goo blog サービス終了のお知らせ 

玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

一つの見方

2021-02-25 10:47:17 | 憲法

自民党の「憲法改正草案」の第一条は次のとおりである。

  • 天皇は、日本国の元首であり、日本国及び日本国民の統合の象徴であって、その地位は、主権の存する国民の総意に基づく。

天皇がなぜ二つの役を持つのか。また、持つ必要があるのだろうか。この書き方は何だろう?

いくら野党に堕ちた時につくったからと言っても、今更に天皇を元首にするというのはどういう訳だ。

また天皇を政治の場に引き戻すのか。

アベは『美しい国へ』で「天皇は歴史上ずうっと象徴だった」という。だから別に元首の冠を載せたのだろう。

弁護士である稲田朋美は「天皇陛下は現憲法の『象徴』でいいと思っています。…天皇は政治的な存在ではありません」と言っている。こちらの方がまともである。(大下英治『自由民主党の深層』)

野党に堕ちた自民党は、天皇を元首としたい支持層をどうしても取り込みたかったのか、と思ってしまう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少しは・・・ください | トップ | もう一つの見方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

憲法」カテゴリの最新記事