東京タウンウォッチング情報 & 経営コラム 「経営コンサルタント・安岡裕二」の情報とヒント

ホットな街、店の現場から“時代”が見えるタウンウォッチング。経営に関連するヒントを独善的に“切る”短文のコメント。

楽しいタウンウオッチングガイド

東京タウンウォッチング ららぽーと豊洲「カリモク60」

2007-11-10 15:03:03 | 豊洲・船橋
東京タウンウォッチング ららぽーと豊洲「カリモク60」

ららぽーと豊洲の1階入口に「カリモク60」という店がある。伝統ある家具メーカーとして知られたカリモクが、(60年代)をテーマに、当時のデザインを再現した復刻版というか、再生させた製品を、色々なメーカーとのコラボレーション(提携)で展示している。
 いわゆる昭和30年代のなつかし懐古調の1つでもあるが、敗戦から立ち直って戦後の(文化製品)を世に送り出した作り手のロマンをメッセージとして伝えたかったのだろうか!? ビジネスとして、成り立つのは容易で無さそうだが、こうした作り手のメッセージがメーカーのブランド力upに繋がって欲しいものである。 
 歴史は繰り返すとか回帰現象とか、古いものがスパイラルに発展するとも言う。商店街や街並み(青梅)などや商業施設(ラーメン博物館=横浜)、台場1丁目商店街(お台場=デックス東京)など、昭和30年代のイメージが若い人に懐かしい…なんて言われているらしい。又、建築物では、明治大正の欧風モダンな外装を一部残して、高層ビルに再開発するケースが増えている。古い商店街をイメージした商業施設の人気がどこまで持続するかは解らないが、歴史的建造物や自然が人々の心を捉えている処を見ても、(旧いものへの郷愁)が形を変えて、生き残っていくのは確かな事であろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング ららぽーと豊洲「アプレシオ」

2007-11-09 09:54:16 | 豊洲・船橋
 東京タウンウォッチング ららぽーと豊洲「アプレシオ」

 江東の豊洲は、未だ発展途上、続々とマンション建設が進んでいる。造船所跡に出来たのが、三井不動産開発の「アーバンドック・ららぽーと豊洲」(06/10 OPEN)。当時のドックを生かした水上バス発着場や産業遺構の跳ね橋などあり、記憶に留める意味でドックの名を冠している。将来の人口増を見越して、190店という大きい商業集積やモニュメント、アート、コミュニティ施設に力を入れている。
 今度、或る会社の社員研修に豊洲ウォッチングを取り上げる機会に、未来性豊かな豊洲の三井流の新タイプショッピングセンターの見どころを紹介したい。先ずは、メイン道路に近い別棟の2階「アブレシオ」に注目。
ここは、いわゆるインターネットカフェだが、工夫を凝らしたNewタイプの発想が注目だ。カウンターで席を予約して、ドリンク類は無料のセルフスタイル、基本は時間単位の席料で成り立っている(食事もできる)。インターネットネットカフェというと、男性中心のイメージがつきまとうが、ここは明るい窓を大きく取ってデザインも明るい色調で、女性客中心のイメージがある所が新鮮な感じだ。女性スタッフを6割を超える比率にしたり、禁煙席を半分以上取ったり、女性専用コーナーを設けたり、オープンな窓側の席には膝辺りには目隠しをつけたりと色々な細かい配慮がされている。個室で、子供向けのビデオや雑誌、絵本類など充実させているのも土地柄に合っている。
 更に、炭盤浴、ヨガなどの健康施設や教室などのスポーツ、ヘルスケア施設と隣接、連動しているようなのも相乗効果がありそうだ。
※私の主宰する「イムスクラブ」というグループで、タウンウォッチングした時に、東京最大級という触れ込みの岩盤浴体験を組み込んだ事があるが、炭盤浴なんていうのもあるんですね。最近の足湯流行や色んな温浴施設が増えているようで、これでもかという感じで女性の肌が美しくなる一方ですねぇ

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 朝日新聞エンタメサイト「大人のお稽古」にup

2007-11-08 22:12:29 | 「東京タウンウォッチング」一般
 東京タウンウォッチング 朝日新聞エンタメサイト「大人のお稽古・東京タウンウオッチング」にup!

淑徳大学の公開講座タウンウォッチングが、朝日新聞のこだわりエンタテイメントサイト「大人のお稽古・東京タウンウオッチング」に紹介されました。
 秋の3回シリーズのうち、2回目の10/9「六本木ヒルズ~麻布十番商店街」コースの取材を基に、参加者の声やウォッチングの様子をレポートしたもの。
 タイトルは、『街の達人とまわる~《東京タウンウォッチング》講座」となっています(画像)。生徒さんプロフィールに登場して戴いた豊島さんは、「東京名店塾」のメンバーで、練馬区氷川台の理容「男爵」のオーナー。
 写真入りで、面白く紹介されていますので、是非開いてみてください。
大人のお稽古・東京タウンウオッチング」サイト
 
※ブログ「東京タウンウォッチングの達人」の読者が増えています。11/7遂に、1日の訪問者(アクセス)が108人と大台に達しました。感謝!
面白い、読みやすいとご好評を頂いております。毎日投稿を続ける事が、読者の期待感に応えるやり甲斐になっています。今後ともご支援よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 「増殖するエキナカ」東京駅地下の賑わい⑦

2007-11-07 06:39:53 | エキナカ・エキチカ
東京タウンウォッチング 「増殖するエキナカ」東京駅地下の賑わい⑦

 コンシェルジュ流行りである。どうも、リッツカールトンホテルのクレド(カールトン流のサービスの信条)やNHK朝ドラで「おもてなしの心」をテーマにした老舗旅館の話あたりから「もてなし」に火がついて、よろず相談に乗る親切な係が「コンシェルジュ」と称するコーナーが乱立気味だ。ま、悪い事ではありません。
 ここ東京駅のエキナカにも、「ステーションコンシェルジュ東京」が登場(画像)。“…駅の案内は勿論、駅以外のお問い合わせにも丁寧に対応致します”とある。(*「丁寧に…」という処が殺し文句!?)
 更に、「クローク」(荷物預かり)まである。“…ホテル同様の接客で、大事ににお預かりいたします”とある。(*殺し文句は「大事に…」というあたりか!?)
 もてなしは、私が塾長を努める「東京名店塾」の小売店、飲食店のグループでも追求しているテーマ。今度、スターバックス社長の「スターバックスの目指すおもてなしとは」というお話しを聞く機会がある。いずれご報告したい。
※蛇足 広辞苑によれば、コンシェルジュの原義は「門番」とある。なあ~る程!!親切な門番は、ご近所情報を教えてくれますね。ドアボーイなんかも似ている処がある。見つけました!「もてなし=親切」が原点だ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 「増殖するエキナカ」東京駅地下の賑わい⑥

2007-11-06 10:55:33 | エキナカ・エキチカ
 東京タウンウォッチング 「増殖するエキナカ」東京駅地下の賑わい⑥

 お洒落になった「銀の鈴」周辺の床(画像)。デザインがなかなか良い。タイルの上をガラスで覆った一画が待ち合わせ広場の雰囲気を演出している。
 この辺りの床を中心にして、左右に、スウィーツ中心の「Wood Zone」、総菜、弁当系の「Stone Zone」と床の雰囲気を変えているのもなかなかに都会的お洒落感がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 「増殖するエキナカ」東京駅地下の賑わい⑤

2007-11-05 22:35:44 | エキナカ・エキチカ
 東京タウンウォッチング 「増殖するエキナカ」東京駅地下の賑わい⑤

 エキナカの(銀の鈴)についてご紹介しよう。東京駅の待ち合わせ場所として有名な(銀の鈴)のあるのが地下エキナカの「グランスタ」にある。八重洲口改札口に在ったものを、ここ地下へ移していたが、エキナカと合体する感じになり、一気に存在感が高まりそうだ。
 初めての方には、説明しにくいが、おみやげ屋が集まっている中央通路の地下へ下りた辺り、といえば大体の想像は付くだろう。すっかりこの辺りはお洒落になったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 「増殖するエキナカ」東京駅地下の賑わい④

2007-11-04 13:10:54 | エキナカ・エキチカ
 東京タウンウォッチング 「増殖するエキナカ」東京駅地下の賑わい④

 東京駅地下のエキナカ、「グランスタ」で、横浜元町のどら焼き「香炉庵」という店を発見。B級グルメ派、どら焼き大好き人間の私としては、見逃せない。早速買ってみた。この店のウリは、(横浜元町)と(黒糖)…という所にあると見た。
 本店は元町と並行する裏通り、霧笛楼辺りらしい。この通りは、元町の広がりに合わせ、個性的デザインの看板や外観の店が増え、発展途上という立地だ。そのお洒落なイメージの(横浜元町)というブランドと誰もが親しんできたどら焼きの皮に(黒糖を使った新味=新製品)を世に送り出したというところにあると思う。今後は、黒糖の味が受け入れられるか(市場開発)に懸かっていよう。
 蛇足 B級グルメというコトバは、元々「文春」が流行らせたもので、(B級=手頃な値段で、A級=一流に負けない味)を提供する心意気の店という意味で使ったもので、下町伝統の庶民の食べ物、天丼、焼き鳥、親子丼、おでん、うなぎなどの店を取り上げる事が多かったと記憶している。鯛焼き、どら焼き、豆大福…など、やはり日本的で昔から親しまれたものが浮かぶ。
 そんな心意気は、お値打ち感があり、お客様に満足感、幸せ感を与え、懐にも優しい…という、お客様に支持される原点がある。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 「増殖するエキナカ」東京駅地下の賑わい③

2007-11-03 10:55:39 | エキナカ・エキチカ
 東京タウンウォッチング 「増殖するエキナカ」東京駅地下の賑わい③

 発想転換で、躍進を続ける「青山フラワーマーケット」のショップ。いま、簡便に女性に花を上げる習慣が急速に根付いているようだ。単価が低く手軽で、小振りの「ブーケ」(花束)を贈り物にも、自分用にも流行らせたチャンピオンが、この会社。自分用というのは、台所で仕事をしていたり、寝室で音楽を聴いたり、読書したりする時とか、TPOに応じて、手軽に、花を側に置いて、香りや色を楽しみながら何かをするスタイルを開発した事をいう。
 丈が低い、小さい…という事が、買いやすい価格、手軽というヒット要因を生み出した様だ。社長によると、「感性」のある社員=人材という哲学で、新しいアイデアを日々生み出しているという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 「増殖するエキナカ」東京駅地下の賑わい②

2007-11-02 12:24:00 | エキナカ・エキチカ
東京タウンウォッチング 「増殖するエキナカ」東京駅地下の賑わい②

 「表参道ヒルズ」で話題を呼んだ、江東の「はせがわ酒店」。(日本酒ブティック)と称して、日本酒のテイスティングバーを設けたり、ワインクーラーに似た陳列などお洒落な演出で旋風!?を巻き起こしたものだ。
 そのはせがわ酒店がエキナカにも出店(画像)。ここは、カウンターバーを設けて、ゆっくり飲めるスタイル。言ってみれば、日本酒専門店のイートイン。歴史の古い、酒屋の立ち飲みも、今風に言えばイートインの走りだったという訳ですね。
 処で、つくづく出店と場所の選択は、将来を左右する大戦略と思う。出店の動機はさておいて、「はせがわ酒店」の表参道ヒルズ店、「ベーグル&ベーグル」の六本木ヒルズ店、「ディーン&デルーカ」と「京はやしや」の東京ミッドタウン店…という一流商業施設への出店の成功が、エキナカ出店のチャンスに繋がったと見る事が出来る。
 言い換えれば、ブランド力のある(集客力のある)場所、施設が、成長のキッカケになるということ。一方、施設の集客力が期待外れだったり、施設の中の店の場所が人通り動線から外れていたりと…成功と失敗を繰り返すのも、又、人間のやる事。スクラップ(撤退)の決断は、非情と思える冷徹さが求められるのが現実というものだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 「増殖するエキナカ」東京駅地下の賑わい

2007-11-01 23:07:45 | エキナカ・エキチカ
 東京タウンウォッチング 「増殖するエキナカ」東京駅地下の賑わい

 大宮、品川、立川…と、JR東日本が作る大型の駅構内商業施設「エキナカ」。今、片っ端からというイメージで、エキナカ増殖中。新幹線始発駅の「東京駅」地下に、10/25日「GRANSTA」という名のエキナカがオープン。画像は、ほんの一部。総菜、弁当、スウィーツ系、花…etc.イートインも織り交ぜて49店、ご覧のような繁盛振り(11/01撮影、夕方6.30)。まるで、デパ地下のような雰囲気。いや、もっとお洒落っぽい都会的雰囲気かも…。更に、コンシェルジュやクロークもあるサービス進化形。
 「GRANSTA」とは、壮大さ、最高位を意味するGRANDと4つの意味を込めたSta を組み合わせた造語で、日本の玄関口である東京駅にふさわしいエキナカ空間を表現している…との事ですって。又、4つのStaとは、Station、Status、Start、 Stage から来ている。…いや、良く考えた語呂合わせというか、アイデアというか感心させられます。
 なには、ともあれ東京駅を乗り継ぐ通勤のサラリーマン・OLや旅行客にとって、駅売店=旅行土産…という既成概念をカラリと打ち破った、楽しみ多い施設が出来たものです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする