越えられず。3打目を7番で脱出したもののやはり深めのラフへと入れてしまいました。残り90ヤードを54度で狙うもラフの強さに負けてガードバンカーへ。
結局6オン2パットのトリプルボギーとし、2ホールにして7オーバー。
ボギーを目指しているマイパープレーから考えて借金5という絶望的状況です。

その後は何とかダボ1つで耐えきって49回のギリギリ40台でした。





お昼ご飯はかき揚げそば定食を頂いて14時8分のスタートです。
おつまみで取ったチョリソーはかなり辛めでした。ちょっと焼き過ぎな感じもありましたが美味しかったです。

インコースはパーオンのバーディ逃しでのパー発進😁

11番のショートは5UTでハーフトップ。谷があって遠くから見てもすごいラフだったので5鉄で暫定球。こちらはグリーンエッジに届きました。
今年から3分になったボール探しでは谷の登り斜面の草むらから見つけられませんでした。
9番でランニングを15センチにつけてダブルボギー。

その後はまあまあの展開で自分のパープレーの45回で終了です。

後半足が疲れてきたので、よくキャディさんがしているふくらはぎをギュッと締め付けるサポーターを装着して乗り切りました。





結構前に買ってあったのですが、変な焼け方するのが嫌で滅多につけないんです(笑)








夜は信楽高原ホテルに宿泊して、2日目は信楽カントリーでプレーです。
頑張りまっす。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はお得意先の販売店会のゴルフコンペに参加してきました。
昨夜米子の駅前のホテルに泊まり、今日は大山の麓にある大山平原ゴルフクラブでのプレーです。

インコースからのスタート、ティショットはいきなりの崖下、隣のホールからなんとか木の隙間を抜けて戻ってくることができました。左足下がりの4打目もトップしてグリーンオーバーしたものの1パットのボギーでしのぐことができました。





その後もボギーを重ねて14番の短めのパー4で初のパー。
これで貯金1と思いきや…
次の15番で3打目をバンカーに入れて一発脱出出来ず💦痛恨のトリプルボギーです。
そのショックか、次のパー3もティショットを少し引っ掛けてサブグリーンへ。ドロップした場所が爪先下がりの少しややこしいところで2打目をトップ。ここもダボとしてしまいました。
次のホール何とか寄せ1でパーを取るも、最終ホールはせっかくパーオンしたのに3パットのボギー💦

お昼ご飯は冷やし坦々麺を頂きました。






さて、午後からのアウトコース。
ボギー・パーでスタートできたのに…
3番ホールでのティショット、僅か30cm左にOBラインを越えていました💦 セーフだろうと言われて前に進んでいたので、今年からの新ルール「横切ったところから+2打」を勧めていただいて4打目を9番で刻み。50ヤード程のアプローチをダフって6オン。
このホールダブルパーとしてしまい絶対絶命な気分です。
その後パーが3つ取れて借金返済に成功しマイパープレーの45回にカムバック出来ました。





このコンペ、前回初参加でダブルペリアでした。その時のハンデが12となってしまっており、ネットで79は12位と寂しい結果でした。





プレー中は結構雲がかかっていたのですが、ゴルフ場を出てインターに向かう途中、大山がようやく綺麗に見えました。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




上半期が終わって既に2ヶ月が経過しておりますが…
遅くなりましたが2019年上半期のゴルフを振り返ってみる事にします。

昨年の秋に大腸癌が見つかり、12月に入院・手術。自宅療養を経て、1月の10日から会社に出勤しました。
ただ、ゴルフなどの運動はやはり3ヶ月後を目処にという事もあり、今年の初ラウンドは奥さんの誕生日前日の2月24日でした。
まだこの頃は何かというと便意が突然襲ってきて、そうなるとトイレに行くのにほとんど時間の余裕が無いという体調の変化がありました。
多分腸が1m弱(元々癌の上下数十センチずつ切ったのですが、繋ぐのに断面が良くなくてまた余分に切ったんだそうです)短くなった事に身体がまだ慣れていなかったんでしょうね。
嫌でしたが粗相するよりはと、大人のオムツをしてゴルフ場に出かけました💦

練習無しの3ヶ月振りの初ラウンドは105回、いきなりの100叩きとなりました。
3月は社内やお客さんのコンペもあって6ラウンド。この辺までオムツしてました。(運良く汚した事は有りませんでしたよ。)

4月と5月は大分普通に戻ってきて、GWのかため打ちもありました。

出遅れたものの結局上半期は22ラウンド。
結構やってますね💦









平均スコアは97.18、多分過去最低ですね。
429ラウンドの平均が93.83。どんどんスコアが悪くなっています。
回数は減っていない(むしろ増えている)し、クラブもほとんど変わっていないのに…
単純に飛距離の低下とそれを無理に補おうとして長いクラブで後追いするように失敗を重ねている感じです。
そのほかのデータはボギーオン率とフェアウェイキープ率のグラフです。
ボギーオン率もほぼ60%まで落ちてきました。
そして最近は昔全く苦にならなかったバンカーでも苦労することが増えました。

どうしたらいいんだろう…
結構真面目に悩んでいます。


下半期少しは取り戻したいですが、一番最近のスコアはまたまた101💦
参った…
アイアンも買い換えた事だし、無理せず短めのクラブでしっかり打ってボギーオンを確実にするゴルフをしてみようと思います。

最後の3半期、頑張らなくちゃ!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はお得意先のゴルフコンペに参加。
昨夜福岡から広島入りして、広島支店で車を引き取りホテルにチェックイン。
近所のお好み焼き屋さんで晩御飯を食べて、今日は朝からゴルフ場に向かいました。
天気予報は晴れ、最高気温は33℃。暑そうだなぁ…と思いましたが、台風の影響もあってか雲も多く風も強め。
なかなか快適なゴルフ日和(灼熱地獄よりは(笑))となりました。

今日のお供は、ウッド類は完全に普段馴染みのない昔のミズノやネットで5,000円くらいの5Wでしたが、アイアンは最近までのエースだったMP54。
ウエッジはクリーブランドの52度と56度。
パターは久しぶりのピン・アンサー2、かれこれ30年選手近くなっているはず。グリップは多分4代目になっているはずです😁

さてさてどうなることかと思ってスタートしましたが、なんとバーディチャンスでパー発進。
その後もずっとパターに悩まされましたが…💦
2番、短いボギーパットを外してのダボ。
どうもショートパットが引っ掛け気味とか、その後は押し出し気味とか… 安定しません。
このコンペ(競技の人には当たり前かもしれませんが)完全ホールアウト。今日のピン位置は結構傾斜のきついところに切ってあるのも多くて、角度が悪いと50センチくらいのショートパットも油断できません😥

7番でど引っ掛けのOBを打ってビッグイニング完成。
前半の丸子コースは46回でした。







お昼ご飯は豚骨醤油ラーメンを食べて、(お得意先の社長さん&元取締役さんと一緒で、飲酒運転は云々話もありーので(笑))時間を持て余しつつ後半は三倉コースへと向かいます。






こちらはパー5からスタート。
ティショットはなんとかバンカーも避けられたものの、2打目が右のバンカーイン。
アゴが近く(50センチくらい)とりあえず脱出優先。
しかしその後がグズグズで、ダフリ、ダフリ、またダフリ。
結局7オンで1mくらいのトリプルボギーハットを大きく外してあわや2桁の9発進となってしまいました💦

その後は耐えたような耐えられていないような…で借金返せずの11オーバーとなりました。
ま、でも最終ホールがなんとかパーで締められたので、贅沢言わず良しとせねばですね😁








ハンデは18の6インチありで0.9掛けの16.2(ならば競技として6インチを活用するべきでした💦)で4.8オーバーの6位でした。

こちらのコンペ、上位から順に賞品を選んでいくシステムで今回は全て焼酎。
ほとんど頑張って芋焼酎でしたが、僕の番までなんとか麦が残っていたので、中々をパスして


というのをゲットしてきました😁




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »