goo blog サービス終了のお知らせ 

Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

匠の技が集結

2016-04-02 | 国内旅行
ホテル川久は世界各国の一流職人による匠の技を集結して造られた“夢の城”。バブルが弾けて夢が身近に。



建物の両脇にいる2羽の兎は、空腹のあまり倒れていた僧侶に自らの命を差し出したという兎の逸話からホテルのホスピタリティの象徴なんだとか。



高いドーム天井には、陽にあたった時もっとも美しく見えるように張り巡らされた金箔。青い大理石のような柱はシュトックマルモ(石膏擬石技法)で作られ天井を支えています。床に敷き詰められたローマンモザイクは細かく色味が抑えられて落ち着いた雰囲気。



エントランスの土佐漆喰、老中黄の瑠璃瓦、煉瓦の城壁、寄木細工、上げればきりがないミュージアムのようなホテル。いろんな国のものが一つの建物になってるのにすごく調和が取れてて品があります。これは部屋も楽しみ♪

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2016年・3月白浜旅行
海岸線を走る列車で!
やっぱりパンダ♪
20年以上ぶり!
匠の技が集結
贅沢な空間♪
王様のバイキング
断崖絶壁!
旅の最後は海の幸で

20年以上ぶり!

2016-04-01 | 国内旅行
アドベンチャーワールドのフードコートでランチタイム。



母と妹たちはハンバーグプレート、私はグラタン。どちらもかわいいパンダ♪そして姪はペンギンのランチプレートで。



ランチの後はペンギンを見てからイルカショー。最近のショーは音楽に合わせて芸をするんですね。リズミカルでとても楽しかったです。



そしてパンダを見るのと同じくらい外せなかったのがケニア号に乗って野生動物に会いに行く見学コース。草むらを悠々と歩くチーターや丸太の上で昼寝するライオン、ゆったり歩くキリンなどを見ることができました。20年以上ぶりに訪れた白浜アドベンチャーワールドは初めて来たみたいにすっかり様変わりしていてとっても楽しかったです。姪にねだられてジェットコースターにも乗りました。こちらは10年ぶりくらいでしょうか。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2016年・3月白浜旅行
海岸線を走る列車で!
やっぱりパンダ♪
20年以上ぶり!
匠の技が集結
贅沢な空間♪
王様のバイキング
断崖絶壁!
旅の最後は海の幸で

やっぱりパンダ♪

2016-03-31 | 国内旅行
白浜アドベンチャーワールドにはタクシーで向かいました。車中は白浜出身の坂本冬美さんの話や撮影での安住アナとのエピソードも聞けてあっという間に到着。



門をくぐると小さなプールがあり中央にペンギンの置物が。と思ったら、池の中をすいすいと2匹のペンギンが泳いでます。びっくりした~



アジアゾウに想像以上に母が興味を示したんで、食事風景を観察。そのあとお目当ての双子パンダ桜浜・桃浜に会いに♪



広がった大きな耳が桜浜、ピンと立った小さな耳が桃浜らしいので、写真はたぶん桃浜。パンダラブで桜浜と一緒に背を向けてた桃浜ですが、のそのそと歩き出し水場へに向かったと思ったらお風呂に入るようにすっぽり体を埋めポーズをとってくれました。なんて愛くるしい!!!おっとりした桜浜と比べ桃浜は好奇心旺盛!気が付けば桃浜の写真ばかりでした。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2016年・3月白浜旅行
海岸線を走る列車で!
やっぱりパンダ♪
20年以上ぶり!
匠の技が集結
贅沢な空間♪
王様のバイキング
断崖絶壁!
旅の最後は海の幸で

海岸線を走る列車で!

2016-03-30 | 国内旅行
母が足の手術の成功とお礼を兼ねて娘たちと旅行がしたいと言ってくれ、動き出した旅行計画。それが春休みに実現しました。行先は白浜。



新幹線で新大阪に着くと、母と妹たちと合流。エキナカのスタバで朝ごはんをしてからくろしおに乗り込みました。新大阪からは白浜まで2時間17分、海岸線を走る眺めの良い列車です。



白浜駅に着くとエスカレーターに地元の子供たちの作品・ペンギンが迎えてくれます。



改札口ではパンダ駅長♪

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2016年・3月白浜旅行
海岸線を走る列車で!
やっぱりパンダ♪
20年以上ぶり!
匠の技が集結
贅沢な空間♪
王様のバイキング
断崖絶壁!
旅の最後は海の幸で

明朗会計で~♪

2015-05-26 | 国内旅行
行きのランチで寄った魚太郎に帰りも寄ることに。目的は魚市場でのお買い物。



でもお買い物に興味のない私たちはマンゴーアイスをゲットしてゆっくり待つことに♪



ランチは高速道路のSAでとり、到着後みんなで喫茶店へ。今回の旅、お小遣い込みで徴収されてたんで集計後、余ったお金の返金がありました。いつも会計係をやってくれるN氏、明朗会計が口癖で毎回ちゃんと明細書まで作ってくれます。



夕方、みんなと別れ、月曜日に休暇をとったジナンも一緒に車でマンションに戻りました。たまにはこんな旅行もいいものです。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2015年・日間賀島旅行
今年は女子も参加♪
海上タクシーで
島のおじさん
たこ~♪
ハイジのブランコ
明朗会計で~♪

ハイジのブランコ

2015-05-25 | 国内旅行
朝の散歩ではタイルアートロードを通り恋人ブランコ、通称・ハイジのブランコへ。



案内板から行くとちょっとわかりにくいので、反対側にあるサンライズビーチのキッズアドベンチャーから階段を登るほうがいいかも。高台に出ると目の前に大きなブランコが現れます。



大きく漕ぎ出した先に見えるのは、海と空。海に飛び出しちゃう感じが怖いって聞いてたけど、このうえない爽快感♪



もう一つ、レンタサイクルを借りた人なら挑戦して欲しい心臓破りの坂。私たちは歩いて登ったけど、結構、しんどかったです・・・

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2015年・日間賀島旅行
今年は女子も参加♪
海上タクシーで
島のおじさん
たこ~♪
ハイジのブランコ
明朗会計で~♪

たこ~♪

2015-05-24 | 国内旅行
日間賀島の名物はたこ、なので夕食はたこづくし。



中でも丸湯では迫力満点!やわらかくて甘くてとっても美味しかったです。たこの他にはひらめの刺身とか大ハマグリのフライとか。でも一番おいしかったのはたこめし!そう伝えると、給仕のおばさんが、「私が炊いたの」と嬉しそうに答えてくれました。



朝ごはんは、残念ながらたこなし。せめて酢の物で出して欲しかった!

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2015年・日間賀島旅行
今年は女子も参加♪
海上タクシーで
島のおじさん
たこ~♪
ハイジのブランコ
明朗会計で~♪

島のおじさん

2015-05-23 | 国内旅行
高速船はホテルの送迎付き。部屋からは三河湾に浮かぶ篠島、遠くには伊良湖岬が望めます。



まだ時間は3時、一部屋に集まり一服した後、男子はお風呂へ、女子は島の散策へ。



写真を撮っていると島のおじさんが案内してあげると声をかけてきました。聞くと今は年金暮らし。観光客に声をかけては案内をかってでる島でも有名なおじさんでした。



赤穂浪士・大高源吾のお墓がある呑海院や長心寺、タコのモニュメントやタコの駐在所など島の名所を押さえながら、島の起伏も体感。かなり歩いたんで足がパンパンになっちゃいました。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2015年・日間賀島旅行
今年は女子も参加♪
海上タクシーで
島のおじさん
たこ~♪
ハイジのブランコ
明朗会計で~♪

海上タクシーで

2015-05-22 | 国内旅行
日間賀島は小さい島。車は必要ないので港に置いて、海上タクシーで向かいます。



高速船は一人700円、5人以上なら高速船を利用するより片道3500円の海上タクシーが断然お得です。



船長さんのシート、これって???前方のベンチシートもダミエぽい感じのが張られてたし、なんかこだわってるっぽい。



乗ってる時間はわずか10分くらい。あっという間に日間賀島到着!

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2015年・日間賀島旅行
今年は女子も参加♪
海上タクシーで
島のおじさん
たこ~♪
ハイジのブランコ
明朗会計で~♪

今年は女子も参加♪

2015-05-21 | 国内旅行
元自治会のBBQメンバー恒例男子旅行ですが、数年に一度は女子も参加できるツアーが組まれます。今年は男子4人女子3人の7名が参加。



行き先は日間賀島。途中、休憩もかねてモーニングへ。



更に知多半島先端にある師崎港に向け車を走らせると途中、魚太郎が。船に乗る前に旨いもの屋台でランチを済ませておくことに。ただ、早朝に軽く朝ごはん食べたし、2時間前にモーニング食べたんで全然おなか空いてません。ジナンはネギトロ鉄火丼を食べたけど、オットと私は海鮮丼と海老プリ揚げをシェア。 



ここ、手ぶらで来て浜焼きBBQも楽しめるので、BBQ目当てで来るお客さんもたくさん来ています。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2015年・日間賀島旅行
今年は女子も参加♪
海上タクシーで
島のおじさん
たこ~♪
ハイジのブランコ
明朗会計で~♪

ラウンジで飲み比べ

2015-03-16 | 国内旅行
鹿児島の空港ラウンジで焼酎の試飲をやってました。



ものは試し、オットが持ってきた3種の焼酎を私もついでに試飲。一番飲みやすかったのは真ん中の天無双。



帰りの飛行機はクラスJが取れなかったのでエコノミーでしたが、新しい革シートが採用された機体だったので足元も広々、快適に過ごせました。



行きは真上から美しい富士山、帰りは雲海に沈む太陽がとても綺麗でした。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2015年3月・鹿児島旅行3日間
頑張ればいいことがある!
噴煙を上げる桜島
部屋もアップグレード
寛げる個室で
夢の国で
歩いて渡れる島に
ネーミングに惹かれ
天然のエステで
浦島太郎伝説の地
記念すべき夜に
鹿児島の黒
鹿児島の白
ラウンジで飲み比べ
お昼ごはんに
もう一つの黒
最後の黒

鹿児島の白

2015-03-15 | 国内旅行
黒の後は白、デザートに鹿児島の白熊を食べるため、車はパーキングに入れたまま徒歩で天文館アーケード内にあるむじゃきへ。



寒いのにカキ氷!でも好奇心に勝てなかった♪



オットの提案で白熊の他にコーヒーも注文。これ、大正解!



お店の方から白熊の云われを聞き、上からカキ氷を覗き込むと本当に白熊の顔に見えてくる。直径約15センチ、高さは17~18センチほどありますがふわふわのカキ氷に練乳の相性はても良く、食べきれるのか?という心配は無用でした。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2015年3月・鹿児島旅行3日間
頑張ればいいことがある!
噴煙を上げる桜島
部屋もアップグレード
寛げる個室で
夢の国で
歩いて渡れる島に
ネーミングに惹かれ
天然のエステで
浦島太郎伝説の地
記念すべき夜に
鹿児島の黒
鹿児島の白
ラウンジで飲み比べ
お昼ごはんに
もう一つの黒
最後の黒

鹿児島の黒

2015-03-14 | 国内旅行
鹿児島旅行3日目は朝から雨が降りあいにくの天気。温泉に入りゆっくり寛いでからチェックアウトすることに。そしてお昼はせっかく鹿児島に来たのだからと黒豚に決定。



お昼は天文館にあるとんかつのお店・丸一へ。実は天文館ていう建物があるんだと思い込んでた私、現地に来てようやく地名だと気付いたのです!



ヒレとロースのランチを頼んでシェア。最初に運ばれてきたのは麦味噌のお味噌汁とご飯。「女性はご飯を少なめにしてありますが、足らなかったらお代わりを」と。でも普通に大盛りくらいあります。しばらくして待ちに待ったとんかつが。厚みがありこれもまたすごいボリューム!さくっと歯ざわり良く軟らかくとっても美味しいので、ご飯はあまり食べないようにしてとんかつ完食。美味しかった~♪

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2015年3月・鹿児島旅行3日間
頑張ればいいことがある!
噴煙を上げる桜島
部屋もアップグレード
寛げる個室で
夢の国で
歩いて渡れる島に
ネーミングに惹かれ
天然のエステで
浦島太郎伝説の地
記念すべき夜に
鹿児島の黒
鹿児島の白
ラウンジで飲み比べ
お昼ごはんに
もう一つの黒
最後の黒

記念すべき夜に

2015-03-13 | 国内旅行
誕生日だった日のディナーはアトリウムの開放感を楽しめるレストラン・デルソーレにて。



色とりどりの美味しいお料理とワインに大満足!



デザートはバースデープレートになってました。



感激♪

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2015年3月・鹿児島旅行3日間
頑張ればいいことがある!
噴煙を上げる桜島
部屋もアップグレード
寛げる個室で
夢の国で
歩いて渡れる島に
ネーミングに惹かれ
天然のエステで
浦島太郎伝説の地
記念すべき夜に
鹿児島の黒
鹿児島の白
ラウンジで飲み比べ
お昼ごはんに
もう一つの黒
最後の黒

浦島太郎伝説の地

2015-03-12 | 国内旅行
薩摩半島の最南端に突き出た岬、長崎鼻へ。



夏はウミガメの産卵地にもなるというここは浦島太郎伝説の地。乙姫様を祭った竜宮神社もあります。海の向こうには開聞岳が。



白いタイルで出来た灯台まで歩いていくと、岩場に降りれる階段があります。先端の方には女子大生らしいグループがいますが、帰りのことを考えるとさすがに勇気が出ませんでした。



帰りは池田湖沿いの28号線に向かったのですが、左手には沈みかけた太陽と開聞岳がとても美しかったです。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2015年3月・鹿児島旅行3日間
頑張ればいいことがある!
噴煙を上げる桜島
部屋もアップグレード
寛げる個室で
夢の国で
歩いて渡れる島に
ネーミングに惹かれ
天然のエステで
浦島太郎伝説の地
記念すべき夜に
鹿児島の黒
鹿児島の白
ラウンジで飲み比べ
お昼ごはんに
もう一つの黒
最後の黒