goo blog サービス終了のお知らせ 

Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

霧の中、ランチ

2018-06-24 | 国内旅行
ランチは駐車場わきにあった宿泊施設こわしみずのレストランで。グライダー発祥の地というだけあって、インテリアにもグライダー!



オットはラーメン、私は山菜そば。そばのおつゆはちょい甘め、ラーメンのチャーシューは炙ってあって香ばしくて美味しかった~



食事中もずっと霧がかかってたけど、池之平に向かって走ったビーナスラインでもすっごい霧が!



2018年6月・湖畔の旅
湖畔目指して
モンベル×地ビール&レストラン
忍野八海へ
羽根小山へプチ登山
道の駅かつやまで車中泊
詰め放題は届かず
葡萄畑が広がるワイナリーへ
グライダーの聖地・霧ヶ峰へ
霧の中、ランチ
白樺湖畔のホテル

グライダーの聖地・霧ヶ峰へ

2018-06-23 | 国内旅行
ホテルに行く前に、オットたっての希望で霧ヶ峰へ。霧ヶ峰はグライダー発祥の地。オットは大学時代グライダーをやっていたのです。



強清水大駐車場に車を止めて「グライダーふれあい館」を目指します。木立の中ではマレットゴルフをされている音や声を聞いたり、ミツバツツジが咲いているのを見ながら小道を上がると5分ほどで到着。「グライダーふれあい館」は格納庫の一角に併設されていました。中に入るとガラス越しに保管されたグライダーがぎっしり!昔のグライダーは天井から吊るされています。奥にはシアター館があって3本のビデオを見るとグライダーの歴史を学び疑似体験までできちゃいます。私も昔、グライダーに乗せてもらったことがあるので、その時のことを思い出しながらビデオを見ました。



更に丘を登ると日本のグライダーの父・藤原咲平の碑があります。その先にはランウェイもあったみたいだけど、霧が立ち込めたので下に降りることに。今まで見えていた世界が一瞬にして霧に包まれます。さすが霧ヶ峰!



2018年6月・湖畔の旅
湖畔目指して
モンベル×地ビール&レストラン
忍野八海へ
羽根小山へプチ登山
道の駅かつやまで車中泊
詰め放題は届かず
葡萄畑が広がるワイナリーへ
グライダーの聖地・霧ヶ峰へ
霧の中、ランチ
白樺湖畔のホテル

葡萄畑が広がるワイナリーへ

2018-06-22 | 国内旅行
道の駅はくしゅうの手前にシャルマンワインのワイナリーを発見!



ここでは仕込み蔵の見学ができました。建物の裏手には16,000平方メートルある葡萄畑が広がり、セミヨン、シャルドネ、カベルネが植えられています。ショップでは10種類ほどの試飲が可能でした♪



2018年6月・湖畔の旅
湖畔目指して
モンベル×地ビール&レストラン
忍野八海へ
羽根小山へプチ登山
道の駅かつやまで車中泊
詰め放題は届かず
葡萄畑が広がるワイナリーへ
グライダーの聖地・霧ヶ峰へ
霧の中、ランチ
白樺湖畔のホテル

詰め放題は届かず

2018-06-21 | 国内旅行
朝ごはんを食べた後は信玄餅で有名な桔梗屋へ。信玄餅の詰め放題があると聞いたのですが、7時20分には整理券の配布は終了してました。早い人は5時過ぎから並んでいるという情報も。着いた時点で整理券の配布終了から1時間以上たってたので全然ダメでしたね。挑戦したい人はツアーを利用するか早起き頑張るか。



さて、詰め放題だと思って並んだ列が実はアウトレットの列だとわかったところで、あきらめて工場見学へ。一通り見た後、抹茶ソフトを。抹茶が濃厚で美味しかった~♪



工場の横にひっそりと建っていたかわいらしい建物は、もう一つの工場見学・信玄餅アイスの建物でした。建物に入ると窓越しにアイスを詰める人が。手作業だったんですね。庭につながるドアから外に出るとバラが咲く小道、右手にレストラン、曲がった先にはウェディングアーチがありました。よく手入れされた庭でバラがとてもきれいでした!



2018年6月・湖畔の旅
湖畔目指して
モンベル×地ビール&レストラン
忍野八海へ
羽根小山へプチ登山
道の駅かつやまで車中泊
詰め放題は届かず
葡萄畑が広がるワイナリーへ
グライダーの聖地・霧ヶ峰へ
霧の中、ランチ
白樺湖畔のホテル

道の駅かつやまで車中泊

2018-06-20 | 国内旅行
車中泊は道の駅かつやまに決めました。



すぐ目の前は芝生広場がある小海公園、その向こうに河口湖が広がります。周りは1.6kmの湖畔遊歩道になっていて見晴らしのとてもいいところ。



温泉(富士山溶岩の湯・泉水)に行った帰りにスーパーで食材を買い込み、車中でワインと共にローストビーフやチーズ、サラダで夕食。朝は道の駅のテラス席でパン、サラダ、ヨーグルトで朝食を♪ なんてさわやかな朝!



2018年6月・湖畔の旅
湖畔目指して
モンベル×地ビール&レストラン
忍野八海へ
羽根小山へプチ登山
道の駅かつやまで車中泊
詰め放題は届かず
葡萄畑が広がるワイナリーへ
グライダーの聖地・霧ヶ峰へ
霧の中、ランチ
白樺湖畔のホテル

羽根小山へプチ登山

2018-06-19 | 国内旅行
道の駅かつやまのすぐ近くに羽根子山の登山口があったので登ってみることに。 



山頂の標高は930mですが、登山口からの標高差は100m足らず。回遊コースもありましたが行きは直登コースにチャレンジ。細くて落ち葉が積もり足場の悪い階段や坂を上ると15分足らずで一湖台と呼ばれる山頂へ。下には河口湖が広がります。湖畔で響いてた学生たちの声もここでは静まり返ってます。



湖の反対側は晴れてたら富士山が一望!小さな神社がありました。下山は回遊コースを行きます。尾根では風が抜けとっても気持ち良かったです!



2018年6月・湖畔の旅
湖畔目指して
モンベル×地ビール&レストラン
忍野八海へ
羽根小山へプチ登山
道の駅かつやまで車中泊
詰め放題は届かず
葡萄畑が広がるワイナリーへ
グライダーの聖地・霧ヶ峰へ
霧の中、ランチ
白樺湖畔のホテル

忍野八海へ

2018-06-18 | 国内旅行
道の駅・富士吉田に行くちょっと手前にあった「忍野八海」の看板を頼りに来た道を少し戻って寄り道。



国指定天然記念物で2013年には富士山の構成資産の一部として世界文化遺産も指定。茅葺が目を引く中池は人工池ですが、日本らしい景色に海外からの観光客でごったがえしてました。駐車場にあった地図を頼りに湧き水群を散策。鯉のような鱒が泳いでいたり、透明度は抜群で池の底に手が届きそうかと思えばお釜池では吸い込まれそうな深い青だったり。でも、鏡池は別!ここだけは濁ってました。この濁った池に富士山が映るらしく鏡池という名前が付けられたそうですが、濁池と呼ばれる池の方が全然きれい!



ここでも相変わらず雲は厚く富士山を見ることができないので、せめて菖蒲池に映える菖蒲を期待したのですがまだつぼみは堅かったです・・・。



2018年6月・湖畔の旅
湖畔目指して
モンベル×地ビール&レストラン
忍野八海へ
羽根小山へプチ登山
道の駅かつやまで車中泊
詰め放題は届かず
葡萄畑が広がるワイナリーへ
グライダーの聖地・霧ヶ峰へ
霧の中、ランチ
白樺湖畔のホテル

モンベル×地ビール&レストラン

2018-06-17 | 国内旅行
お昼は道の駅「富士吉田」へ。ここにはモンベルがプロデュースする「 ハーベステラス 」へ。富士山の天然伏流水を使ったふじやまビール醸造所が併設されたビアレストランでもあるようです。



私たちはスキレットを使ったお肉と魚のランチセットをひとつづつ注文。お肉にはハーブがたっぷり使われてて、サーモンはふっくらジューシー。セットのプレートはサラダやスープ、キッシュなどいろいろついてるので楽しいし満足感も♪ 席もゆったりとってあるし、天井も高いので気持ちよく食事が出来ました。



2018年6月・湖畔の旅
湖畔目指して
モンベル×地ビール&レストラン
忍野八海へ
羽根小山へプチ登山
道の駅かつやまで車中泊
詰め放題は届かず
葡萄畑が広がるワイナリーへ
グライダーの聖地・霧ヶ峰へ
霧の中、ランチ
白樺湖畔のホテル

湖畔目指して

2018-06-15 | 国内旅行
梅雨に入ったばかりで台風5号も近づいていて雨が心配だった6月の土曜日、この日はまだ雨が降らないだろうということで車中泊を決行!この日の宿泊先に決めた河口湖を目指し下道を走ります。



町を抜け、橋を渡ると湖が見えました。津久井湖観光センターの駐車場があったので車を止めます。観光センターではとれたて野菜が売られていて、地元の方に人気のようでした。建物の裏にはBBQ広場、湖の周りにはポピーが揺れ、整備された公園には身頃のアジサイが!とっても気持ちの良い場所です♪



次に訪れたのは山中湖。もしかしたら富士山が見られるかと思ったけど、たくさんの雲が出ていて全く見えませんでした。わかってたけどちょっと残念。



2018年6月・湖畔の旅
湖畔目指して
モンベル×地ビール&レストラン
忍野八海へ
羽根小山へプチ登山
道の駅かつやまで車中泊
詰め放題は届かず
葡萄畑が広がるワイナリーへ
グライダーの聖地・霧ヶ峰へ
霧の中、ランチ
白樺湖畔のホテル

釜めしのお店でランチ

2018-06-04 | 国内旅行
ランチはひょうたん通りの先にある「くつろぎ家」で。『ミシュランガイド兵庫2016特別版』に掲載されたこともあるとかで、有名なお店なのかな?外国のお客さんもたくさん来られてました。



母と私は鯛、鮭、蛸、山菜、妹は鯛、末の妹は穴子のいっぷくコースを。釜めしに先付、茶碗蒸しや吸い物が付きます。炊きあがるまでしばらくかかるというのでてっぽう水(有馬サイダー)を頂きながら待ちました。



いっぷくコースの他にまんぷくコースもあったのですが、いっぷくコースでも十分なボリューム!食べきれず残してしまいました。でもすっごくおいしかったのでおにぎりにして持ち帰りたかったほど。茶碗蒸しはシンプルに梅ソースがかかってるだけでしたが、おだしが効いててこちらもとてもおいしかったです♪



ゆっくりランチをした後は散策しながら駅まで。途中、有馬川にかかる赤い欄干のねね橋と車が走るどっしりした太閤橋があります。その橋の間では川べりを歩く人たちが。これからの季節、夕涼みにいいかもしれません。帰りは一緒に電車に乗りましたが私だけ新神戸でお別れ。新幹線へと乗り継ぎました。楽しい時間はあっという間に過ぎるんですね。

2018年5月・母の喜寿祝で有馬温泉へ
神戸に集合!
ハーブ園で癒されて
有馬温泉へ
サプライズ大成功!
有馬温泉観光
釜めしのお店でランチ

有馬温泉観光

2018-06-03 | 国内旅行
ホテルでは入れなかったもう一つの名湯・金泉へ。赤褐色で塩分と鉄分が含まれています。お肌もしっとりしてとってもいいお湯でした。メインの通りには足湯もあるので、一休みするのにもってこい。



有馬温泉は日本三古泉のひとつ。太閤・秀吉も愛した関西の奥座敷です。その秀吉の馬印が千成瓢箪、お土産にひょうたんが売られていたり、ひょうたん漬けがあったり、通りにもひょうたんがつけられていたりします。そのんひょうたん通りの端っこにある三津森では炭酸せんべいの実演も。思わず立ち止まり見入っていたら中から店員さんが焼きたての炭酸せんべいを持ってきてくれました。焼きたてがおいしかったので思わずお買い上げ!炭酸せんべい食べたのって祖母がまだ健在だったころだからなんと40年ぶり!



ひょうたんマーケットではひょうたん型のテーブルが目を引きます。色味、結構好み!そしてうわなりの湯へ続く通りで見つけたのが灰吹屋の人形筆。筆を起こすと中から豆人形がひょっこり顔を出します。妹は書道を習っている旦那さんへ「かわいすぎるかも?」と言いながら一本買ってました。



2018年5月・母の喜寿祝で有馬温泉へ
神戸に集合!
ハーブ園で癒されて
有馬温泉へ
サプライズ大成功!
有馬温泉観光
釜めしのお店でランチ

サプライズ大成功!

2018-06-02 | 国内旅行
食事はダイニングチェアに座って和牛鍋のコースを。



お鍋のお出しが5つから選べたので醤油味を除く昆布・すき鍋・白湯・味噌にしたのでいろいろ楽しめて良かったです。



食事の最後はいよいよサプライズの時間。お願いしていたケーキには私たちからのお祝いのカードと喜寿にちなんだ7本のろうそく。ろうそくを吹き消すなんて、母は久しぶり過ぎて戸惑ってました。そして私が呼び掛けて作った孫からの写真入りのメッセージカード!これには母もうるっと。やはり孫の力は偉大!ホテルからはケーキを前に4人の記念写真がプレゼント。一人一枚ずつ頂け、私達も感激!



ケーキは食べきれなかったので、朝ごはんの後のデザートに。昨夜の出来事が再び思い出され素敵な一日がスタートしました♪

2018年5月・母の喜寿祝で有馬温泉へ
神戸に集合!
ハーブ園で癒されて
有馬温泉へ
サプライズ大成功!
有馬温泉観光
釜めしのお店でランチ

有馬温泉へ

2018-06-01 | 国内旅行
布引ハーブ園でゆっくりし過ぎて予定より2時間遅れで有馬温泉駅へ。ホテル(メープル有馬)は少し山手にあります。連絡すると迎えの車が来てくれました。



案内された部屋は和洋室。4人で泊まるには十分な広さ!洗面所もダブルシンクで、女性ばかりでも歯磨きやメークがスムーズ!



有馬には金泉と銀泉があり、両方持ったホテルや旅館もあるのですが、ここは銀泉のみ。無色透明の炭酸泉とラジウム泉をブレンドした銀の湯は美容効果が高いらしいのですが、やはり金泉にも入りたい!そんな要望も高いのでしょう、金泉に入れるタオル付の無料チケットが用意されていました。ありがたい♪



2018年5月・母の喜寿祝で有馬温泉へ
神戸に集合!
ハーブ園で癒されて
有馬温泉へ
サプライズ大成功!
有馬温泉観光
釜めしのお店でランチ

ハーブ園で癒されて

2018-05-31 | 国内旅行
布引ハーブ園のローズシンフォニーガーデンでは約60種のバラが。植物の中でもバラが大好きな母、折れた枝を見て悲しそうにガーデナーに質問。すると思いもよらない答えが!山頂ということもあり風が強いこともありますが、その風で枝は簡単に折れてしまうというのです。なのでバラの中に入って世話をするときはとても気を遣うんだそう。バラは強いイメージがあったのでびっくり。



ランチは展望レストハウス2F「ザ・ハーブダイニング」にて。メイン料理にサラダブッフェとオリジナルブレンドハーブティーがセットになってます。私は大好きな鴨のロースト。母や妹は子牛の香草焼き、末の妹はパンチェッタのパスタ。どの料理にもエディブルフラワーやハーブが使われていてとっても華やか!カモミールがメインのハーブティーもとっても美味しかったです。



5月はカモミールの摘み取り体験ができるというのでイベント広場まで降りるのですが、そこまでの小道にもたくさんのハーブが植えられていて、ゆっくり見ながら歩いていると広場についたときにはすでに終わっていました。残念だったけど、その代わりに口笛奏者・儀間 太久実氏のコンサートを楽しむことが出来ました。



2018年5月・母の喜寿祝で有馬温泉へ
神戸に集合!
ハーブ園で癒されて
有馬温泉へ
サプライズ大成功!
有馬温泉観光
釜めしのお店でランチ

神戸に集合!

2018-05-30 | 国内旅行
母の喜寿のお祝いで私達3姉妹は母と一緒に有馬温泉へ行くことに。集合は新神戸駅。駅のすぐそばには布引ハーブ園へとつながるロープウェイがあります。



中間駅の手前で外を見ると神戸の街並みと海が見えます!ロープウェイで並んでいるとき、しゃべりかけてきた地元のおばちゃんは「後ろに山、前に海、方角がすぐわかる!神戸はいい街や!」と話してくれました。



中間駅を過ぎると生い茂った木々からハーブ園に姿が変わります。あっという間に山麓駅に到着。展望プラザでは色とりどりの花が咲き、心地良い風が吹いています。ずっと移動しっぱなしだったのでここで休憩。レモネードやハーブティー、そして六甲山のはちみつビールを!ビールが苦手な私もビアカクテルなら飲めるのでちょっと味見。あとではちみつの甘さがきてとっても飲みやすくおいしい!



2018年5月・母の喜寿祝で有馬温泉へ
神戸に集合!
ハーブ園で癒されて
有馬温泉へ
サプライズ大成功!
有馬温泉観光
釜めしのお店でランチ