goo blog サービス終了のお知らせ 

やおよろずの神々の棲む国でⅡ

〝世界に貢献する誇りある日本″の実現を願いつつ、生きること、ことば、子育て、政治・経済などについて考えつづけます。

緊急推理:那覇地検の異常か、売国的陰謀か?

2010年09月24日 | ~h27 その他の記事
例の尖閣諸島の中国船の船長について、 「那覇地検は処分保留とした理由について「わが国国民への影響や、今後の日中関係を考慮した」と述べた。」  上記は、MSN産経新聞の今日の記事の抜粋。  今回の事件、というよりも「領土・領海の侵略を企図する非軍事的侵略行為」と推理するが、この検事(氏名不詳)あるいは那覇地方検察庁(支部?)は完全な越権行為!  あなたは日本国総理大臣ですか? & . . . 本文を読む

推理シリーズ1 小沢一郎氏およびマスメディアの桎梏

2010年09月08日 | ~h27 その他の記事
~無責任(推理)シリーズ=筆者では検証しがたいことについて《主に推理を多用して》書く記事のこと。内容は無責任ではありません。推理がおかしいぞ、と思われたらコメントで教えてください。~ ■小沢一郎氏が首相になると、マスメディア各社にはよほど困ることがあるようだ。   民主党代表選について、テレビ・新聞各社などが極めて露骨な「反小沢キャンペーン・印象操作」を続けてきた(としか思えない)。(最近、 . . . 本文を読む

《無責任(推理)シリーズ》 開始!

2010年08月27日 | ~h27 その他の記事
 今ではいたるところで意図的・無意図的な嘘・ごまかしが横行している状況なので、このブログでは、《できるかぎり「検証済みの資料・証拠」にもとづいて書く》ように気をつけている。   ※ただし、以下、人(表現者)が他者(受容者)に対して伝える内容については、表現者が主観的にどう思おうとも、受容者にとっては原理的に「絶対の事実・真実」という保証はありえないということを前提にしているのですが(つまり条件つき . . . 本文を読む

肉食系と雑食系 ~水槽の悲劇~

2010年08月22日 | ~h27 その他の記事
 我が家の玄関前の水槽・・・今は、ほとんど見られなくなった天然の唐津産田螺(たぶんヒメタニシ)3匹、グッピー8匹(出産がはじまったので、全員睡蓮鉢からここへひっこし)、ウィローモス(藻)の天国状態。グッピーはぼうふら退治、田螺は環境整備(掃除・有機物の処理)、藻は酸素の供給というそれぞれ大事な役目をもっています。  数日前から、田螺とグッピーの子が生まれはじめました。 田螺の子(数ミリ)はどうや . . . 本文を読む

不整脈の原因を探す その3

2010年07月21日 | ~h27 その他の記事
 前回の記事からほぼ1か月経ち、いろいろ試行して追求してみた。  私の不整脈は、2年前の職場の健康診断で「上室性期外収縮」と書いてあった。「上室性・・・」は、ネットで調べてみると、(日本人の?)半数以上の人にみられ、歳をとるほど多くなるそうだ。生命の危険はないようだが、1割程度の人には、動悸などの症状が出るらしい。    ただし、腑に落ちないことがある。ここ数年の私の不整脈はほとんど、《3~10 . . . 本文を読む

クマゼミの羽化 ~梅雨明けの使者~

2010年07月19日 | ~h27 その他の記事
 庭の虫:羽化したクマゼミ(熊蝉) 2010.7.19 7:00撮影  生まれて初めて、熊蝉の羽化直後の姿が見れました!  場所はなんと南面の窓のすぐ前、高さ約1m。抜け殻は30cm下の葉にしっかりとつかまっていました。  1週間前に別の枝で大きな抜け殻を見つけて、たぶん熊蝉だろうと思っていたのですが、殻しか見れなかったのでがっかりしていたところでした。  これで、同じ場所で2匹目の羽化。次は . . . 本文を読む

不整脈の原因を探す その2

2010年06月16日 | ~h27 その他の記事
 前回、仮説として、1.精神的ストレス 2.心臓への肉体的負担の累積(過労?) 3.急激な温度変化の累積 4.電磁波・振動など の4つをあげたが、さらにつけくわえる必要がありそう。 5.体内の他の部分の故障の影響・・・親しい気功の達人によると、「体内各所はつながりあっていて、気の流れがある。だから、気の流れがとどこおったり、ある個所が故障したり痛んだりすると、つながっている別の個所まで . . . 本文を読む

不整脈の原因を探す

2010年05月25日 | ~h27 その他の記事
 4年ほど前から不整脈が始まり、日常生活は普通にできたが、運動量を制限したり、トランペットの演奏をやめたりとなにかと影響が大きかった。  しかし、最近かなり改善してきているので、これまで推測してきた原因仮説について検証してみる。 1.精神的ストレス・・・公立小学校の校長として解決すべき問題からのプレッシャー=●不意にやってくるトラブル:子どもの不登校・登校しぶりや非行などの問題行動/崩れそうにな . . . 本文を読む

新型インフル 異常増加は唐津地区だけ? 2011.2.25

2010年02月25日 | ~h27 その他の記事
  まさか、また新型インフルエンザの報告をすることになるとは! 佐賀県全体では増えていないのに、なぜ唐津地区だけ増える? なぞだらけ・・・  推定罹患者数             1/8   2/1  2/25:今日           本校(児童数約460人)        4    0     4 校区の中学校(約190人)       0    0     2 唐津市(小中学生約 . . . 本文を読む

本校のようす ~新型インフルエンザ:一応最終回~2/1(月)

2010年02月01日 | ~h27 その他の記事
1月22日(金)に0になったまま、今日も0!  ということで、一応今回で本校からの新型インフルエンザ報告は終わります。 ※本校・唐津市・佐賀県内で異常なことがおきれば、また報告します。 ■今日(2/1月)のインフル(推定)罹患の状況・・・先週末と比べると、唐津市約40%・佐賀県約30%の減。このままだらだらと終息に向かうでしょう。  ◆本校(児童数約460人) ・同校区中学校(約190人)・・ . . . 本文を読む

本校のインフル~再び0! 唐津市・佐賀県はだらだらと終息か?~1/25(月)

2010年01月25日 | ~h27 その他の記事
 1月18日に2人が罹患しましたが、22日(金)に再び0。今日も0! ■今日(1/25月)のインフル(推定)罹患の状況・・・先週末と比べると、唐津市は横ばい、佐賀県は半減。このままだらだらと終息に向かうようですが・・・  ◆本校(児童数約460人) 罹患者:1月22日(金)0→今日1月25日0   ◆同校区中学校(約190人)罹患者0人→0  ◆唐津市小中学生(約1万2千人)推定罹患者:2 . . . 本文を読む

本校のインフル ~再び予防強化へ~1/19(火)

2010年01月19日 | ~h27 その他の記事
  11月9日からほぼ2ヶ月間つづいた罹患が1月14日に0になっていましたが、きのう2人が罹患しました。とても残念ですが、予想どおりでもあります。再び《マスク着用などの予防》を強化します。 ■今日(1/19火)のインフル(推定)罹患の状況・・・12月末から4分の1に大きく減ったあと、唐津市は横ばい、佐賀県はじわっと増えている。  ◆本校(児童数約460人) 罹患者:1月14日:0→今日1月19 . . . 本文を読む

本校のインフル ~ついに0!~ 1/14(木)

2010年01月14日 | ~h27 その他の記事
 11月9日からほぼ2ヶ月間、絶えることのなかった罹患が、とうとう0になりました! 9月7日いらい続けていた《マスク着用の義務付け》を《任意》に変えました。子どもたちが自主的に作った将棋クラブも、玄関ロビーで再開。  昨日の朝は積雪、今日の朝は道路の凍結で市内中心部の各所で衝突やスリップ事故が多発し、大渋滞。筆者も、普通なら所要時間30分の通勤が、1時間50分も・・・。本校の児童、職員に事故なし . . . 本文を読む

本校のようす~インフル減ったが・・・1/8(金)~

2010年01月08日 | ~h27 その他の記事
 めでたく新年を迎え、今日は3学期の始業式・・・冬休み中に罹患した子が4名欠席(出席停止)したため、式は、感染拡大を用心し、全校で集まるのをやめて放送でおこなった。  明日からまた感染予防のための取り組み再開! マスク着用、手洗い・うがい、除染など・・・ ■今日(1/8金)のインフル(推定)罹患の状況・・・唐津市と佐賀県は12月末の4分の1に大幅減!  ◆本校(児童数約460人) 罹患者:1 . . . 本文を読む

蜜蜂くんが戻ってきた! /本校のインフル12/11(金)

2009年12月12日 | ~h27 その他の記事
 写真の左下をごらんください。ピンボケですが、西洋蜜蜂が1匹写っています。なんと、1年ぶりの登場です!!  去年の冬から今まで、庭でまったく見なかったので、近辺ではもう絶滅したのか? と心配していました。  12月12日:朝の8時頃に、2匹が飛んできて小松菜の花の蜜を吸い始め、10時には10匹ほどに増えました。急いで古いデジカメで10枚ほど写したのですが、あとはみんな完ボケになっていて、この1 . . . 本文を読む