信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

下生野上空からの風景

2024年01月23日 | 生坂村の風景
 1月23日(火)は晴れて日差しが届きましたが、昼間も防寒必須の寒さでした。

△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、下生野の犀川対岸に行き、朝日が差してきた上空からの風景を撮影しました。
下生野上空からの風景  


 本日は東京でのB&G全国サミットに出席するために、長野駅経由の北陸新幹線に乗る予定で、明科駅から篠ノ井線で長野駅に向かいました。
 長野駅には予定通り着きましたが、10時30分頃に構内アナウンスがあり、停電で長野と東京間が上下線とも運転を見合わせているとの内容でした。

 停電ならば早めに復旧するかと思い、指定を取ってあった「かがやき」を待っていましたら、段々「かがやき」の到着時間が遅くなるアナウンスがあり、次第に架線の異常により再開の目処が立たないと言うことになりました。

 そこで特急しなのに乗って、松本から特急あずさで行こうと思い、ダイヤを調べましたが、一番早く着いて午後4時過ぎになってしまうため、急遽B&G全国サミットは欠席させていただくことを担当から連絡していただきました。

 それから長野駅でみどりの窓口に並んだ後、帰りの明科駅までの篠ノ井線各駅停車は、北陸新幹線に乗れなかったお客さんで大変に混み合い、各駅で乗降する方もやっとの思いで乗り降りしている状況を初めて見ました。こんなトラブルは滅多に無いですが、大変な思いをされた皆さん、大変お疲れ様でした。

 JR東日本によると、北陸新幹線、東北新幹線、上越新幹線の上下線計283本が運休し、遅延も含めて計約12万500人に影響したとのことでした。

 本日生坂村では、お口の健康を考える講座、6班の皆さんの元気塾などが行われました。



最新の画像もっと見る