>「別れの時は絶対に宴会のような席は設けるな。ステージで出会った方々とステージでお別れをするようにしてくれ」との言葉を受け、撮影から3年をかけ最後のステージ=ライブ葬を作りました。
>それは若いメンバーを迎え結成された頭脳警察の最後まで進化し続ける姿でもありました。
散歩の帰りにスマホでニュースチェックしていたら・・・
PANTA死去のニュース
口を出てきた言葉は、なぜか「まずいな」
ある程度覚悟はしていたんだけど・・・
正直、PANTA以外のライブであの熱量が私から出ない・・・
そもそも、最初に行ったライブが確か愛知勤労会館のPANTA&HALだし、
初めてかったレコードが、PANTA&HALのLP。
それ以来、少し間が空いた時もあったけど行き続けたライブ。
そして、最後に行ったライブが、コロナ直前の2020年2月のライブ。
正直、その後も行っといた方がよかったかと思ったりもするが・・・
その時、その時で判断したのでしょうがない・・・
少なくとも、コロナなかったらもっと行けてたはずなんだけど・・・コロナがうらめしい・・・
響きの時は、5,6人しかいないライブも行ったし・・・
いい思い出・・・
ライブをやっていない時期とか手術してたのねとか、あとから知ったんだけど。
もうなくなったパワステのライブとか、
京都の公園でのライブとか・・・
昔のELLでのライブとか・・・
横浜、柏、安城、大阪、新宿
P-FES3 配信鑑賞
PANTA復帰後押しライブ
まだ、現地ライブにはなかなか参戦できず。
配信のほうが安上がりというのもあるが。
頭脳警察のメンバが一人ずつボーカルを取るコーナーがあるのだけど、歌詞で選んでんのかなとか、曲で選んでんのかなぁとか。
頭脳警察というフィルターをとおちゃうと同じ曲調に聞こえるけどなんか色々な曲があるので、ほんとそこに寄せて、あれこんな曲だったっけとか言うアルバムも作れそう。
あと、なんかもう少し良い曲もあるのだけど、わざと盛り上がる曲は外しているのかなぁ?最後に取っておいてる?
頭脳警察というバンドの形態で演奏しているんだけど、P-FESというくらいだから、ソロの曲とかHALの曲を演ってもいいのではなかろうか?
だけど危篤状態からこうして歌っているのはすごいなあと。
あまり無理せず当分ゲストみたいな形でやるのが吉かと。
ちょっと思いついたのですが、歴代のメンバを少しづつ呼んでセッションやれば若いメンバとかとも刺激になりそうな感じがする。
これも頭脳警察のメンバだけでなくソロの時とか、HALの時とか諸々。
それこそ、匠さんとか。
ただ、生で観てたらこんな感想になっていないような気も。