やおよろずの神々の棲む国でⅡ

〝世界に貢献する誇りある日本″の実現を願いつつ、生きること、ことば、子育て、政治・経済などについて考えつづけます。

【中学歴史教科書8社を比べる】661 29 日米関係 -225- 《戦後》 Ⅺ 占領期(1945-52)-59- ■まとめと考察 ⑻主権回復 8/n:考察と評価 6/n:賠償2/2

2019年01月10日 | 中学歴史教科書8社を比べる(h28-令和2年度使用)

29 日米関係 -225- 《戦後》Ⅺ 占領期(1945-52)-59-

■まとめと考察  ⑻主権回復 8/n

~考察と評価 6/n(一部未評価):賠償2/2



 

3 「賠償」の描き方を評価する 2/2

【東京書籍】 事実の全体像をきちんと書かず、あえて、日本についてマイナスイメージの誤解を与える描き方をしている。 → ✖ 

 非締結国について書かれている文章のすべてが、まるで〝日本国に対して悪意をもっている?” としか思えない偏向した書き方にみえる。これを中学生が普通に読めば、ほとんどの者が、《日本はアジアの国々に対してきちんと賠償していない》と思うだろう。

① 後半の「…不満を持ち、調印した条約の承認を行わなかった国もありました。」というけっこう長い文なのになぜか国名を書いていないが、それはインドシアのこと。インドネシアには、1958年に約803億円(※現在の価値で約4658億円)もの戦争賠償をしている。国名を書いていない理由は、「印象操作の嘘」がばれないためとしか考えられない。

② インドネシアは、調印はしたのになぜ「承認(=批准)しなかったのか?・・・インターネットでかなり調べたが、その理由は分からななった。こんなささいなことを、東京書籍はなぜわざわざ書くのだろうか? おそらく、マイナスイメージの印象操作のためなのだろう。

 

【帝国書院】 事実の全体像をきちんと書かず、あえて、日本についてマイナスイメージの誤解を与える描き方をしている。 → ✖ 

 確かに、スリランカはとてもありがたい提案をしてくれている。しかし、後半の文を読むと、中学生の多くは《「大半の(≒ほとんど)」の国が「賠償を」もらわなかった》と思うだろう。

 

【日本文教】 一部に誤解を与える描き方がある。 → △

 「オーストラリア、オランダ、イギリス、アメリカ」・・・この4か国については、中学生は、《日本は1円も支払っていない」と読み取るだろう。しかし、支払っていないのは、国家に対する「戦争賠償」であって、連合軍捕虜に対する補償」として日本は1955年の取り決めにおいて450万ポンド(45億円)を赤十字国際委員会に支払った。」なお、工場機械などの現物賠償も、占領初期に一部行われたようだが、詳細は把握していない。

※文章後半・・・東南アジア諸国関係について適切に描いている。

 

【学び舎】 一部しか描かいていないのに、それが全部と誤解される描き方をしている。 → △ 

 国名を書くなら、すべて書くべきだろう。

 

<参考:自由社資料>

 

~次回、「安保条約」~

全リンク1へ <占領期 ⑹植民地648649650・⑺占領政策転換651652653・⑻主権回復654655656657658659660661662・Ⅻ安保改定

者:松永正紀  教育評論家 /h22年度 唐津市・玄海町:小中学校校長会長》※記事の不備等に関するお願い…《ブログ「やおよろずの神々の棲む国で」の記事》が原典。他に2つのサイトに同時に投稿中。不備等の後日修正は原典のみで実施中ですが、事情により原典ブログではコメント機能を止めています。ブログの内容に疑問がある場合は、投稿中の2つのサイト<または >へのコメントで教えてください。