goo blog サービス終了のお知らせ 

玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

財務省解体デモがあった

2025-03-10 09:58:14 | 時事

財務省解体デモがあったのをネットで知った。調べると、FNNニュースが罪滅ぼし的に報じたようだ。

面白いデモである。主催団体が恐そうだが、今後大きくなりそう。逝去された森永卓郎さんの功績だろうか。

この圀の政治の裏の主役は財務官僚だと言うのは一部正解だろう。但し、この國の実資産を知ろうとした石井紘基は逝った。

財務省を解体し、東大=官僚養成校を弱体化し、偏差値の私立高校から自由な公立高校に替えないと、貧乏でも陽気に前を向いていた昭和のアホと活気は戻らない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県騒動ばかり

2025-02-17 10:00:33 | 時事

些か兵庫県騒動に飽きてきた。東京出張の尾形・横田・菅野氏らは、楽して“いいね”を貰おうとしている。

一寸変だけど、一応は100万票以上の信任を集めて再選されたのだから、先ずはちゃんと仕事する能力があるのか、つぶさに調べるべきだろう。

単にお辞儀マンの能力しかないのならば、県民は失敗を悟り、次は政治的な感や勘が鋭くなるだろう。

この回り道に時間と金が掛かるが、デモクラシーという民主制度の必要経費なのであろう。

坂を登れば、道の脇には、いつの間にかスミレが咲いていた、…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漂流する岩盤保守

2024-12-16 10:03:37 | 時事

「路上のラジオ」の関西学院の富田教授の話では、兵庫には元々一定の保守票があり、それが基礎票になり、それにSNS等による浮動票が上積みになって斉藤氏の圧勝に繋がったという。

確かに、神戸は都会だが、兵庫なら田舎も多いから保守票があるだろう。

安倍氏の死によって自民党から岩盤保守票が剥がれて、今や浮動票になっているそうだ。

昨今の意外な選挙結果、自民総裁選の高市氏の一位、衆議院選の玉木人気、兵庫県知事の再選、等にその岩盤保守の浮動票の影響が出たとも。まっこと難しい世の中になったものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法官僚の罪

2024-10-18 09:32:37 | 時事

脱税という犯罪も議員バッチを付けた人間は罰しない。

この国の司法は「法の下の平等」を守る職業意識のない法律専門役人が税金で養われています。

袴田さんの冤罪を更に控訴しようとした検察の若手検事がいたとか。その動きをなだめる為に検察庁長官の歯切れ悪い控訴断念談話があったとか。

悲しいが、現代の司法官僚に戦前日本の高級軍人将校の姿が重ねられます。ただ保身の為にだけで、最後迄本土決戦を叫んだという、現実の戦争もよく知らない机上作戦の軍人官僚と同じ類の人間の一面を見ます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織の体面と個人の体面

2024-09-27 11:49:35 | 時事

昨日、袴田さんの無罪判決が出た。警察、検察、裁判所という組織の体面を守る為に一人の人間の一生を台無しにした。

同じ日、東大卒の官僚という個人の体面が潰れると、兵庫県知事が部下の二人の犠牲を省みず、出直し選挙に出るという報道があった。

弱い者が、小さな者が、必ず割を喰う時代となった。これが新自由主義か。

東京新聞はお詫びを掲載したが、他の新聞はどうなのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする