松本PCクラブ

パソコン大好き松本大好き人間の集まり!

3月15日の学習内容          於 松本公民館       N先生

2017年03月16日 | 松本パソコン

今日は最悪の天気でしたね。雨風と時々霰と。

さて、前回の続きです。

 sheet「データ」をクリック。A2~K5まで選択。挿入⇒「積み上げ縦棒」をクリック。

  (総数は入りません)

  「グラフツール:デザイン」⇒「グラフのレイアウト」⇒「レイアウト8」をクイック。

  *タイトルをクリックし「越前ガニ漁獲量の推移」と変更。

   フォントサイズやフォントや色は好みで。

  *縦軸ラベルを上に移動し「漁獲量」と変更。

    「グラフツール:書式」⇒「選択対象の書式設定」・・・配置:文字列「横書き」

  *横軸ラベルを右へ移動し、「年度」と変更

   このグラフの大きさは用紙に入るように調節。

 グラフをコピーし「sheet2]をクリック、A17に「貼り付け」ます。

 A40~I 45を選択。

   『①セルの結合』をし、 『②折り返して全体を表示する』

   資料を参照して文字を入力。

   この時①と②を間違って選択するとうまくいきません。

   「セルを結合して中央揃え」ではありません。(この時は左揃えをするとうまくいくか?)

   ②も忘れると選択したわくからはずれます。

 テキストボックスで「越前ガニの赤ちゃん」と入力。

  任意の色やフォント、サイズ、図形の効果も使いましょう。

 図の挿入

  「カニのあかちゃん」を挿入。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日の学習内容          於 松本公民館       N先生

2017年03月09日 | 松本パソコン

3月に入り、珍しく雪です。5日は15度もあったのに、7日から雪で冬に逆戻りです。

今日は、前回の続きの『ステンドグラス風』をしました。

*描き終えたら、下絵を削除。

 ヘッダーの編集画面に入り、写真を削除。ヘッダーとフッダーを閉じ、グループ化します。

*背景の作成

 ① 図形➡角丸四角形を描き、好みの色に塗りつぶし、最背面に移動。

 ② 背景を分割

   曲線を「頂点の編集」で変形します。

   描き終わったら、「背面」にします。

 ③ ライトになる円を描きます。

   「その他のグラデーション」:資料を参照して、自分好みで。

次にExcelを使って『越前ガニ漁獲量』をしました。

 Excelを立ち上げる

  余白を上下 1.0にする。ページ中央「水平」「垂直」にチェックを入れる。

 表を作成

  資料を参照して、数字を入れて表を作成。

  SUM関数で、総数を求める。

  表に罫線を引く。

 [sheet 1] の名前をデーターに。

 sheet2をクリック

  余白を上下1.0に、ページ中央「水平」「垂直」にチェックをいれる。

  ワードアートで「越前ガニ漁獲量」と入力

    フォント:HGP創英角ポップ体     フォントサイズ:40

 A5~I 15までを選択し、①セルの結合をし、②「折り返して全体を表示する」

  をクリック。

  結合した部分に資料の文字を入力。(フォントサイズ:12)

  今日はここで、時間となりました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日の学習内容          於 松本公民館       N先生

2017年03月02日 | 松本パソコン

今日は日中ずいぶん暖かくなりましたね。

今日は①、② 、③をしました。

①2月1日の『日本のタワー 高さくらべ』の続きをしました。

  ※ワードアートで「日本のタワー 高さくらべ」入力。

  ※タワーの写真を挿入し、枠をつけます。写真の大きさを変えたり回転したりして

   任意の場所に移動し、完成です。(今回は完成図は乗せません)

② 2月22日の『福井のひな祭り』の続きをしました。

  ※写真に枠をつけてみました。

   描画ツール:書式➡クックスタイル

  ※文字の配置や色のバランスもみましょう。(今回完成図は乗せません)

③ 『ステンドグラス風に』

 ワードを使ってステンドグラス風の絵を作ってみましょう!

 「写真を下絵にデザインする」という方法で描くので、絵が苦手な人でも簡単???

 1)下絵になる写真をワードに呼び込みます。

   ※ワードを立ち上げ、印刷の向きを横に。

    表示➡1ページ

   ※ヘッダーに写真を挿入

    ヘッダーの編集で編集画面に入り、画像(図)から好みの写真を入れる。

    文字の折り返しで前面へ。

   ※「ヘッダーとフッターを閉じる」をクリック。

 2)曲線を挿入し描画します

  挿入⇒「図形」➡「曲線」

  クリックしながら下絵をなぞります。

  図を塗りつぶしたり、枠線を黒に、線を太く(3~4.5pt)

  ステンドグラスっぽくはなりましたが

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする