goo blog サービス終了のお知らせ 

玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

黒川事件の本筋 ―「法の番人」㈨ ―

2025-01-31 10:17:13 | 

文芸春秋の21・5・28号において、新型コロナ感染症自粛期間下において新聞記者と賭けマージヤンをしていたと報道され、黒川氏は辞職した。

この本の著者の鮎川は、検察庁が自らの不祥事で政権に付け込まれて、政権に便宜を図ることが常態化していたと言う。不祥事とは、過去に検察側は調査活動費の問題や大阪地検の証拠改竄等で政府側に弱み握られていた。黒川東京高検検事長はこれらの弱みの代償として政権側に恩を売り、結果として検察側を擁護してきたが、その組織から足をすくわれてしまったと述べた。

IMG_0880.HEIC

著者は幾分黒川氏に同情している節がある。当時の世評は、ネットで騒いで黒川氏の定年延長を非難していた。世間がアベ・スガの強引な官邸人事に不満を感じ始めてきたのかもしれない。

当時はネットの勝利のように人々は黒川氏の辞職に喝采をしたが、実は根はもっと深く、検察や司法は自らの最後の牙城である人事権を守るべく、アベ政権が手を突っ込んで来た官邸人事を押し退け、独自の司法界による人事権を守るために、むしろネットの政権批判を利用して実現したという見方もできるのではないか。(続く)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽者が公道を歩く

2025-01-30 09:29:46 | つぶやき

他の国のコトは知らぬが、今の此の圀には政治家という職業の人はいるが、民を守り、その器である国を護り、決して私欲を求めない、高潔な指導者という「政治家」が居ないようだ。

政治権力に携わる地位に居て、その地位を利用して富と名声を得ようとする政治屋という個人企業主は大勢いるようだが。

近頃、金庫すら管理できない三菱UFG銀行出身の小顔なイケメン男が政治屋を育成するシステムを企業するらしい。

単なる政治屋育成業の発表に群がるオールド・メディアは、近頃は副業に置き屋稼業もやっているという噂もある。変な偽物たちが公道を平然と歩く世の中になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り換えの街

2025-01-29 11:33:47 | 都市

先日、東京の端の町田に行きました。此処は小田急線と横浜線の乗り換えの街。

神奈川に引っ越してから何度も行ったが、若いヒトばかりで気忙しい街なのである。

町田は若者の歩く速度で動く街、反面、年寄りには落ち着く喫茶店や呑み屋が無いのだ。

ただペデストリアン・デッキでビル群を見廻すだけである。

東急系のビルが二棟並んでいるのでTWINSという名称なのであろう。

このビルの裏の道に若者たちの通りがあるが、年寄りは行く気にならない。

この街は奥深い渋谷・新宿でもないし、洒落た下北沢・吉祥寺でもない。無駄を省いた乗り換えの街の池袋のようだ。

小田急から横浜戦の乗り換えのペデが渡り廊下のようだ、…。

結局、ペデストリアン・デッキからのぐるり一廻りの風景でした。

♪♪昨日のフジTV記者会見は空しい。バラエティー屋の裏商売を隠蔽し、女性のプライバシーで言い逃れ、ここでまた女性を傷つけた。追及する記者側は週刊誌情報しかなく、ただ罵詈雑言という無能振りだった。この圀のメディアは既にオワコンかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コメントを控えます」

2025-01-28 10:12:50 | ブツブツ

本来は説明する立場にある者が、「答えたくない」というのを「コメントを控える」と云ってダンマリを決め込む。その顔に恥はない。

何の理由も、詫びもなく、一流企業の或いは、相応の立場にある者が簡単にこの言葉を使う。この無礼で卑怯な言葉はいつから始まったか?

記憶の限り、安倍政権のスガ長官の記者会見から始まったような、…。果たして、安倍政権以降の自民党はこの圀を経済以外でも傾国させた。

権力は使えるだけ使う方が良いというアベイズムは、この国の謙虚さ、真面目さ、という美風も廃れさせた。これでは全く「美しい国」にはならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤めはストレスばかり

2025-01-27 10:12:21 | 報道

若い頃は自分のコトだけを考えていればよかったが、相応な年齢、相応な立場になると、そういう訳にはいかない。

部下が不祥事を起こせば監督責任も負うが、何より世間や社会への説明をしなければならない。今で云う説明責任というモノであろう。

ナカイ・フジTV事件をみると、一流企業にも拘らず、管理職の責任の取り方がおかしい。しかも公共放送の会社でもあるのに逃げるのである。

それを追うマスコミの影が見えない。たしか財務官僚のセクハラには朝駆けしていたではないか。身内に甘いのか、…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする