安い航空券があったので、先週3泊3日で高知県に行きました。
安い航空券なので着いたのが夜。高知駅の風景です。
駅前広場です。夜なので竜馬の銅像も見えません。
翌日の朝、高知駅は随分と立派になりました。
この日は、まずは高知城に行きましたが、すっかり足が重くなり遠くから眺めただけでした。
コロナ以来の旅行です。これで疲れているようでは、とても外国なんか行けません。それがよくわかりました。
安い航空券があったので、先週3泊3日で高知県に行きました。
安い航空券なので着いたのが夜。高知駅の風景です。
駅前広場です。夜なので竜馬の銅像も見えません。
翌日の朝、高知駅は随分と立派になりました。
この日は、まずは高知城に行きましたが、すっかり足が重くなり遠くから眺めただけでした。
コロナ以来の旅行です。これで疲れているようでは、とても外国なんか行けません。それがよくわかりました。
神奈川県民にとっては、平塚駅から先に行けばもう小さな旅なのです。
そう思う理由は、昔は平塚から先は車内での喫煙が許されたのです。
平塚まで煙草を我慢して、過ぎると煙を吐きながら日常からの逃走に安堵するのです。
平塚とは、そんな駅なのであります。本当は平塚止まりがあって、鉄道管区が違うのでしょうが。
実はコロナ小康期を利用し、2日前に箱根に行ってきました。
ホテルからの景色です。外人客も多く、インバウンドの効果はありそうです。
出がけに気なったのは、藤沢駅で電車を待ちながら食べた立ち食いソバのことです。
ここはコロナ前は、たまに食べていましたが、明らかに不味くなっていました。たぶん材料の質が落ちたのでしょう。
欧州の戦争のための材料不足か、新自由主義の貪欲経営なのか分かりませんが。
市電に乗ってみると、松山城の中に県庁も市役所もあるようです。そこで、ふと思い出しました。
加計学園騒ぎの時、立民党の議員は愛媛県庁に突撃訪問をして門前払いをされたのをTVで見ました。その前には森友学園にも突撃しましたよね。それに必ず付いて行く大勢のマスコミ記者、一種のイベントでした。
あまりのバカさ加減に唖然!!国会議員たるもの事前連絡もせずに突撃するのか?そんなことの為に税金を使うのか!あれ以来、立民党の古い議員を信用しなくなりました。(余談です)
多分、ここは松山市の一大繁華街なのでしょう。
道路上のアートの立派さに少し驚き。
街はキレイで小ジャレた店も発見しました。三越もありました。でも?この町はよそ者に冷たいように感じます。「坊っちゃん」のイメージですかね。それともコロナへの警戒感かしら?
こちらもコロナの自粛疲れで、帰りは無理をせずに飛行機で帰りました。忙しい旅でしたが、日本人の同調性は随所で感じられたました。欧米と違って、このマスクの王国は被害を少なくしているのかもしれません。
でも、約2年間、アホな政治家や利権漁りの企業、そして医系官僚の非人間性を見てしまうと、この先は明るくない気がします。ともかく、また当分は湘南の田舎で静かにしていよう。
実は先週のこと、コロナが収まりそうだったので、先を見越して自分GO TOをやってきました。どうしても会わなければならない人に会ってきました。ほぼ2年ぶりですか、元気だったので安心しました。
私は根っからの飛行機嫌いです。仕事以外では、北海道と九州以外は飛行機に乗りません。いつもの通り、新幹線ですが、今度ばかりは勝手が違いました。
必ず、熱海あたりからビールを飲んでホロ酔いで京都に着く。ところが新幹線の中は整然としたものでした。酒はもちろん、コーヒーすらマスクを外すのを躊躇する程の張りつめた空間でした。
やっと岡山を降りて、予讃線の「汐風」にのって、松山をめざしました。
今治はよく見ました。例の加計学園の大学ビルは見えたような気もしました。
私は四国と縁が深く、よく行きますが、愛媛は過去に一回しか行っていません。
もともと松山には市電があって、予約した宿までそれを利用しようと思っていたのですが、駅を降りて驚いたことに、目につく所に市内の案内図や宿の地図も見当たらないのです。観光地なのに、驚くほど他者のことを配慮していない町だと改めて気づきました。
どうも目が悪いせいか、グーグルのマップでも降りる駅が判然としないのは参りました。多分あまりに旅行をしなかったので、そうした能力が退化してしまったのかもしれません。
では、次回に・・・。
野菜は強く、そして美しい。それで、じゅうぶんさ、・・・。
市場からの帰り、遅い夕食をとる。
活きの良いよい海老だが、あいにく、私は海老が苦手だ。