goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

マヨネーズとの別離は近い

2015-12-10 08:48:05 | anti-aging
昨日はジョギングせずに筋肉の休養にあて(外出時に普通に歩きはしたが)、今朝はまたぼちぼちジョギングを行った。

最初は1キロ5分を切るペースで3キロ弱を走り、残りは5キロから6キロ程度を5分半から6分前後のペースでダラダラ走った。メリハリメリハリ。

それでも、一昨日に体がだるくてだるくてうんざりしながら走ったのと全く区間を、今日はおよそ1分半早く走ることが出来た。

休息をとったことも大きいとは思うが、前夜の食事を具もシンプルなパスタにして、油の使用も控えめにした。油の摂取を控えるだけで、翌朝の体調がこうも違ってくるとは・・・。

完全な油断ちは血管壁などの柔軟性を阻害したりして、マイナス要素もあるかもしれない。だが摂り過ぎはやはり良い訳がない。

マヨネーズなんてのも、もっての外だわなぁ・・・。今冷蔵庫にあるマヨネーズがなくなったら、もう買わないようにする(たぶん)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油地獄

2015-12-08 12:41:58 | anti-aging
今朝のジョギングは地獄をみた。

途中からカラダが急激に重くなり、全然ペースが上がらない。おまけに前日同様トイレに行きたくなってきて・・・。

思い当たることは大あり。

夕べの焼き餃子のせいだろう。

最近はあまり脂っこいものを大量に摂ることはないのに、焼き餃子15個のあと、余った餃子のタネをお好み焼き風にして完食。マヨネーズもたっぷりかけたし・・・。

フライパンで使うのはオリーブオイルではあるけれども、油を摂取しまくったのだ。消化器系統が驚いて、ネガティブな反応を起こしていても不思議じゃない。

今度餃子を作る時は、水餃子一択だな・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかがスポーツウォッチひとつで・・・

2015-12-07 12:44:55 | anti-aging
腕時計でタイムを意識しながら走ってみる。

すると、いつものダラダラした走りから嫌でも少しペースが上がってしまい、汗の出がいつも以上のものとなった。

まだまだ余力を残しつつ、1キロ5分を切るか切らないかのペースを維持して7キロほど。トイレに行きたくなってしまったのでそれで切り上げたが、たかが時計ひとつでこうも状況が変わるのか・・・。

もちろん、スロージョギングに徹する日と、今日のようにペースを維持して少々頑張ってみたりする日を織り交ぜて、メリハリを作っていくのも乙ではなかろうか?

今日走った距離は、一昨日のステイヤーズステークスで馬が中山競馬場を走った距離のほぼ2倍かいな・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉マリンマラソンの誘惑?

2015-12-01 12:15:28 | anti-aging
昨日は5%オフということで調子に乗って、イオンでヒートテックもどきを購入。

ついでにミズノの「ブレスサーモ」という温感ウェアも買ってみた。

なんでもこのブレスサーモは、「人体から発生する水分を吸収し発熱する」のだそうな。

その謳い文句どおりに機能するのかどうか、もっと寒くなってから実際に着て体感してみたい。


今朝も軽くジョギングしてきて、走り終えてからもう何時間も経過しているが、なんとなく股関節や膝の周りが適度にほぐれている感覚があり、不思議なほどとても快適。

疲労感でギシギシいっているというわけではないので、ほんの7キロとか8キロ程度の軽い運動(スロージョグにちょっと毛の生えた程度のスピードのジョギング)が、程よくカラダをほぐしているという感じだろうか?

この感覚を味わえるとなると、やめられないかも・・・。

まあこれに馴れきって、惰性でもっと走れるようになり、いたずらに距離を伸ばしたりスピードにこだわるようになると、故障のリスクも増えてくるのかもしれないわけで、この程良さこそが自分にとっては絶妙なバランスとなっているのかもしれない。

とはいえ、今までは何の興味も湧かなかったマラソン大会の大会要項などに、チラッと目を通すようになっているのが内心不気味。

もちろん、フルマラソンなどまだ走れるはずもなく、ハーフとか10キロなどの項目を・・・なのだが。

そんな千葉マリンマラソン。締め切りが延長に延長を重ねていて、ハーフとそれ以下の距離ならまだ申し込めるという・・・。

コース図を頭に入れて、そのうち自分で勝手に走ってみようかな?
(稲毛海岸から船橋の自宅までウォーキングしたことはあるから、スロージョグならいけるやろ・・・と舐めきっていたりする!?)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百獣の王のランニングレッスン

2015-11-24 22:47:55 | anti-aging
日本テレビの歌番組とNHKのニュースを行ったり来たりしているうちに、ふとTBSにチャンネルを合わせたらちょうど「マツコの知らない世界」が放送中だった。

百獣の王・武井壮さんがスポーツのコツを語っているのをみて、そのままTBSにチャンネルを固定。

意識的にカラダを動かすメリットを語ったあと、速く走るコツに話が進んできたので画面ににじり寄った。

(1)スタート・動き出しはカラダを前傾に倒す!

続いて、ボルトのランニングフォームの写真を元に説明し始めた。

(2)着地は軽く!

(3)腕の力で上への動きをもたらし身を軽くする意識を持つ(後ろに引いた腕により)!

そのあとはトップスピードの走法(強く蹴る)だったかな?

スロージョガーとしては、途中の「中速域」までの説明でお腹いっぱい。大満足。

前傾姿勢をある程度維持し、着地は軽く、後ろに引いた腕の勢いで宙に浮くようなイメージを持ちつつ走る・・・。

これを明日のジョギングで試してみたい(短距離向きの話とは承知しつつ)。いやー、イイ話を聞いた。百獣の王氏に感謝感謝だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする