goo blog サービス終了のお知らせ 

松本PCクラブ

パソコン大好き松本大好き人間の集まり!

5 月 15 日(水)  本日の学習    NO先生

2024年05月16日 | 松本パソコン

   先月(4月)に亡くなった フジコ・ヘミングさん(92歳)有名なピアノ曲「ラ・カンパネラ」は人の心を惹きつける

   精力的な演奏でした。昨年のコンサートが最後になったとの事・・・私も大好きな曲の一つ 本当に寂しい限りです。

   他にも有名な方が次々と他界されました。・・・心を元気にするには、やはりスポーツ観戦です メジャーリーグ大谷翔平選手の

   試合に目が離せないこの頃です。

 

  今日の勉強は 1限目 前回の続き「ワインを愉しむペアリングのすすめ」残り分

         2限目 EXCEL 「ゴーヤ」生産量を調査した件

             ① 名前の変更 sheet 1「全国生産量」  ② 名前の変更 sheet 2「生産量推移」

             ③ ゴーヤの全国生産量を縦棒グラフ→デザイン スタイル4を選択→沖縄 右クリック「データ系列の書式設定」

               棒の色を変更     ④ 円グラフの作成  資料参照     本日はここまで

               円グラフ→ドーナツ型を選択→デザイン→スタイル4を選択(ドーナツの穴の大きさ50%)

             ※ 縦棒グラフの右側にゴーヤ挿入

             ⑤ 積み上げ縦棒の作成→スタイル9を選択→凡例を右→グラフタイトル「生産量の年次推移」入力

               棒の色を変更  その他資料参照

        Ward   ワードアート「ゴーヤ生産量を調査した件」と入力

              「ゴーヤ」生産量の縦棒グラフをコピーWord左上に図として貼り付け

              右側にデータを入力 横書きテキストボックスに 「データ」コピー TBの中に貼り付け

                                              県別シェア、グラフをコピー Wordゴーヤ生産量の下に図として貼り付け

              生産量の年次推移 グラフをコピー Word下に図として貼り付け

               デザイン→ページの色→緑25%              完成

      

 

 

             

                 


5 月 1 日(水)  本日の学習    NO先生

2024年05月02日 | 松本パソコン

  5月に入りゴールデンウイーク、今あちこちで つつじが満開・・・特に鯖江西山公園のつつじ何度か行きましたが、いつ

 見ても圧倒され見事なものですね!私のところでは去年種まきした「なでしこ」が真っ盛り、それというのも毎年誕生月にいろいろな

 花のタネが、ある所からプレゼントで贈られて来ているので・・・楽しみの一つとなっています。

 

   今日の勉強は Word「ワインを愉しむペアリングのすすめ」ポスター作成

     ① サブタイトル 挿入→ワードアート  ② タイトル 挿入→ワードアート

     ③ タイトル下にリード文→横書きテキストボックス

     ④ 6行×5列の表挿入  1行目お寿司名を入力   2・4行目→画像挿入(2行目お寿司、4行目ワイン)

                   5行目6行目に文字入力(5行目→ワイン名 6行目→説明文)

     ⑤ ワイン下に説明文(USBメモリーより選択、コピー貼り付け、フォント、サイズ修正        今日はここまででした

   次回分

     下段にリード文入力→縦書きテキストボックス(コピー貼り付け、フォントサイズ、行間、固定値18pt)

     左下に画像挿入

     3行目 資料に記入がありませんが完成図を見ながらやってみました

        挿入から図形(フリーハンド)で描く→ハートを挿入

     デザイン→ページの色(背景)

               


4 月 24 日(水)  本日の学習     NO先生

2024年04月25日 | 松本パソコン

     春らんまん・・・我が家のプランターや鉢、(ハナニラ・すいせん)が終わり 今はフリージアが満開、いい匂いが漂っています。 

 昨年は白、ピンクもあったのに今年は赤と黄色のみ、どうして? 球根が弱いのかな?とても残念です。

 新型コロナウイルスも終息したように見えますが、先日 かかりつけ医の先生と話していたら、まだコロナ患者さんがいるので        

 マスクは必ずするように、と言われました。気をつけましょう‼

 

     5月の学習予定   5 月 1 日 (水)13時30分~15時30分

                           5 月 15 日 (水)  〃   〃

                 5 月 22 日   (水)       〃   〃

    今日の勉強は 前回の続き「飾り巻き寿司の作り方③」

             表の挿入→8行7列(行の高さ、列の幅)  資料参照

             画像挿入    文章入力(それぞれの画像説明文)

             画像⑮横書きテキストボックスに説明文入力

             ページの色 デザイン→ページの背景(ユーザー設定)

             画像⑮に吹き出しを作成

             表の枠線 編集後に削除          完成

         

 


4 月 17 日 (水)  本日の学習    NO先生

2024年04月18日 | 松本パソコン

    先日、上野動物園から中国へ返還されたパンダのシャンシャン その姿がテレビに映っていました。元気に竹を

   かじっていましたが、中国の人が話かけても知らん顔で竹をむしゃむしゃ・・・その時日本人の方が話しかけると、聞きなれた

   言葉 日本語に反応、耳をピクピク・・・声のする方を見ていました。きっと懐かしかったのでしょうね・・・長い間居た日本を忘れて

   いなかった~感慨深く思いました。  

 

   今日の勉強は前回の続き「手巻き寿司の作り方 シリーズ2」残り分    (画像 UP済)

         新規分 「飾り巻き寿司の作り方 シリーズ3」

            基礎部分 ① レイアウト→ページ設定

                 ② タイトル→屋根の部分(2等辺3角形) 基礎の部分横書きテキストボックス(文字入力)

                 ③ 材料→挿入→図形→角丸四角形→文字入力

                 ④ タイトル図の画像挿入       

      ※ 今日の勉強はここまででした。


4 月 3 日(水) 本日の学習    NO先生

2024年04月04日 | 松本パソコン

  4月に入り桜も満開になったこの頃です。いい時期になってきましたが、自然災害は相変わらず起こっています。最近では

  台湾の大地震、宮崎県の落雷による死亡事故など本当に痛ましい被害がありました。昔、子どもの頃よく聞いた 地震、雷、

  火事、おやじ・・・怖いものの例えでした。

 

   今日の勉強は Word「手巻き寿司の作り方」

          ① 表の挿入「5列11行」→列、行の調整   ② 装飾→資料による  ③ 文字入力(2・6・10行目)説明文

          ④ 画像の挿入→説明分に合った寿司の画像を選ぶ     ※ 今日はここまででした。

 

    次回分   タイトル作成  図形→台形→上下反転・色 ピンク系→線なし(見本を参考)→文字入力

          リード文    縦書きテキストボックス

          銘板作成   図形→角丸四角形(四角で丸く)→グリーン系

                  横書きテキストボックス→文字入力→二つを重ねる(グループ化) 

   ※ 資料に基づきやってみましたが、銘板「とろとろ巻き」の入れる場所がなかったので(完成図に無し)タイトル下に

     横罫線を挿入して作りました。