goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

最期は小雨の中のジョグ

2019-01-12 23:52:47 | jogging
中3日で夕RUN。

脚がなんとなく不調なので最初の1kmはキロ6分弱から入って、じわじわ上げていくことに。

しかしダルいのは脚だけじゃなく体全体も。歩幅を無理に広げることなくチマチマ行くうちに、7、8キロでようやくほぐれてきた。

これは久しぶりにGT-2000NY5を履いたせいか?

シューズ自体がかさばるので、自ずと脚の運びも重くなる。とはいえ、今日のスタート前に手持ちのシューズの何足かに足を入れた際、足の甲への負担が最も少なそうに感じたのがやはりGT-2000だったのだから仕方がない。

今後、GT-2000NY6を買うことになるかもしれないし・・・。

その後ラスト3kmは本当に多少ペースアップして終了。

本日12.2km(5:39/km)。1月合計46.1km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギングシューズをあれこれ試す

2019-01-12 12:00:38 | days
2019年最初の購入シューズをどれにするか?

その下調べに試し履き行脚を行った。

最近の体調不良の連鎖のせいなのか、先月あたりからこれまで問題なかった手持ちのシューズたちのフィット感にも「狂い」がみられて、どうもよろしうない。

もちろん今がイレギュラーな状況で、アレルギー体質がクリアになるはずの4月末以降は旧来に戻る可能性もある。そのため、花粉症から卒業できる4月終盤まで履けるシューズを探す!、ということになるのだった。

当然、細身のフィット感重視のタイプは無理。

それでもナイキのフライニット系はチェックしてみたくて、オデッセイリアクトとエピックリアクトフライニットは履いてみたが、前への推進力をもたらすソールの厚底系な感触には恐ろしくたまらないものがあるが、サイズをひと回り上げても履いた時点でフィットし過ぎており、長い距離は履いていられなさそうで却下となる(でも本音は1足欲しい)。

ゲーレン・ラップ選手が練習でも履いているとかどこかで読んだズームストラクチャーもチェックしてみたけれど、ワイドが在庫になくて無理(ワイドがあればあるいは合うかも?)。

よって、残念ながら2019年1発目はナイキにするつもりだったのに、どうもそれは叶わぬ状況だ。

続いてはニューバランスのHANZO・U(1040シリーズの後継)を履くも、1040のラスト(8番台)からコンセプトが合わなくなっており(6と7はお気に入りだったんだがなー)、もうしばらくは様子見・・・。

そしてアシックス。

GT-2000の6の2Eとスーパーワイドを試すが、なんとかスーパーワイドの方は大丈夫そう。しかしデザインがドタドタして、ファッショナブル性が皆無(色もダサい黒とグレー)。それでも一応候補が見つかっただけでも感謝しないといけないかも・・・。

(続く)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする