goo blog サービス終了のお知らせ 

玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

兵庫から或るコトを知る

2025-04-30 09:48:06 | つぶやき

ネット世界では、世の中に「声あるヒト」がいることを知る。職務中の200時間の自由時間を返せと遺族に求める住民監査請求が出て来た。

如何なることも、すべて反行動ができるという行動習性なのだろう。これが人間の本質だと言えばそれまでだが、表も裏もない、なんと薄い心の感覚の世界だと云うしか、言葉が見当たらない。

何にでも、面白くなければ、闘わなくては意味がない。勝たなければ価値がない。これは単にゲームの世界かも知れない。

今世紀の、或る人種の抬頭の現象のような気がしている。総じて顔の眼が離れているのが特徴でもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと減税と言った大野党

2025-04-29 11:11:50 | 政治

今更、大野党の党首が一年間に限り食品の消費税をゼロにする、と宣われた。ありがたいお言葉だが、さすがにあやしい弱小政党に足元を掬われて、遅ればせながら、減税を云い出した。

つい最近まで「減税はポピュリズム」と言った頭がとろい元代表が居た。思えば、あの方は福島原発の時に首都圏の電車を止めた政府に居たヒトだった。

福島原発が爆発していたら、あの時に無言で電車を止めることが正解だったのか、今では全く議論されない。

近くは、あのコロナ・ワクチン対策で良かったのか?目詰まりの医療体制で良かったのか?これすら振り返らない、忘れること、蓋をすることが、此の国の国是であるようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主主義から民数主義

2025-04-28 11:10:26 | つぶやき

小難しい民主主義の定義は省いて、広辞苑的に「人民に主権が在ること」と言っていいだろう。

兵庫の知事支持は35%というメディア記事があった。傍目では、辞められた方が良いと思うのだが、本人は110万の県民の負託に応える義務があると言っている。

単なる民の数の論理だと思う。これを「民数主義」と言いたい。ここまで来ると、110万県民が投票した責任を問われるだろう。

悲しいことでも「お笑い」に替えてしまう関西は、時には「粋」だと思うが、政治では人の命が懸かる、・・・どうだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザイム真理教

2025-04-25 19:49:45 | 

この本が出版された時、本屋で買おうとしたら、しっかりラップされて、「目次も見ないで買え!」という感じだった。商品の外形だけで買わない主義なので、図書館に予約したら160番目ぐらいだった。

かなり予想より早くメールが来て、先日借りて2、3日で読んだ。

石井紘基の『日本が自滅する日』を読んでいるので、驚いた内容ではなかった。

やはり財務省は解体や分解をした方が良いと思う。此の国の官僚制度は老朽化し、今や社会の歪み、制度の膠着、経済の凋落、等の原因又は根源となったようだ。

その中心は著者の云う通りザイム省であり、此れを壊すのが手っ取り早く此の国の変化させるし、壊れた処で凡そ問題は無いと思う。

ただ森永卓郎氏の遺本はこの本ではなく、別の本だと思うのだが、・・・。そのうち見つけようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税は不経済税だ

2025-04-24 09:13:07 | 政治

此の国の「消費税」は、商品の付加価値、つまり値付けに10又は8%の税を見込んで意図的に値を上げて、国民にその値上げ分を税負担と信じさせて買わせている。

別の面では、商品の付加価値に税を課している。これでは経済が発展しない。需要と供給で決まる値段を見込み税負担分を含んで売る。税によって価格を変えるので市場経済が歪む。しかも税収の一部を福祉に充てるだけである。

事業所・事業者税として見ると、派遣労働に切り替えると税が控除される。結果、正規雇用が減る。これで結婚が減り、子供も減る。将来の税負担者も減る訳だ。

消費税は、経済を歪め、雇用を減らし、所得を減らし、子供を減らし、国の将来を危うくする、悪税ではないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする