goo blog サービス終了のお知らせ 

どこへたどりつくのか

いつまでつづくか

gooブログ様 ありがとうございました。

2025年04月14日 | Weblog
gooブログ終了とのこと。

最近、gooブログからメールが煩雑に飛んできていたので、もしかしてそうなのかなあと思っていた。
 調べたら単に1年前の内容を通知する設定になっていただけみたい。いつ変更したか記憶はないんだけど。もしかしたら、WEBから、スマホアプリで記事を書くようにしたタイミングかも知れない。

閉鎖するなら移行どうすればとかと思っていたので、そこら辺もサポートしてくれそうなのでありがたい限り。
以前はスマホのアプリも使いにくかったけど、最近使ったら改善されていて、最近はアプリで投稿していた。
 日記的な側面もあったので公開はしなくても、メモとして残しておきたいと思っていた。
調べたら、自分は2004年から始めていた。
お世話になりました。
ありがとうございました。

私にとって一つの時代が終わったのかも。



イープラスで購入したライブが中止に

2025年03月28日 | Weblog
イープラスでチケット購入していたライブが中止に。

自分はクレジット購入でスマチケで、まだダウンロードしていない状態。
対応のチャート見て、なんとなく何もしなくて良いんだろうなあとは解釈。
 
<公演中止 払戻方法確認チャート>

ただ発券済みと発券してないでチャートは分かれているんだけど、チャートの結果は変わらず。発券がスマチケをダウンロードした、してないとは関係ないとは思うんだけど、モヤモヤ。スッキリしない。
期間中に対応してくださいとはあるが、払い戻しは2カ月とかになる場合も、と書いてあり、その頃には期間過ぎてるしとか思って、結局、払い戻されるまでモヤモヤ状態なのかなあと思ってたんだけど、その後、下記のようなメールが。

紙チケットを受取り済みの方は、必ずご自身での払戻し手続きが必要です。
<申込み履歴>にて払戻期間をご確認のうえ、期間内にお手続きください。
※ただし、スマチケ受取の方はダウンロード状況に関わらず、弊社にて返金処理を行います。お客様ご自身でのお手続きは不要です。

そうそうこの言葉が聞きたかったのよ。
ありがとーう。ございます。

ただ、紙チケット=現金、スマチケ=クレジットカードなんだろうか?
少し疑問。

フロー見直してみた。責任は持てないけど、まとめるとこんな感じみたい。
また中止になった場合の備忘録

1.ファミマ、セブンイレブンで発券
 1.1 発券した店舗で手続き
 1.2 発券した店舗に行けない場合
   イープラスへ返送。
2.配送
  イープラスへ返送
3.スマチケ
 3.1 クレジットカード
   何もしなくて良い。
 3.2 コンビニ・ペイジー対応ATM/ネットバンキング(ペイジー)
   手続きが必要。

重箱の隅をつつくようで申し訳ないけど、スマチケの場合でも、3.2の場合は、利用者側で手続きが、いりそうな気がしてきたんだけど・・・
たぶんスマチケ選んでATMで払う人とかいないのかも。

スマチケ受取の方はダウンロード状況に関わらず、弊社にて返金処理を行います。お客様ご自身でのお手続きは不要です。」といい切っているけどいいのか?

ペイジーとかは払い戻す手段がないから、確かに普通に考えて、手続きは要りそうなんだけど。

こっちにはちゃんと書いてあった。↓

【払戻方法に関するご案内・お問合せ】
https://eplus.jp/refund-toiawase/





DIGAのリモコンの接触不良を復活させるの巻

2025年02月12日 | Weblog
PANASONICが出しているレコーダーのDIGAのリモコンのボタンを押しても反応しなくなることが最近頻発。
電池切れとかでなく特定のボタンが押しても全然反応しない。
で接触不良を疑って何台か分解した。

まず大体ネジがあるのでまずネジを外す。
普通のドライバだと外しづらいのでダイソーなどで専用ドライバを購入。二百円くらいのでドライバの先を変えれるのが売っていてこれで大概のやつは対応可能。
で黒いプラの上部と下部を外すんだけど、私の場合は力技でドライバとかを間に挟んで分解している。もっといい方法あるかもしれないけど。たまに外れないのがあるがその場合は、シールの下にネジが隠れていたりするのでそれも取る。

そうすると
黒のプラの上部と下部。
基盤。
ふにゃふにゃのボタン部。
に別れる。
 たまにボタン部は複数に分かれる場合もあるが大抵は1枚で一体のものが多い。
ただ、ボタンごとに分かれているやつは一時的になくなったりするので注意する。

で大体基板のボタンとの接触部が汚れている。汚れているように見えない場合もあるけど微妙に汚れている場合が多い。接触が悪いボタンにあたる基板部分を、以前は水で濡らして拭いたりもしたけどたぶん一番確実なのが消しゴムでゴシゴシやると大抵綺麗になる。その後消しゴムのカスをとつて元通りにすると大抵復活する。
基板の方に電池の接触部があるので黒のプラカバーにきちんとはめること。

なんでこんな事書いているかと言うと多少でも助かる人いんのかなあとか思いながら、寝れなくて布団の中で書いている。

書いているうちに睡魔が襲って来るかとも思ったけど・・・





軽い旅行の場合はリュックとかよりショルダーの方が

2025年01月31日 | Weblog
カバンがなぜか10個くらい家にある。
普通なのかもしれないけれど。

最近の悩みの種は旅行に行くときのカバン。
そもそも私の場合、一泊二日とか二泊三日とかが多い。
入れるものも少ないし、入れているものよりバッグが重いのは本末転倒。ので軽いのがよい。

以前はリュックとかにもできて、2wayとか3wayのバッグを買ってたんだけど、最近はリュックになる必要はあるのかなあと。楽そうなイメージはあるけど、リュックにする頻度はそんなにないし、背負い直すのはまあまあ面倒。最近、前に抱えている人もいるけど。

で、この間、旅行した時にどんなカバンを使っているんだろうと周りを観察してたんだけど、意外とショルダーが便利そう。
 座っているときは前にして膝の上に置けるし歩いているときは後ろにすれば良い。リュックとかの場合、店なかですれ違う場合とか邪魔になる場合が多々。

並べた条件が
・ショルダー
・軽い
・ある程度物が入る
 横、縦、幅で体積を計算
・複数ポケットがある。
 出来ればペットボトルが横に入れれる。

でちょっと次回ショルダーを試すつもり。
試すのはだいぶ先になりそうだけど。

chromeから騒がしいビープ音。今回は数分で解決

2024年12月28日 | Weblog
また、chromeから、騒がしいビープ音と点滅。
直近で何かインストールしたとかないし、怪しいサイトに行った記憶もないのによくわからない。ルーターの、tplinkのせい?
とか、思いながら。
まず冷静になるためにスピーカー音をゼロに。鳴り続けると近所迷惑だし。なっているとつい急いで解決しなくちゃと思いがち。
windows自体がおかしいわけではなく、chomeがおかしいことはわかっているので、まず、タスクマネージャでchomeを一旦kill。前回は焦ってwindowsを再起動してた。
chromeを起動。タブを復元するか聞いてくるけどしない。
問題のタブを復元するとまた同じことになるので、前回は一つ一つ復元していったんだけど、グルーブごとに復元できるみたいなんで今回はグループごとに復元。
これで、元通り、問題なし。


ただ、起きた原因が分からず不明。
どこかの変なポップアップを、間違えてクリツクした?そういうのが混じっているということ?

そういえば、タスクkillしたときに、変なタスクがあったんで次回はそれを調査してみるか?墓穴を張るかもしれないけど。



勝手に日本語字幕が表示されると嬉しい

2024年12月26日 | Weblog
最近、どこまでいつているか分からないけど

洋画とか海外ドラマとか
自動でなんちゃってでもいいから字幕でもいいから勝手につかないのかなぁと思ったりする。
そりゃあ、細かいニュアンスの訳とかは無理でも、なんとなく意味がかろうじてわかるレベルでもいいから、英語版を再生したら自動的に日本語役が下にペロッとでる。

漫画とかも外国の方が見ると
吹き出しの下に翻訳されたものが出ると。
そうすると、どんなマイナーなものであろうと全世界の人が共有できる。

バナナ

2024年11月15日 | Weblog
バナナが安かったんで買ってきて
数十年ぶりくらいに食す。
うまい。

バナナって、手で簡単に皮が剥けて
食べて何をつけずともうまい。
奇跡的な食物

みかんもいい線いっているけど、薄皮が残るし、皮を剥くのもバナナよりはめんどくさい。

そういえば、サッカーの試合でハーフタイムとかに消化が良いということでバナナが用意されてて食べた思ひ出。

ライブの時どんな顔をしているだろうか?

2024年10月29日 | Weblog
あいみょんのライブを配信で見ていて
アップで開演前の期待感満面の喜びの観客の顔。
私はこんな顔した観客だろうか?否。
たまにはこういう顔している可能性あるけど
無理矢理そんな顔する必要はないけど
ピュアじゃないというか

最初のころはこうじゃなかった気がするんだよなあ
なれたから?絞った方がいい。
迷うようなライブは行かない?

ライブだけじゃあないんだよなあ
配信とかも
もっというと食事とかも。
満腹状態というか?

新しい青春18でも一回行っとく?

2024年10月28日 | Weblog
青春18切符の規約が変わったみたいで
今までは
5日分でも離れた1日ずつでもよかったけど連続5日になり
5人で一日とか複数人で一度に使ってもいいのができなくなったとのこと。
理由として下記があげられている

「これまでの青春18きっぷは1枚5回分で、5人グループでの日帰り旅行などに使うことも可能だった。比較的自由度の高いサービス設計だったため、長期休暇が増える夏や冬の繁忙期に利用が集中し、有人窓口が混雑するなどの課題を抱えていた。」

確かにしょうがない面はあるのかなと。
確かに有人改札混んでいるときあるし、青春18切符通るだけだとものの一分くらいだとは思うけど。
自動改札で対応しようとすると、とびとびの時間だと対応は難しいのかなと。
 考えてみたら、昔は有人改札だけだったんだよなあ。
5枚分の切符にすればと思ったのだけど、今の時代転売とかされるリスクがあるし。
今の切符一枚だと実質転売とかはできないし。途中で誰かに渡すとかはできるけど。

今思うと今年の春に行っといてよかったかなと。
あの時いっとかないと一回も行けなかったかも。

ただ連続五日だと、五日間連続での移動とかなかなかないし、行ったところでJRがないところもあるだろし、なかなか使う機会はないのかも。
もうちょっとこの機会に安くなればと思ったりするけど。
やっぱコスパ考えて選ぶし。

去年くらいから、それまでは一年単位で発表していたのをシーズン単位で発表するようにしたのはこのためなのかと。
自動改札もこの対応でトラブったら大変だから徐々にテストしながら入れ替えっていて既に全国入れ代わっていると類推。

こうして考えていくと、新しい青春18でも一回行っとく?



映画館でパンフ売り場に並んでいたら何回かスルー・・・

2024年10月11日 | Weblog
本日、映画館にパンフを買いに行ったんだけど・・・

パンフが並んでいて購入場所ぽいところに並んでいたんだけど・・・
店員さんは気が付いているはずなのに目線を合わせずに通り過ぎる・・・

で、何回か通り過ぎた後に聞いたら、飲食の購入レジの方に並んでくれとのこと・・・

うーんだったら、並んでいるときに気が付いてるんだから一言言ってくれと思うし・・・なんか忙しいんだから買わなくてもいいから帰ってくれという雰囲気・・・

「パンフご購入希望の方は、右側のレジにお並びください」とか
紙でもなんでもいいからわかるところに書いておいておいてくれればいいのに・・・
買う方もいらん手間だし、売る方もいらん手間・・・

両方不幸・・・