松本PCクラブ

パソコン大好き松本大好き人間の集まり!

            10 月 の 学 習

2012年09月30日 | 松本パソコン

                    10 月 の 日 程

  1 回 目  10月  3日        13:30~15:30      松本公民館

  2 回 目   〃  17日              〃              〃

  3 回 目   〃  24日              〃              〃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日    今日の学習      於松本公民館  

2012年09月27日 | 松本パソコン

案内状作り 4回目

  20分ほど先週の復習
    * フィールドの差し込みで「氏名」の文字を案内状の「お客様各位」と差しかえ「様」を追加する
    * 「アドレス帳の編集」から{住所}を選び、地区別の振り分けをする
    * プレビュウで確認する

  復習と予習が混然一体
    *フィルターの練習をする
    *いよいよ郵便番号・住所の入った顧客あての文書を作る(氏名は入力済みなので)
        ・宛先の選択は「顧客住所録」を用い
        ・郵便番号・住所を案内状に差し込む
        ・プレビューで結果の確認をする

  郵便番号・住所・氏名の入ったラベルを作成
    *「差し込み印刷の開始」で
        ・用紙(ラベル)を選択し
        ・宛先を選択
        ・「差し込みフイールドの挿入」から郵便番号・住所・氏名を順次入力
        ・設定を複数ラベルに反映させ
        ・「結果プレビュー」で確認

  年賀状の宛名面印刷は今回は時間切れでアウト

 

あぁ、ややこし! フィルターとかフィールドとか頭がクチャクチャ。 まだまだ仕事師には程遠い事を実感。



  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日   今日の学習    於松本公民館

2012年09月20日 | 松本パソコン

案内状作り3回目

   15分間 先週の復習

   完成した案内状を用いて差し込み印刷の学習をする
      (お客様各位となっている部分に個々に氏名をいれる)
      
      : エクセルにて別紙に従い顧客名簿の作成・保存
      : 先刻完成した案内状を開き、名前を付けて「差し込み印刷」のフォルダに保存
      : フィールド(項目)の差し込み
         ・宛先の選択
         ・アドレス帳の編集
         ・結果のプレビュー
         ・あとフィルターの練習など

年賀状を作る時、「筆まめ」などを利用して作っていたがその裏側をのぞいた感じ。
これに習熟すれば宛名ラベルや窓付き封筒に入れての文書発送など出来そう。
もうパソコンはお遊びではなく、仕事師に一歩近づいた気分!! イェーイ!!


      
         
          

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日   今日の学習    於松本公民館

2012年09月06日 | 松本パソコン

イヤー、今年の夏の暑かった事!
それでもこの2~3日短時間でも雷と共に降雨があったことで、光が和らいできた感じがしますね。
待ってました!秋っ!
今回の学習の案内状作り(春の旅プラン)は……ご愛嬌ですッ。

 

本日の学習、案内状作り2回目です。

最初の15分で「表」というものの認識を行い、本文中に挿入する「表」に備える
本番(先週からの続き)
   ♪ 背景画像の挿入の復習
   ♪ ページ罫線を使い用紙の周りをレイアウトする
   ♪ 「5行×3列」の表を挿入し別紙資料の文字を入力する  (ページが2枚となる)
       注意 セル内でのひと続きの文章は改行しないで入力
   ♪ 箇条書き出来る部分は行頭文字を使い箇条書きする
   ♪ 記入した内容に合わせ列幅の調整 見出しの中央ぞろえ
   ♪ 表をデザインする
   ♪ 表が2ページにわたったので、2ページ目の先頭にも見出しを付ける
   ♪ セルが2ページに分かれないようにする
   ♪ ページ番号を付ける
   ♪ 背景画像 各ページに表示させる

   完成 保存

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする