goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

ピッチ数を上げるためのランタイツ

2017-11-26 19:56:01 | jogging
歩幅が狭まるきつさの、少しだけなんちゃってコンプレッション機能のあるランニングタイツを履いて走るのは、今日で2度め(優先順位は下位なので)。

履いて洗って履いて洗って・・・を繰り返していれば、そのうち適度な加減に伸びてくるかもしれないから?、遠慮なく履きまくろうとジョグりながら考えていた。

それに歩幅を広げられないということは、必然的にいつもよりもピッチを上げなくてはならない。

ダニエルズさんによると1分間に90!・・・というピッチ数の記述があるものの、自分は85とか86とちょっと足らないのが常だったから、このキツイやつを履いていると90行けるかも?

今度測ってみたい。

本日12.41km(5:40/km)。11月合計146.84km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンカップの予想をしてみる

2017-11-26 13:07:31 | horse racing
藤沢厩舎の3歳馬2頭(レイデオロ&ソウルスターリング)のどちらかと、キタサンブラック。

そして3着候補が7枠2頭(シャケトラ&アイダホ)と、8枠のヤマカツエースで良いような気がしてきた。

林センセの推奨馬はレイデオロ。本当にそろそろ使われる頃だと思うので、本命にすべきなのかもしれないが・・・。

でもって、今週の「デムーロ」は、弟の方が活用されると読んでみたい。


ジャパンカップ

◎ ソウルスターリング(C.デムーロ)
○ キタサンブラック(武豊)
☆ シャケトラ(福永)
※ アイダホ(ムーア)
▲ ヤマカツエース(池添)
△ レイデオロ(ルメール)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送電線の下を通ると・・・

2017-11-25 23:47:18 | jogging
少し前のアップデート以降、一時停止をしているのに時計が勝手に進んでいってしまうようになったRunkeeper(自分だけの局地的な現象かもしれないが)。

今日も馬券を買う際、中山競馬場内に入る直前に一時停止したはずで、その時点では5:35/kmの予定通りのペースだったのだが、馬券を買ったり給水したりして競馬場を出たあとにリスタートし、そこそこペースを維持していたにもかかわらず、「復路」ではキロ15分とかありえない数字をたたき出してくれていた。

もう2年近く使っているので、一昨年からの記録を比較できるから優先的に使っているけれども、こりゃダメですな。

今回はさらに、走っている最中に勝手に停止ボタンを押したことになっていて?、記録が途切れていたりとヤリ放題。走り終えるおよそ3キロ前の地点でストップされていた。

まあ走り慣れているコースなので、あそこからならだいたい何キロだとわかるから問題ないとはいえ・・・。

送電線の下を通るとトラブルが出やすい傾向にあるのは掴んでいるから、酌量の余地は少しあるのだが、ジョギング系のアプリの最新の評判をいろいろチェックしてみて、気の利く良いのが出ていたら・・・試してみるのもありかとは思う。

本日18.15km。11月合計134.43km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月第3週は5打数1安打

2017-11-24 12:48:46 | horse racing
2017年福島開催の最後の週末だった。例年まあまあの相性の福島でのレース。出馬表的にはあまり気が進まなかったにもかかわらず、せっかくだからと狙ってみたら土日とも壊滅。

去年あたりまではローカル裏開催への投資は、不確定要素がありすぎて控えめにしてきたが、その禁を破って突っ込んで負けたのだから自業自得なのである。

ヤリ放題モードになっている時のデムーロは、「そろそろヤラズするでしょ?」とスルーするのは危険なのに、マイルチャンピオンシップを勝ったペルシアンナイトに対する◎エアスピネルからの馬連を削っていてケアしなかった。上位人気への流し馬券で、唯一消した1頭がそのペルシアンナイト・・・。

当たり馬券を避けさせるガイドさんの感じ悪いことったらない・・・。


11月18日(土曜日)

福島11R・フルーツラインカップ(16頭)

1着 13 9番人気
2着 11 4番人気
3着 03 1番人気

4着 06 2番人気
5着 10 11番人気


京都11R・アンドロメダステークス(15頭)

1着 08 6番人気
2着 15 1番人気
3着 05 9番人気

4着 12 13番人気
5着 10 5番人気

土曜日
投資 40000
回収 0


11月19日(日曜日)

福島11R・福島民友カップ(14頭)

1着 14 2番人気
2着 09 6番人気
3着 13 1番人気

4着 04 4番人気
5着 07 11番人気


東京11R・霜月ステークス(16頭)

1着 04 2番人気
2着 16 4番人気
3着 06 14番人気

4着 01 7番人気
5着 05 12番人気

馬連4-14 2000(的中)

京都11R・マイルチャンピオンシップ(18頭)

1着 18 4番人気
2着 11 2番人気
3着 04 7番人気

4着 09 10番人気
5着 12 1番人気

日曜日
投資 70000
回収 20000

土日合計
投資 110000
回収 20000

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグレッシブなオカルト本が読みたい

2017-11-23 23:52:18 | days
いずれ読むかもしれないからキープしておく本と、後腐れなく処分する本の分別をした。

最近は本屋さんに行っても買いたい本に巡りあえずにそのまま出てきてしまうケースもよくあるので、それならばまた読み返してみようかな?・・・と思い切りを欠いてしまって、想定していたよりも手元に残したい本が多くなってしまった。

その傾向はオカルト系の本で顕著。オカルト本の新刊は、出版点数はそれなりにあっても、近頃はどうにもそそる本に乏しいから、手元の本を読み返して「新発見」を期待する方が無難に感じる。

出版社が「冒険」できなくなってる感じ?

ペンネームというか、ネットのハンドルネームのような著者名の本だと、その時点で手に取る率が下がるし・・・(関心のある内容の本だとイメージ出来ても)。

そういう本を買うくらいなら、持っている本の再読で充分。そんな気分になってしまうのである。

この機会に手持ちの本を半減させたかったのだが、それはどうやら無理っぽい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする